妖怪ウォッチ3と共に登場する、全く新しいメダル「妖怪ドリームメダル」。その重要なポイントは、妖怪YCチップです。従来のQRコードと異なる、ドリームメダルの「YCチップ」についてご紹介します。
出典:コロコロコミック5月号
YCチップとは?
これまでの妖怪メダルには、裏面にQRコードがありました。3DS、妖怪おみくじ神社などのゲーム機では、このQRコードを読み込ませることで、アイテムやポイントなどの特典を受け取っていました。
QRコードの使い方について、詳しくはこちらをご覧ください。
【最新版】妖怪メダル QRコードの使い方まとめ。使用済みってどういうこと?
今回登場する妖怪ドリームメダルでは、QRコードとは全く違う「YCチップ」が採用され、メダルに対しデータを書き込むことができます。メダルにすでに入っているデータを読み込むだけでなく、データを書き込み、さらにそれを読み込むということができるようになります。
例えば、メダルの妖怪のレベルや、メダルをどのように使ったかという履歴が書き込めるようになるのかも!?
もしかしたら、世界でたった一体の自分だけの妖怪を持つことができるのかも!夢が広がりますね^^
YCチップはどんなシステム?
YCチップがどんなものかについて、妖怪メダル大百科では任天堂のamiiboシステム(アミーボシステム)のことと推測しています。
amiiboとは、3DSやWii Uでゲームとつながり、アイテムをゲットできたり、ゲームで育てたキャラクターを書き込みオリジナルのキャラクターに成長させたりすることができるシステムです。
すでに各種ゲームで連動しているフィギュアタイプ、カードタイプのamiiboが販売されています。
新しいメダルである妖怪ドリームメダルにも、amiiboと同じシステムを採用することで、データを書き込み、また特典を受け取るなどといった、ゲームとの連動が可能になるのでしょう。
amiiboはnewニンテンドー3DSで標準対応になっていますが、ニンテンドー3DSと3DS LLでは、ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライターを使用することで対応可能です。
アミーボについてより知りたい方は、こちらのサイトもご活用ください。
YCチップで変わることは?
YCチップ搭載の妖怪ドリームメダルは、これまでの妖怪メダルに対応したDX妖怪ウォッチUなどのおもちゃではその機能を使うことができるかどうかはまだ不明です。
ただ、すでに7月発売3DSソフト「妖怪ウォッチ3」と、新型おもちゃ「DX妖怪ウォッチドリーム」、妖怪おみくじ神社がリニューアルした「妖怪ドリームルーレット」、この3通りでメダルにデータを書き込む=妖気をチャージできることがわかっています。
出典:コロコロコミック5月号
新型・妖怪ウォッチドリームとは?
7月にガシャポン妖怪おみくじ神社も完全リニューアル!その名も【妖怪ドリームルーレット】
また、メダルを使う際、これまではQRコードを読み込んでいたため、QRコードがあればメダルがなくてもその情報を使うことができました。
でもYCチップでメダルの情報を読み込み、また使用履歴を書き込むことで特典の受け取りが可能となると、必ずメダルの現物が必要となってきます。
まとめ
妖怪ドリームメダルに搭載されるYCチップについてお伝えしました。
YCチップに書き込める情報や、妖怪ウォッチ3との連動内容まではまだ明らかになっていません。自分だけのオリジナル妖怪を持つことができる、レベルアップした妖怪だけがもらえるレアアイテムが続々登場する、といったことが予想でき、夢が広がりますね。
このYCチップの登場で、妖怪メダルが画期的に変わるのは間違いないでしょう。
最初に登場する妖怪ドリームメダルはこちらです!
妖怪メダルドリーム01発売決定!発売日と一部ラインナップが公開!
7/16(土)に発売が決定しました、最新作の「妖怪ウォッチ3」情報はこちら↓
コメント一覧(2)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
新商品 ニュース 妖怪ウォッチ3 妖怪ドリームメダル 妖怪YCチップ