【妖怪ウォッチワールド】おみやげ一覧

最終更新日
21
件のコメント
攻略大百科編集部

妖怪ウォッチワールドでヒョーイした妖怪が持ってくる「おみやげ」について、地域別にわかっているものをまとめました。

おみやげについて詳しくはこちら →おみやげとは?お土産の効果や確認方法について!

北海道

北海道スープカレー
普通のカレーよりも汁気が多い スープ感の高いカレー。札幌市が発祥の地とされている 日本のカレー料理。
毛ガニ
身体に毛が生えている やや小ぶりなカニで高級品。カニみそは カニのなかでも最上級のうまさをほこる。
いかめし
イカのお腹にお米をつめ込み 出汁で炊き上げた食べ物。イカも こうなるとは思っていなかったかもしれない・・・。
阿寒湖のまりも
水中で育つ球状の植物で 阿寒湖のまりもは特に美しい。そのため 日本の特別天然記念物に指定されている。

青森県

青森りんご
栄養がたっぷりで身体によく 病気を遠ざけるため 「りんごが赤くなると医者が青くなる」といわれたとか。
青森の長いも
1年で収穫できることから『一年いも』とも呼ばれる。 とろろやサラダにして サッパリとめしあがれ。
せんべい汁
南部せんべいを しょうゆ味のおつゆで煮込む汁物料理。おつゆで柔らかくなったおせんべいは もちもち食感。
津軽塗
津軽塗(つがるぬり)は 300年の歴史がある漆器。 何度もうるしを塗り重ね 時間をかけて丁寧に作られる。

岩手県

盛岡冷麺
コシが強く ツルっとしたのどごしが特徴的な冷麺。 辛味のあるスープには コクやうまみもたっぷり。
南部せんべい
小麦粉で作られるせんべいで ゴマの香りが特徴的。 カリッとした『みみ』をかじるのが クセになるはず。
南部鉄器
旧南部藩主の城下町を中心に作られる 伝統的な鉄器。鋳型(いがた)を使って作られ どこか温かみがある。

宮城県

仙台笹かまぼこ
魚をすり身にして笹の葉の形にした かまぼこ。 表面がデコボコしていて 楽しい食感が味わえる。
ずんだもち
枝豆をすりつぶして作る『ずんだ』をかけたおもち。 きれいな緑色と甘い味付けで いくらでも食べられそう。
牛タン串
仙台で有名な牛の舌(タン)を 串にさして焼いた物。 肉厚でジューシーな牛タンの歯ごたえが たまらない。
玉虫塗
玉虫塗(たまむしぬり)は 艶やかな発色が特徴的。 器に銀粉などをまき うるしを吹き付けて作られる。

秋田県

秋田きりたんぽ
硬めに炊いたお米を 半分すりつぶして棒に巻いたもの。 これを小さく切ったものが きりたんぽといわれる。
横手焼きそば
上にのった目玉焼きが特徴的な 横手市名物のやきそば。 ウスターソースを使った 甘みのある麺もおいしい。
稲庭うどん
『日本三大うどん』のひとつで 平べったい麺が特徴。しっかりとコシがあり ちゅるちゅるとした食感が絶妙。

山形県

天童将棋駒
江戸時代に将棋駒作りの内職を奨励したのが始まり。全国の将棋駒のほとんどがここで作られている。

福島県

川俣シャモ
川俣の特産で 自然の中で放牧されて育てられるシャモ。 その肉は深いコクと適度な弾力で 高級食材として有名。
赤べこ
赤い牛の張子人形で赤べこの『べこ』とは牛のこと。首は振り子になっておりゆらゆら揺れてカワイイ。

茨城県

水戸なっとう
大豆を納豆菌で発行させた おなじみの食べ物。藁(わら)に包んで作るのが 昔ながらの作り方。
茨城の干しいも
蒸したさつまいもを 乾燥させて作る食べ物。さっとあぶることで もっと甘く香ばしいおやつになる。
土浦のレンコン
蓮の根っこと書いて 蓮根(レンコン)と読む。輪切りにすると 穴がたくさん空いているのがわかる。
真壁石灯篭
石灯籠(いしどうろう)は 細かくて美しい彫刻が特徴。質のいい花崗岩が採れ 石材業が発展した真壁町の名産。

