妖怪ウォッチバスターズでは、赤猫団と白犬隊それぞれのバージョンに限定妖怪が登場します。先日発売された「コロコロコミック 7月号」と公式サイトで、バージョン限定妖怪が全て発表されたのでまとめました。今回は白犬隊の限定妖怪50体を紹介します。

出典:コロコロコミック2015年7月号
| ランク | 役割 | 名前 | 種族 |
|---|---|---|---|
| S | アタッカー | 水虎 | プリチー |
| 青鬼 | ゴーケツ | ||
| 青龍 | ニョロロン | ||
| ヒーラー | (なし) | – | |
| タンク | うみぼうず | ゴーケツ | |
| レンジャー | (なし) | – | |
| A | アタッカー | 焼きおに斬り | イサマシ |
| モテヌス | フシギ | ||
| ガリ王子 | プリチー | ||
| ヒーラー | メロンニャン | プリチー | |
| おもいだ神 | ニョロロン | ||
| タンク | ニャン騎士(NEW) | イサマシ | |
| アニ鬼 | ゴーケツ | ||
| シロカベ | ゴーケツ | ||
| レンジャー | とどろき獅子 | イサマシ | |
| カイム | ウスラカゲ | ||
| フゥミン | ブキミー | ||
| B | アタッカー | やまと | イサマシ |
| Bコマさん(NEW) | プリチー | ||
| ブドウニャン | プリチー | ||
| ホリュウ | ニョロロン | ||
| ヒーラー | こめ爺 | ポカポカ | |
| タンク | プライ丼 | ゴーケツ | |
| キウイニャン | プリチー | ||
| 化けあられ | ブキミー | ||
| トーシロザメ | ニョロロン | ||
| レンジャー | KANTETSU | ウスラカゲ | |
| すねスネーク | ニョロロン | ||
| C | アタッカー | U.S.O. | フシギ |
| ヒーラー | やめたい師 | フシギ | |
| ドクロ婆 | フシギ | ||
| カラカラさん | プリチー | ||
| ハク | プリチー | ||
| 雨女 | プリチー | ||
| タンク | ベンケイ | イサマシ | |
| レンジャー | ジャネガブーン | ウスラカゲ | |
| じがじぃさん | ブキミー | ||
| ウィスパー(NEW) | ニョロロン | ||
| ウィスベェ(NEW) | ニョロロン | ||
| D | アタッカー | おにぎり侍 | イサマシ |
| ぎしんあん鬼 | ウスラカゲ | ||
| ヒーラー | おもいだスッポン | ニョロロン | |
| タンク | ヨロイさん | ゴーケツ | |
| レンジャー | チクチクウニ | ブキミー | |
| E | アタッカー | さむガリ | プリチー |
| ねちがえる | ニョロロン | ||
| ヒーラー | つづかな僧 | フシギ | |
| しゃれこ婦人 | プリチー | ||
| タンク | うらや飯 | ゴーケツ | |
| こおりんぼう | ブキミー | ||
| レンジャー | TETSUYA | ウスラカゲ | |
| ネガティブーン | ウスラカゲ |
まずはランク別に見ていきましょう。Sランク4体、A・B・Cランク11体、Dランク5体にEランクが8体です。ランク別の限定妖怪は、赤猫団と大きな違いはありません。役割別に見ると、白犬隊の限定妖怪はバランス良く登場します。アタッカーが15体とやや多めですが、ヒーラー11体、タンクとレンジャーはそれぞれ12体となっています。
白犬隊の注目妖怪
白犬隊に登場する限定妖怪で注目の妖怪を紹介します。
Bコマさん(アタッカー)

出典:コロコロコミック2015年7月号
Bジバニャンと同じく、特製スーツに身を包んだコマさん。スキルも全く一緒です。ゲームを始めた直後から使えるのか気になるところです。
ウィスパー、ウィスベェ(ともにレンジャー)

出典:コロコロコミック2015年7月号

出典:コロコロコミック2015年7月号
今まで自称妖怪執事として登場してきたウィスパー。妖怪と自ら戦ったことは1度もなかったかと思います。果たしてどんな仕事をしてくれるのでしょうか。
ニャン騎士(タンク)

出典:コロコロコミック2015年7月号
ダウンロード版の特典として受け取れる妖怪です。ランクもAと高めですので、受け取れるようになったらすぐにでもチームに加えたい1体です。ガシャで高ランクのタンクが出てくるまで、十分に活躍してくれる妖怪かなと思います。
以上、赤猫団と白犬隊それぞれの限定妖怪を見てきました。それぞれの特徴ですが、赤猫団はアタッカー中心、白犬隊は各役割の妖怪が満遍なく登場します。あとはSランク妖怪の妖術が赤猫団は火属性、白犬隊は水属性と分かれています。
妖怪は交換できます。どちらにしようか迷っているなら、まずは自分の好きな妖怪、使いたい妖怪の登場するバージョンを選ぶのがいいのかもしれません。赤猫団バージョン限定妖怪50体!アカマルほか注目妖怪を紹介!!
赤猫団/白犬隊/月兎組の全データ徹底攻略
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
ゲーム紹介 白犬隊 限定妖怪 Bコマさん ウィスパー ウィスベェ