【バスターズ】名無しさんのコメント 4293409b7c2f24e849be21c74d6f715b【妖怪ウォッチ】

URLコピー

個体値チェッカーの使い方をおしえて下さい!

返信(11件) 2023年11月26日に返信あり

※下に画像あります
『妖怪』のとこに調べたい妖怪の名前を入れます
『レベル』は調べたい妖怪のレベル
ステータスは調べたい妖怪のステータスを入れていくんですが、装備は外します。
全部入れれたら『新規計算』を押します
そうすると、隣の数字だらけのとこが黄色になります
そこが調べた妖怪のステータスです。

追加
H(h)は体力、HP、A(a)は攻撃attack、M(m)は妖力、Magic、D(d)はまもり、defence

レベルが低いと正確な個体値はわかりません
でもレベル上げするほどの鬼玉がない!ってときは絞り込みを使うといいですよ
絞り込みを選択すると次に試すレベルが表示されます。そのレベルにしたときのステータスを入力して再び絞り込みを選択します。これを続ければ正確な個体値がわかるようになります
個体値だけを知りたいならレベル上げた後に「やっぱりやめる」を選択すれば鬼玉を消費しないですみます

a.d.mは10〜15が普通。18〜が高個体で、
20〜がとてもいい個体です。hは例外で20〜30が普通。36〜が高個体で40がとてもいい個体です

ガチャ限(宝石にゃん、ロボ系(一部例外)は15〜でも十分いい個体です!

需要あるかは分かりませんが、そういう感じです。
死神鳥は厳選に手間がかかるので高個体かと
使い方に追加で固定個体値というものがあり、例としてエンマ、ツチ星、妖怪の輪等の妖怪は同じ個体値になります。
なので交換掲示板でエンマ、ツチ星の個体値がズレていたら解像産です。
例外として、レジェンド妖怪は固定ではないので厳選し放題です。

新着トピック一覧

もっと見る