栃木県

宇都宮のぎょうざ
宇都宮市は ぎょうざ消費量がとても多いことで有名。その象徴として 駅前にぎょうざの像が設置されている。
佐野ラーメン
青竹を使って打つ 平麺が特徴の佐野ラーメン。 スープは様々で お店によって違った味が楽しめる。
栃木のいちご
栃木は 日本一のいちごの産地で その開発もさかん。 おいしいいちごを追及する『いちご研究所』もある。

群馬県

上州焼きまんじゅう
まんじゅうを串に刺し みそダレをぬって焼いたもの。 あんこは入っていないが こげたみそダレは香ばしい。
下仁田ネギ
太くて辛いネギは火を通すとトロリと甘くなる。下仁田(しもにた)でないとおいしく育たないという。
群馬のこんにゃく
こんにゃくいもから作られる おなじみの食べ物。全国のこんにゃくのほとんどは 群馬で作られている。
高崎だるま
選挙のときにテレビによく映る 縁起物の置物。転がしても すぐに起き上がるのが だるまの特徴。

埼玉県

草加せんべい
お米で作るせんべいに しょうゆで味付けしたもの。パリッとした堅さが自慢で のりが貼られることも。
五家宝
五家宝(ごかぼう)は あられを棒状にしたお菓子。埼玉三大銘菓のひとつで 給食にも出てくるのだとか。
北本トマトカレー
ライスをトマトで色づけし ルーにもトマトを入れ トッピングにまでトマトを使う トマトづくしのカレー。
小川和紙
『コウゾ』を使って手すきで作られる 伝統的な和紙。折り紙・名刺・ハガキなどで使われることも多い。

千葉県

千葉の落花生
一般的にピーナッツとも呼ばれる おなじみの豆。日本で収穫される8割の落花生が 千葉で作られている。
イワシの団子汁
イワシの町 九十九里浜の伝統的な郷土料理。イワシ以外にも 根菜やねぎなどの具材が使われる。
さんが焼き
青魚を叩いて作る『なめろう』をさらに焼いた郷土料理。山の家で食べたため 山家(さんが)と呼ぶ説がある。
房州うちわ
『日本三大うちわ』のひとつで 南房州の伝統工芸品。竹の丸みを活かした丸柄と 格子状の窓が特徴的。

東京都

江戸前寿司
江戸時代から食べられ続けている ファストフード。東京湾でとれる新鮮な魚を使った にぎり寿司だ。
月島もんじゃ
キャベツやイカを炒めて作る 関東のローカルフード。『はがし』と呼ばれるヘラで食べるのが また楽しい。
深川丼
貝類とネギなどの野菜を使って作る 郷土料理。 お米に汁をかけるものと 炊き込みごはんのものがある。
江戸切子
かつて江戸で始まった ガラス細工の伝統工芸品。 籠目・魚子・矢来など さまざまな和文様がある。

神奈川県

横浜のシュウマイ
『シウマイ』とも呼ばれる 中華料理の点心。 冷めてもおいしいと評判で 今や横浜の名物のひとつ。
生しらす丼
白く透明な稚魚の『しらす』をたっぷりのせたどんぶり。卵や薬味とタレをかけて 一気にめしあがれ。
海軍カレー
海軍で使われたレシピをもとに 作られるカレー。サラダと牛乳は 必ずセットで出される。
箱根寄木細工
様々な木材を組み合わせて作る 美しい模様の木工細工。 しかけを解除しないと開かない秘密箱は とても不思議。

新潟県

魚沼産のごはん
ミネラル豊富な雪解け水と 寒暖差のある気候で作られる。おいしいごはんは 炊きあがりのうちに食べよう。
笹団子
ヨモギ団子を笹の葉でくるんだ和菓子。モチモチとしていながら軽い歯ごたえが評判。
ぽっぽ焼き
お祭りなどの屋台で売られる パンのようなお菓子。黒砂糖の素朴な甘みが特徴で『蒸気パン』とも呼ばれる。
村上木彫堆朱
木地に彫刻を施した 堆朱(ついしゅ)と呼ばれる漆器。使えば使うほどツヤが出て キレイに輝く朱色になる。

富山県

白エビ
海底谷の藍瓶(あいがめ)でとれる ピンク色のエビ。水から上げると 白くなってゆくのが特徴。
高岡銅器
全国生産の9割が 高岡市で作られているという銅器。仏像だけでなく 人気キャラクターも銅像化している。

