通信切れて、無限部屋やばいので一時休戦 覚醒日ノ神の確率えぐかったです… それではみなさんありがとうございました〜お疲れ様でした またいつかやりましょう
先にマルチの方で気付きました お帰りなさいー! 何ヶ月ぶりだろ〜
え、ふぶきニャンさん!? めっちゃ久しぶりに見ました!! 自分もできれば参加したいです
まぁ前に(1年前ぐらい)大神官という味方全員のパワーを1ターンだけ30000アップするカード持ってたんですけど、ヒーローズモチベ下がって一時期やめていた頃に無くしてしまいました まぁ、いつかはもっと強いカードを入手してみたいです では、眠いのでお休みなさい
自分が持ってる中でトップレベルに強いアビリティ これ実質毎ラウンド自分のパワー、与えるダメージ、ガードが二倍になり、受けるダメージが半減するのと同義ってことです。さらに効果は永続ですし、パワーと与えるダメージ、ガードと受けるダメージの判定は別なので、重複するんです。つまりパワーが二倍になった上で与えるダメージが二倍になり、ガードが二倍になった上で受けるダメージが半減するんです。それが毎ラウンド行われるのでかなりぶっ壊れなカードです。
自分の使ってるカードは、まず1ターン目からは右下2番目のベジータのアビリティが「進化し続ける力」というものを使って、内容は自分の攻撃チャージインパクトに勝利するたびに自分のパワー、与えるダメージ、ガードが永続で二倍になり、受けるダメージが永続で半減する、というもので、チャージインパクトは昔めっちゃ練習したのでかなり成功できるので、こいつで気絶しないように気力を調整しながら3ターン目(場合によっては2)まで耐えて、2ターン目で右上ブロリーの「異常な潜在能力」により相手のアタッカー全員のパワーとガー...
続きを読む...
自分の使ってるカードは、まず1ターン目からは右下2番目のベジータのアビリティが「進化し続ける力」というものを使って、内容は自分の攻撃チャージインパクトに勝利するたびに自分のパワー、与えるダメージ、ガードが永続で二倍になり、受けるダメージが永続で半減する、というもので、チャージインパクトは昔めっちゃ練習したのでかなり成功できるので、こいつで気絶しないように気力を調整しながら3ターン目(場合によっては2)まで耐えて、2ターン目で右上ブロリーの「異常な潜在能力」により相手のアタッカー全員のパワーとガードを5000下げて、右中央二人のジレン/ヒットの連携攻撃(スキルによりダメージ2倍&ダメージ+1000)と、下列左のベジータ「こみ上げる闘争心」により相手にもよるけどほとんどの場合パワーが50000ぐらい上がっているので、それで相手を●すという戦法です。右上のヒーローアバターには「フリーズ」を設定しているので、相手の攻撃もヒーローアバターがアタッカーの場合には一回だけならカウンターすることができます。まぁこんな感じかな。最近はとかは右下のベジットを戦闘力を上げるキャラとかにして、右上のブロリーのスキルを発動しやすくしたりしてます。 長文失礼しました。
なるほどです まぁ必殺技を発動するにはヒーローエナジーというものが必要なんですけど、それをすぐに溜めることができるPTだったら少しは使えるかもですね。でも、めちゃくちゃ強いというわけでは無いので、ヒーローズをやっていくうちにもっと強いカードを入手することがあれば降板させてもいいと思います。でも、最初らへんは使えるかもです。特に戦闘力上昇を半減するっていうのは、かなり便利です。先攻後攻は戦闘力によって決まるんですけど、相手の戦闘力上昇を半減する=相手の戦闘力を半減するのとほとんど同義なので、相手に気絶しない相手がいたらかなり有利に試合を展開できると思います
アルティメットレア(星4)やシークレットレアの価値はほとんどの場合アビリティによって左右されます アタリだと一枚につき四千円前後しますが、ハズレ枠だと一枚数百円、下手すれば数十円といったところでしょう。
アビリティっていうのはカードの裏面の一番下に書いてあるスキル的なものです CAA(カードアクションアビリティ)っていうのは、変身・かめはめ波・元気玉 等の特殊な動きを用いて発動する技を出せるようなスキルです。CAAは持っていないキャラもいますが、アビリティに関しては全てのキャラが持っているので大体のキャラはアビリティによって強弱が決まります。
自分ヒーローズは一応UM2弾ぐらいからやってますけど(2,3年前ぐらい)あんまりカードに詳しくないのでアビリティとかCAAを見せてくれるとそのカードの強弱はお答えできます
バスターズ10周年なんだから、リメイクリマスター出してもいいんですよ…
了解です とりあえず中央改札の辺りにいます
フレンドになってくれる方募集してます
st287430 桃太郎ニャンいらないので、どなたか ニャン騎士と交換して下さい。
まだいたのか㌍さんたちw
みんなが考えてることをわざわざ言わなくていい
ソロババァには必須
オオツノノ神のページなのにQRコードがオオクワノ神になってる...
