妖怪ウォッチバスターズでは、赤猫団と白犬隊それぞれのバージョンに限定妖怪が登場します。先日発売された「コロコロコミック 7月号」と公式サイトで、バージョン限定妖怪が全て発表されたのでまとめました。今回は赤猫団の限定妖怪50体を紹介します。

出典:コロコロコミック2015年7月号
| ランク | 役割 | 名前 | 種族 |
|---|---|---|---|
| S | アタッカー | ほむら天狗 | フシギ |
| 赤鬼 | ゴーケツ | ||
| ヒーラー | (なし) | – | |
| タンク | 黄泉ゲンスイ | イサマシ | |
| レンジャー | おねむの精 | ブキミー | |
| A | アタッカー | くしゃ武者 | イサマシ |
| カブキ猿 | イサマシ | ||
| ニャン魔女 | フシギ | ||
| 三途の犬 | ブキミー | ||
| 激ドラゴン | ニョロロン | ||
| ヒーラー | ゾロ目大明神 | ポカポカ | |
| タンク | スイカニャン | プリチー | |
| ヤドコウモリ | ウスラカゲ | ||
| レンジャー | 泥ポックン | ウスラカゲ | |
| ギャクジョウウオ | ニョロロン | ||
| B | アタッカー | よつめ | フシギ |
| Bジバニャン(NEW) | プリチー | ||
| ヒーラー | ほね美人 | プリチー | |
| ミカンニャン | プリチー | ||
| イチゴニャン | プリチー | ||
| さいの目入道 | ポカポカ | ||
| タンク | だるまっちょ | ゴーケツ | |
| だっせんしゃ | ゴーケツ | ||
| さくらのじま | ゴーケツ | ||
| はらわシェル | ニョロロン | ||
| C | アタッカー | がらあきん坊 | イサマシ |
| ザンバラ刀 | イサマシ | ||
| かげ老師 | フシギ | ||
| アカマル(NEW) | プリチー | ||
| 晴れ男 | ポカポカ | ||
| かたのり親方 | ウスラカゲ | ||
| ヒーラー | らくてん童 | ポカポカ | |
| 歌ウナギ | ニョロロン | ||
| タンク | くろがねセンボン | ゴーケツ | |
| あせっか鬼 | ゴーケツ | ||
| レンジャー | ひとまか仙人 | ウスラカゲ | |
| D | アタッカー | ムカムカデ | ニョロロン |
| ヒーラー | (なし) | – | |
| タンク | やきモチ | イサマシ | |
| カブトさん | イサマシ | ||
| レンジャー | つらがわり | プリチー | |
| かりパックン | ウスラカゲ | ||
| たらりん | ブキミー | ||
| E | アタッカー | ぶようじん坊 | イサマシ |
| ダラケ刀 | イサマシ | ||
| おこ武者 | イサマシ | ||
| かたのり小僧 | ウスラカゲ | ||
| ヒーラー | (なし) | – | |
| タンク | だるだるま | ゴーケツ | |
| 迷い車 | ゴーケツ | ||
| レンジャー | ヨコドリ | ブキミー |
赤猫団の限定妖怪は、ランク別に見るとSランク4体、Aランク10体、Bランク12体、Cランク11体、Dランク6体にEランク7体です。赤猫団の特徴ですが、アタッカーが多くなっています。全50体のうち、20体がアタッカーです。その分、ヒーラーが少なめの7体になっています。タンクは13体、レンジャーは10体で、ここには白犬隊と大きな差はありません。
赤猫団の注目妖怪!
では、ここで注目の妖怪を何体か紹介します。
Bジバニャン(アタッカー)

出典:コロコロコミック2015年7月号
本作で初登場の、特製スーツを着込んだジバニャンです。公式サイトでも画像付きで紹介されています。
スキルは「こんしん」で、Xボタンにセットした技の威力がアップするそうです。Xボタンにセットした、の部分が気になりますが、もしかするといくつかある技の中からプレイヤーが任意で選べるのかもしれませんね。
アカマル(アタッカー)

出典:コロコロコミック2015年7月号
生前のジバニャンの姿、つまりはただの猫ですが…どのように戦うのかが気になるところです。
黄泉ゲンスイ(タンク)

出典:コロコロコミック2015年7月号
序盤はアタッカー4体の力押しでビッグボスに勝てるでしょうが、やがてヒーラーやタンクのような援護役が必要になるかと思います。Sランクの黄泉ゲンスイは、壁役としていい仕事をしてくれるのではないでしょうか。ちなみに前作ではアタッカーでした。HPが高いという特徴はそのまま引き継いでいてほしいところです。
赤猫団バージョン限定妖怪の特徴
赤猫団はヒーラーが少ない分、チームのバランスを取るのに苦労するかもしれません。ダメージを喰らわない立ち回りを探したり、アイテムを持ち込んで戦うなどの方法でビッグボスを討伐していきましょう。
赤猫団/白犬隊/月兎組の全データ徹底攻略
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
ゲーム紹介 赤猫団 限定妖怪 Bジバニャン アカマル 黄泉ゲンスイ