石川県

かぶら寿司
塩漬けのカブに ブリなどをはさんで発酵させた寿司。金沢の冬を代表する料理で 正月料理にも使われる。

福井県

若狭塗
若狭塗(わかさぬり)は 小浜市で作られている漆器。 卵や貝のカラを使って 海底の模様を表すのが特徴的。
羽二重もち
上品な甘さと 非常に柔らかい食感がたまらない和菓子。羽二重(はぶたえ)という絹織物にちなんで作られた。
ボルガライス
オムライスにトンカツをのせた 福井県のご当地グルメ。ダブルのごちそうが 圧倒的なボリュームをほこる。

山梨県

山梨のほうとう
太くて長い麺と野菜を みそ仕立ての汁で煮込んだ料理。大鍋で作ることも多く できたてアツアツがおいしい。
甲府鳥もつ煮
ニワトリのモツを 砂糖としょうゆで照り煮した料理。山梨県のB級ご当地グルメとして とても人気がある。
身延まんじゅう
身延(みのぶ)町で 精進料理として作られた和菓子。みその練りこまれた皮と『みのぶ』の焼き印が目印。
鬼面瓦
強面の鬼面をあしらった『鬼瓦』の技術で作る工芸品。ご利益のあるお守りとして 贈り物にされることが多い。

長野県

ねこつぐら
元は赤ん坊のゆりかごだったものを 猫用に作ったもの。かまくら型が一般的で 猫ならば入らずにはいられない!

岐阜県

岐阜の栗きんとん
ゆでてつぶした栗に 砂糖を加えて作るお菓子。おせちの栗きんとんとは違い 栗の形をしている。
五平餅
五平餅(ごへいもち)は 米をつぶし串焼きにしたもの。 ゴマやクルミなど タレのバリエーションも豊富。
アユの一夜干し
清流・長良川でとれる 上質な天然アユの天日干し。家庭でも調理でき 焼いて良し・揚げて良しの逸品。

静岡県

お茶
日本で最も生産量の多い 静岡で作られたお茶。お茶に含まれるカテキンは 健康に良いとされている。
静岡のワサビ
日本原産の食用の植物で 静岡の清流でよく育つ。お刺身やお寿司に欠かせない ピリッとした大人の味。
駿河竹千筋細工
竹を細く丸く削って作られる竹細工で 種類も豊富。 竹千筋(たけせんすじ)とは 細い竹ひごのこと。

愛知県

名古屋のミソカツ
『名古屋めし』のひとつで みそベースのタレが美味。 名古屋では、ミソカツ専用のタレも売られているのだ。
ひつまぶし
『名古屋めし』のひとつで ウナギを使った有名料理。 ウナギのかば焼きを刻み おひつでごはんにまぶす。
手羽先唐揚げ
『名古屋めし』のひとつで ニワトリの手羽先を使う。 パリパリの食感と スパイスの効いた味がたまらない。
尾張七宝
七宝(しっぽう)は 金属の器に彩色を施した工芸品。 花鳥風月の図柄がキラキラと輝き とても美しい。

三重県

伊勢エビ
赤く大きなエビで 縁起物としても喜ばれる高級食材。 刺身にしても最高の美味だが 直焼きも捨てがたい。
真珠
『人魚の涙』と呼ばれることもある 海の宝石。 昔は 薬として飲まれることもあったらしい。
桑名のはまぐり
大昔から食べられてきた 旨味にとんだ二枚貝。 特に桑名のはまぐりは カラが大きく身もやわらかい。
鈴鹿墨
伝統工芸品として作られている 固形の墨(すみ)。 色墨という 紫や青などの美しい発色を持つものもある。

滋賀県

近江牛のステーキ
近江牛(おうみうし)は『三大和牛』のひとつとされる。この肉を使ったステーキの 香りと柔らかさは格別。
フナ寿司
滋賀の郷土料理で フナを使って発酵させた高級珍味。独特のにおいは 発酵したときのうまみの証でもある。
びん細工てまり
透明なガラス瓶の中に 美しい手まりが入った工芸品。 「丸く・なかよく」見えるという事で 縁起物とされる。

京都府

生八つ橋
八ツ橋の生地を折りたたんで あんこを挟んだ和菓子。生地やあんこの種類も豊富で 京都土産といえばこれ。
抹茶
日よけを被せて育てた茶葉を 粉末にしたもの。素敵な茶器でお茶をたてて じっくり味わいたい。
湯豆腐
昆布だしのお湯の中で 豆腐を温めた鍋料理。しょうゆや薬味を付けて食べれば 体も心もポカポカ。
つげ櫛
『つげ』という木で作った 伝統的な櫛(くし)。ツバキ油をたっぷり含み 髪をとかせばツヤツヤに。