最近ロボコマ使ってるから鬼天欲しい…でも白犬隊…(꒪д꒪II
僕でよければ交換しましょう
今したいけど、、、、インターネットサービスゥゥゥ!!
にわかおつwwwwww
OKです
おふくろの包丁に必要なアイテムをすべて揃えると出てくると思います。
オオツノノ神メカブ3Gババ魂がいいと思っている
VIPパトロールは集まりやすいと思います
3時間半って5チャンク整地より短いから早いと思ってしまう自分は侵されている?
多分だけどYBKホールの裏の赤魔寝鬼、白古魔の像に記章を貼り付けたらいけるんじゃないですか?
オーガブレイカー作成の際は本当にお世話になりました
4年越しの返信失礼します ステータスの3分の1です。ようりょく300だった場合はちからに100が加算されます。
サービス終了して赤白根付けとか赤招きgのb魂入手するの地獄すぎるあと月光と月影も無理ゲー
なんで月兎組で新しく出てきたんだろう Cランクでスキル以外はそんな強くない
一体… お前は何を言ってんだ…?
ちなみに書いてないけど入手方法 ジバニャンSは元祖 コマさんSは本家 コマじろうSは真打と連動すれば まんじゅうか、もな...
ありがとうございます!
雑魚
本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。 記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、株式会社レベルファイブに帰属します。 © LEVEL-5 Inc.
通信切れて、無限部屋やばいので一時休戦
覚醒日ノ神の確率えぐかったです…
それではみなさんありがとうございました〜お疲れ様でした
またいつかやりましょう
先にマルチの方で気付きました
お帰りなさいー!
何ヶ月ぶりだろ〜
え、ふぶきニャンさん!?
めっちゃ久しぶりに見ました!!
自分もできれば参加したいです
まぁ前に(1年前ぐらい)大神官という味方全員のパワーを1ターンだけ30000アップするカード持ってたんですけど、ヒーローズモチベ下がって一時期やめていた頃に無くしてしまいました まぁ、いつかはもっと強いカードを入手してみたいです
では、眠いのでお休みなさい
自分が持ってる中でトップレベルに強いアビリティ
これ実質毎ラウンド自分のパワー、与えるダメージ、ガードが二倍になり、受けるダメージが半減するのと同義ってことです。さらに効果は永続ですし、パワーと与えるダメージ、ガードと受けるダメージの判定は別なので、重複するんです。つまりパワーが二倍になった上で与えるダメージが二倍になり、ガードが二倍になった上で受けるダメージが半減するんです。それが毎ラウンド行われるのでかなりぶっ壊れなカードです。
自分の使ってるカードは、まず1ターン目からは右下2番目のベジータのアビリティが「進化し続ける力」というものを使って、内容は自分の攻撃チャージインパクトに勝利するたびに自分のパワー、与えるダメージ、ガードが永続で二倍になり、受けるダメージが永続で半減する、というもので、チャージインパクトは昔めっちゃ練習したのでかなり成功できるので、こいつで気絶しないように気力を調整しながら3ターン目(場合によっては2)まで耐えて、2ターン目で右上ブロリーの「異常な潜在能力」により相手のアタッカー全員のパワーとガー...
続きを読む...
なるほどです
まぁ必殺技を発動するにはヒーローエナジーというものが必要なんですけど、それをすぐに溜めることができるPTだったら少しは使えるかもですね。でも、めちゃくちゃ強いというわけでは無いので、ヒーローズをやっていくうちにもっと強いカードを入手することがあれば降板させてもいいと思います。でも、最初らへんは使えるかもです。特に戦闘力上昇を半減するっていうのは、かなり便利です。先攻後攻は戦闘力によって決まるんですけど、相手の戦闘力上昇を半減する=相手の戦闘力を半減するのとほとんど同義なので、相手に気絶しない相手がいたらかなり有利に試合を展開できると思います
アルティメットレア(星4)やシークレットレアの価値はほとんどの場合アビリティによって左右されます
アタリだと一枚につき四千円前後しますが、ハズレ枠だと一枚数百円、下手すれば数十円といったところでしょう。
アビリティっていうのはカードの裏面の一番下に書いてあるスキル的なものです
CAA(カードアクションアビリティ)っていうのは、変身・かめはめ波・元気玉 等の特殊な動きを用いて発動する技を出せるようなスキルです。CAAは持っていないキャラもいますが、アビリティに関しては全てのキャラが持っているので大体のキャラはアビリティによって強弱が決まります。
自分ヒーローズは一応UM2弾ぐらいからやってますけど(2,3年前ぐらい)あんまりカードに詳しくないのでアビリティとかCAAを見せてくれるとそのカードの強弱はお答えできます