極モードのあやとりさまの報酬には、福ガシャコインやスペシャルとしてメロンニャンが用意されています。挑戦している方も多いのではないでしょうか。
元々強いあやとりさまなので、極モードでは攻撃力が格段に上がっています。どのように戦っていけばいいか、必要なステータスはどれくらいかを考察していきます。

被ダメージ値のまとめ
| あやとりさまの攻撃 | 守り129 | 守り201 | 守り281 | 守り438 | 
|---|---|---|---|---|
| 目からのビーム | 55 | 44 | 32 | 24 | 
| イトマキ拳 | 99 | 79 | 62 | 42 | 
| 水柱 | 249 | 180 | 140 | 127 | 
| 竜巻 | 310 | 191 | 162 | 131 | 
| 雷 | 418 | 301 | 244 | 179 | 
| 必殺技 | 393 | 316 | 250 | 177 | 
| 隕石 | 610 | 459 | 363 | 250 | 
表は守りを4段階に変化させたときの、極・あやとりさまからの被ダメージをまとめたものです。全て1回あたりのダメージなので、例えば水柱はこの表の2、3倍のダメージを受けることになります。
守りが200に満たない場合、HPは500以上ないとどの攻撃でもほぼ一撃で気絶してしまいます。一方、守りを300近くまで上げればある程度の攻撃には耐えられるようになります。
攻撃への対処法
あやとりさまの攻撃はパターンを覚えてしまえばほとんどダメージを受けずに討伐することもできます。何に気を付ければいいかをアドバイスさせていただきます。
「なにがでるかな?」のパターンを覚える
赤い円が1つだと竜巻(反時計回り)、2つなら水柱(時計回り)といった具合に円の数で攻撃が判断できます。4つなら雷、大きな円のときは隕石が落ちてきます。
水柱の軌道を覚える
水柱は発生した場所で軌道が決まっています。内回り、外回りの2パターンに写真を分けましたので、ノーマルや超モードを繰り返して軌道を覚えてしまいましょう。
内回り

外回り

目よりも本体優先
目を全て壊せばあやとりさまをスタン状態にできますが、本体を攻撃した方が早く終わります。ただ、本体に攻撃中に背後からビームが飛んでくるので、中央の目は壊しておいた方がいいです。
戦オーラを利用する
なかなか倒せないときには戦オーラを利用するのも手です。直前にカブキロイドを討伐すれば、あやとりさまへ与えるダメージがアップします。
安定して戦うためには、守り300以上、HP600を目安に装備を整えるといいですが、攻撃力が低くなるのが難点です。あやとりさまの攻撃の軌道を覚えて、ダメージを受けなければ攻撃特化の装備でも難なく攻略できます。
慣れればソロでも討伐可能なので、ノーマルや超モードを何度も繰り返してから挑戦してみてください。
 赤猫団/白犬隊/月兎組の全データ徹底攻略
          
                              赤猫団/白犬隊/月兎組の全データ徹底攻略
                   
             
       
       
       
      
コメント一覧(10)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
水柱の外回りの時はあやとりさまの目の前にいたら当たるので、避ける(回避でもOK)必要があります。内回りの時は当たらないので大丈夫です。雷は回避のタイミングが少し難しいので逃げた方がいいと思います。ブシニャンにギヤマンドクロのB魂を持たせておけば最終的に豆腐になります。
簡単すぎだよね
極あやとりさま簡単だわー
関連カテゴリ・タグ
攻略情報 ビッグボス攻略 あやとりさま 極モード