大阪府

たこ焼き
小麦粉の生地にタコを入れて焼く おなじみの料理。大阪では 各家庭に必ずたこ焼き器が置かれているとか
関西風お好み焼き
小麦粉の生地に肉や野菜をまぜて焼く おなじみの料理。 大阪では ごはんのオカズにするのが当たり前だという。
大阪のミックスジュース
果物と牛乳をミキサーで混ぜた おなじみの飲み物。大阪では 水がわりに飲まれているというウワサも。
大阪なにわ錫器
錫(すず)を鋳型に流し込み ロクロで形を整えて作る。 日常的に使われており 美しい工芸品でもある。

兵庫県

明石焼き
たこ焼きのルーツともいわれる 明石市の郷土料理。 だし汁にひたして食べると やわらかくさっぱりした味。
丹波の黒豆
お正月の おせち料理にかかせない黒豆の高級品。 粒の大きさと上品な光沢が特徴で その味はとても濃厚。
鯛めし
明石の鯛(たい)を 米にのせてじっくり炊いた料理。 うまみが染み込んだ コクのある味わいがたまらない。
杞柳細工
木の枝で編んで作る 杞柳(きりゅう)という木工品。 木の暖かみが感じられる やわらかな雰囲気が特徴的。

奈良県

柿の葉寿司
サバやサケの切り身とあわせ 柿の葉で包んだ押し寿司。 柿の葉は 香りのよさに加え抗菌作用もあるすぐれもの。
鹿せんべい
観光客が奈良の鹿に与えるための 鹿専用の食べ物。 特に味付けなどはされておらず あくまでも鹿専用。
奈良筆
千年以上前から受け継がれる技法で作る 伝統的な筆。奈良は 日本における筆作り発祥の地といわれている。

和歌山県

申し訳ありません。ただいま調査中です

鳥取県

二十世紀梨
二十世紀梨(にじっせいきなし)は 梨の代表的品種。 上品な甘さと酸味のある果汁が豊富で みずみずしい。
とうふちくわ
豆腐と魚を混ぜ合わせたものを 蒸し上げた郷土料理。 鳥取の藩主が 魚の代わりに豆腐をすすめたのが始まり。
らっきょう
独特の辛味のある根菜で 甘酢漬けなどにして食される。 カレーライスのおともとしては 福伸漬けに並ぶ人気者。
はこた人形
倉吉市で 江戸時代から受け継がれている郷土玩具。 行商人が つつましやかな娘にひかれて作ったという。

島根県

出雲そば
『日本三大そば』のひとつで 出雲の郷土料理。 丸い器に盛ってつゆをかける『割子(わりご)』が有名。
めのう細工
出雲特産の『めのう』という鉱物で作られる装身具。 めのう製作の歴史は古く 神話の時代までさかのぼる。

岡山県

きび団子
おとぎ話でおなじみ やわらかもっちりのお団子。きび団子を食べれば 鬼退治で大活躍できるかも・・・!
倉敷はりこ
木型に紙を重ねて張って作る はりぼて人形。 十二支などたくさんの種類があり 中でも虎が有名。

広島県

広島のカキ
貝の一種で カラのわりに身が大きく濃厚な味わい。広島は 長い養殖の歴史をもつ日本最大のカキの産地。
宮島細工
厳島(いつくしま)で作られている 伝統的な木工品。 ろくろ細工など 自然の木目を活かした日用品が多い。

山口県

瓦そば
熟した瓦に茶そばをのせて作る 山口県のご当地グルメ。特に 川棚(かわたな)温泉の名物料理とされる。
幽霊寿司
幽霊の刺身・・・ではなく 幽霊のように真っ白な押し寿司。上には柳の葉がのせられ 下には具材が隠されている。

徳島県

鳴門金時
鳴門金時(なるときんとき)は 徳島産のさつまいも。焼いもにすると ホクホクの上品な甘さになる。
阿波正藍しじら織
『阿波(あわ)しじら織』といわれる 綿織物の一種。正藍染(しょうあいぞめ)で染められて 青く美しい。

香川県

あんもち雑煮
あんこ入りのおもちを入れた 香川のお正月の定番料理。 変わり種に見えるが 白みそとあんこの相性はバツグン。
丸亀うちわ
『日本三大うちわ』のひとつで 丸亀の伝統工芸品。 大量生産に適した平柄うちわで シェア日本一をほこる。

