掲示板の皆さん個性的な名前の方が多いですけど由来など教えてくれませんか?
もともと発売当初からずっと野良でプレイ→初めの名前が「野良だった人」→長いから短く→なんかこうなった
ただただ復帰してこの掲示板見つけて瞬殺を知り、瞬殺に関しては初心者だからこうなった(復帰後約一ヶ月経過w)
なるほど〜 僕は本名が「金太郎」近いのでニックネームとしての「きん」です。 そしてケータ君が好きなので ケータ様を唯一の絶対的な神として崇めるという理由で「ケータ唯一絶対神」という肩書きを(勝手に) つけました。
そろそろ改名しないと詐欺になる気がしてくる今日このごろ
自分は久しぶりにb1やろ!ってなってやったら名前がいなほで漢字にしたら稲穂だから稲穂です。 そしてとろーり3種のチーズ牛丼が好きなのでこの名前になりました。(金魚も好き)
私は趣味で熱帯魚なんかを飼っていてこの掲示板で私の好きなポリプテルスという魚を布教しようと思いこの名前にしました。
友達のお母さんによばれていたので
語呂、、、、、超主観的です。
自分はマリオのヨッシーが好きで 毛糸のヨッシーという名前にしたのですが、ゲームタイトルと同じになってしまったので変えました。 なぜデニムか?と言われると… 名前を決めた時、デニムジーンズを履いていたからです。
皆さん結構安直なの多いですね。 自分も人のこといえませんが…
デニムジーンズ…
ケータ様が最も神っぽい写真 尚、認menの回で優しいことを言った際にでた後光
美しい…
そう…ケータ様は美しい… でもコレは汚い…
それは汚いw
これは可愛い… (鬼時間)
コレはカッコいい… (ガチン小僧) ちなみに今のスマホのホーム画面に設定してる 俺のケータ様コレクションはこんぐらいかな もっと増やしたい
名無しさん時代武士王周回の時最後の一つが出ずΩ\ζ°)チーンとコメントしようとした時、間違えて名前に付けてしまい意外と気にいった事が由来
3ゲーム内では公式で女装する人じゃん
ゴゴゴゴットタワーのあれか
そういやにゃーKBやってたな
わだつみの由来は、自分の名前に琉球王国の琉の字が 入っていたので沖縄に関するHNがつけたいと思い 言葉として好きな‘‘わだつみ‘‘をつけました。
すげぇちゃんとしてる人が来た
めっちゃちゃんとしてるネーミング
沖縄の平和の礎(いしじ)という場所の名前から付けました。 わだつみは平和の礎のデザインコンセプトである 鉄の暴風の波濤が、平和の波となって、わだつみに折り返し行くコンセプトの、ところから取って付けました。
自分 社会科の先生の名前w
!?
おいwww
僕もそういう名前の社会科の先生いるんだが
ファッ!?
イアケータトルネード! (渾身のギャグ)
目次
コメント送信前に利用規約をご確認ください コメントの内容によって反映までに時間がかかることがあります
自分こういう掲示板使うの初めてで分からないんですがどんな方法があります?
あつすぎますぜ!
すぐ死にますが、がらあきん坊、さきがけの助にあらいましょう魂を持たせて必殺でボスの体力を大幅に削れるのでいいですよ。
東京都で赤猫の人いますか? 白古魔に挑戦したいのでお願いします
ロボメン犬で全ステアップの倍率盛りまくると楽しい 思ってるより火力でないけど()
みんなが考えてることをわざわざ言わなくていい
赤鬼倒した時にトゲっておちる?
根付けなしでも積乱雲の腕輪とギヤマン魂でも普通にクソ強い
おっぱいSEX
そうか?
正直コスト度外視での運用ならば、極ブシ王をかなり安定したパフォーマンスで撃破することも可能な性能はしてる。 ただ、い...
ここまでくると逆におもろいな
うん
どういこと?
70〜80%上がりすぎじゃね?
ちなみに金魔寝鬼魂を装備したからってすべてのAボタン攻撃の連射力が同じになるわけではない 技には妖怪ごとに固有のモーシ...
久々にやったらエリートうざすぎてやばい 山吹は大至急〜でわかるが、エリートはそういうの無いから余計うぜぇ TOBの時く...
追記 あんだけ長々書いといて追記です! 近接で勝てない場合は、Bウサを使うと楽だと思います。(左の目玉のちょい後ろが安...
ンナー 枕がデカすぎます!
なんですけど は少し言い過ぎですから[ですよ]でいいと思います
プチニャン!
一応言っておくと、VIPスターパスはツチノコ星人をガチャであてたら貰えるアイテムです。
し
ほんとそう。 サ終してからはじめたから激ドラゴンが取れなくて悲しい
作るまでクソダルいけど、レンジャーに持たせたら強ぇよ
超クリティカル魂まじで有用ですよね! ただ僕的には、下手なのもあって回避強化の赤鬼B魂でもいいかなと思ってます。まあク...
本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。 記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、株式会社レベルファイブに帰属します。 © LEVEL-5 Inc.
掲示板の皆さん個性的な名前の方が多いですけど由来など教えてくれませんか?