妖怪メダランドでのキャンペーン、ポイントをたくさん費やしても全く当たらないよっていう方、結構多いのではないでしょうか。
その一方でちょっとやってみたら1回で当たっちゃった、ずーっと当たらなかったのに締め切り間際にやってみたら当たったよという方もいますよね。
今回はネットで散見しているキャンペーンにまつわる情報を集めて、そこから当選するためのコツを考えていきます。
抽選確率は操作されている!?
まずどのようなものが情報があるのか見てみましょう。まずは公式サイトからわかる情報。
- キャンペーン応募の注意事項より。「最終的な当選数が上記の本数となるよう応募状況に応じて当選確率を調整しておりますが、応募状況により、予定の当選数に達しない場合があります。」
- ロボりゅーくんのキャンペーンは期間の延長を行いました
これらより、抽選に何かしらの操作を加えていることがわかります。結果、最終日までに規定の当選数に到達しなかったようです。
当たりやすい時間帯の噂を検証
次はネットで見つかった経験談についてです。
- 時間について流れている噂を元にした経験談です。15時台に当たりが多いらしいということで実際に挑戦した結果が載っていました
→ レジェンドメダル「やまタン」の当選のコツ★ – NAVER まとめ - こちらも同じく時間について。小学生の間でも15時台が狙い目と情報が回っているようで、それを試した結果です
→ レジェンドメダル 山吹鬼が本当に当たった!!妖怪メダランド攻略 - 今度は分の話。何時台でも01分が狙い目ではないかとコミュニティサイトで情報共有され、実際に当たったという報告多数あり
→ [mixi] 妖怪ウォッチ | 復活☆ブシニャン当選 - 応募時期について。期間の始めに50連敗後、終盤であっさり当たったという経験談です
→ 妖怪メダル やまタン 当選のコツ・真実
当たりやすい日や時間はあるのか?
では、どのように抽選が行われているのか推測していきましょう。
もしもキャンペーンメダルの当選数が毎日毎時間均等に振り分けられていたら、と仮定します。キャンペーンは約60日。当選数は直近のレジェンドメダルやまタンの場合50,000名でした。1日あたり50,000÷60で約830名、1時間あたり830÷24で約35名が当選することになります。
しかし実際には先ほど見たように「15時台は当たりやすい」という経験談がありました。また、先日まで行われていたロボりゅーくんのキャンペーンでは、キャンペーン後半での当選者が多かったようです。
2/27まで延長決定!ロボりゅーくんキャンペーン
経験談と公式に当選確率を調整しているとアナウンスしていることから、日付や時間帯で当たりやすい・当たりにくい状態があるのではないかと推測されます。
応募者が少ない日・時間を予想してみよう!
公式なアナウンスや経験談などから推測してきましたが、ここでの結論は応募者が少ない日時に当たりやすそう、とさせていただきます。理由は15時台、01分などの情報が出回ることでその時間帯に挑戦する人が増えるから。仮にその時間帯が1日のうちで最も当りの多い時間だったとしても、挑戦する人が多ければ当たりにくくなると考えられるからです。
それでもやっぱり皆が言ってるし、当たりにあやかって経験談の時間帯に挑戦するのもいいでしょう。きっと何度かやっていくうちに自分なりの当たりやすいコツのようなものが得られると思います。ぜひポイントを貯めてレジェンドメダルをゲットしてくださいね。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
入手攻略 解説コラム 種別解説 キャンペーン レジェンドメダル 妖怪メダランド