愛媛県

愛媛みかん
愛媛県で作られる温州みかんで 冬のコタツの必需品。 愛媛には みかんジュースの出る蛇口まであるという。
たこめし
瀬戸内海産のやわらかいタコを お米と炊き込んだ料理。 プリプリとした身と コリっとした吸盤の食感を楽しもう。
松山のタルト
カステラ生地であんこをロールケーキ状に巻いたお菓子。 愛媛では タルトといえばこちらの方なのでご注意を。
姫だるま
赤い衣をまとった ふくよかな女性の外見のだるま。 その誕生は 日本初の女帝の逸話が由来だといわれる。

高知県

高知のカツオのたたき
あぶったカツオをタレと薬味で食べる 高知の名物料理。なかでも 春の初ガツオと秋の戻りガツオは特に美味。
いもけんぴ
短冊状のさつまいもを揚げ砂糖に絡めた高知の和菓子。するどくトガった見た目通りに歯ごたえがクセになる。
皿鉢料理
皿鉢(さわち)料理は大皿に旬の料理を盛り付けたもの。フリーダムな盛り付けは 自由を尊重する土佐ならでは。
よさこい鳴子
高知名物『よさこい祭り』で使われる 楽器の一種。踊りに合わせ両手の鳴子(なるこ)をカシャッと鳴らす

福岡県

辛子めんたいこ
たらこを唐辛子などで漬け込んだ 博多名物の食べ物。ホカホカごはんと相性バツグンな 最強おかずのひとつ。
ごまサバ
サバの刺身をしょうゆやゴマで和えた 博多の郷土料理。新鮮なサバでなければ作れない 超レアな料理のひとつ。
もつ鍋
牛や豚の『もつ』を様々なスープで楽しむ博多の鍋料理。かつて一大ブームを巻き起こした 至高の鍋のひとつ。
博多人形
おもに博多で作られる 素焼き土人形の伝統工芸品。歌舞伎物・美人物・武者物など そのモチーフは様々。

佐賀県

有田焼
有田町を中心に焼かれる磁器で 有田陶器市も有名。外国にもたくさん輸出され 世界中で飾られている。
有明のり
有明海で養殖され日本一の生産量と品質をほこる のり。香りが豊かでとろけるような甘みがあり 贈り物に最適。

長崎県

長崎のビワ
初夏に食べられる みずみずしくて上品な甘さの果物。楽器の琵琶(びわ)に形が似ているのでその名がついた。
長崎ちゃんぽん
十数種類の具材と太めの麺で作る 長崎のご当地グルメ。トンコツとトリガラのダブルスープは 忘れられない味。
べっこう細工
『タイマイ』という 海亀の甲羅を利用して作る工芸品。かんざしやブローチなどの 美しい装飾品が多い。

熊本県

申し訳ありません。ただいま調査中です

大分県

大分のかぼす
大分の特産ともいえる果物で 生産量は9割を超える。クエン酸とビタミンCが豊富で 料理の味を引き立てる。
別府竹細工
温泉で有名な別府(べっぷ)で作られる竹細工の工芸品。カゴなどの日用品のほか 幅広い製品が生産されている。

宮崎県

高千穂神楽面
高千穂神楽(たかちほかぐら)という伝統芸能で使う。舞手が被るほか 縁起物として飾られることもある。

鹿児島県

申し訳ありません。ただいま調査中です

沖縄県

ドラゴンフルーツ
龍のウロコのような見た目から その名で呼ばれる果物。果汁豊富なゼリー状の果肉で 小さな種ごと食べられる。
ゴーヤ
沖縄の方言でニガウリのことで その苦みは衝撃的。卵や豚肉と炒めるゴーヤチャンプルーが 特に人気。
琉球ガラス
沖縄本島を中心に作られる 吹きガラスなどの工芸品。多彩な色合いと気泡による 独特の味わいがある。

 

おみやげとは?お土産の効果や確認方法について!

ヒョーイ お役立ち
妖怪ウォッチワールドで妖怪が持って帰ってくる「おみやげ」の効果や確認方法につ...
続きを読む

おすすめ特集

コメント一覧(21)

広島県 広島風お好み焼き 岐阜県 さるぼぼ
岡山県 オリーブ     宮崎県 宮崎完熟マンゴ       
奈良県 奈良づけ         ー
富山県 富山ブラックラー     チキン南蛮
    メン       大分県 大分の関サバ
                      など

お土産クエ終了まで残り5種類ですが
お土産は、各県4種類の47都道府県で全部で188種類のようです。
収集の参考まで。

「村上木彫堆朱」です。情報追加しました


関連カテゴリ・タグ