【ぷにぷに】KKブラザーズレースバトルお題別成功のコツ!(第2回対応)【妖怪ウォッチ】

最終更新日
攻略大百科編集部

みなさん第2回レースバトルは順調ですか?前回のサウスモンドカップお題成功のわかりやす〜いコツの記事がわかりにくかったと不評のライターchiroです!泣
その反省をふまえて今度こそわかりやす〜く、各お題別にコツをまとめてみましたので是非参考にしてみてください。
ピクチャ 1

基本的なコツ!

すこしでも まよったときは やりなおし

人気youtuberのmihocoさんも申しておられましたが少しでももたついたら即「やりなおす」で!
※mihocoさんのレースバトル記事はこちら


KコマーKジーロ、KKブラザーズはお互いつなぐ事ができます。このレースバトルでは大活躍しますのでまだお持ちでな方はドライブパワーで是非とも先に入手しましょう。
image
・KKブラザーズ以外の特殊能力を持つ妖怪もチェック!

・どのレースもいくつか「毎回◯問目はこのお題」という固定問題があるようですので、判明した場合は暗記しておきましょう。そこだけ問題を読む前にスタートできて数秒の節約に!
「成功!」から次の問題が出るまでの間は重要な暗記タイム!ぷにの配置とわざゲージをチェックしておきましょう!

それではお題別のコツ、いってみよ〜!!

「ぷにを◯コ以上つなげ」のコツ

指定された以上の個数はつながない。ぷにが膨らんでいる時間が無駄になります。
サイズ2以上のぷにも1コとカウントされます!サイズ2のぷにとぷに1コをつないでも3コつないだ事にはなりませんので注意。

「サイズ◯以上のぷにを作れ」のコツ

・一度でつなぐ必要はありませんので、すでにサイズ2以上になっているぷにがあればそこに継ぎ足すと早くできますよ。
・例えば「◯でサイズ6をつくれ!」の後に「サイズ8以上のでかぷにをつくれ!」が来た場合、先に作ったサイズ6にあと2コくっつけるだけで済みます。

「ぷにを◯コ以上消せ」のコツ

・2本指でピアノを弾くように高速連打しまくると一瞬で終わります。
サイズ2以上のぷにを消しても1コとカウントされるためぷにはつながないように。高速連打する際2本の指は少し離してたたくのがコツ!近くをたたいているとぷにがひっついてふくらんでしまいます。

「合計◯以上ダメージを与えろ」のコツ

・こちらも連打方式が速いです。この場合は「ぷにを◯コ以上消せ」の時と違って通常通りぷにがある程度つながるよう連打しないとなかなかダメージが増えません。
ひっさつわざで一瞬で終わらせるのも手です!しかしその次の問題で同じぷにのひっさつわざを要求されるという悲劇も覚悟のうえでおこないましょう。
・さらに悲劇なのが、この問題中にフィーバーに突入した時です。フィーバー中は時計は止まらないのにダメージはフィーバー終了まで与えられないため、いくら攻撃してもクリアする事ができません。即「やりなおす」です!

「ひっさつを◯回使え」のコツ

・比較的ゲージがたまっている妖怪のぷにを重点的につないでつぶすと良いです。
KKブラザーズを利用しましょう!2体はつなぐことができますが、最終的にふくらむのは一番最後につけた方なので最後のぷにに注意!(でも間違えて思ってたのと違う方で大きくなっちゃった時も、大きくしたかった方のぷにを1コ付け足すだけでそっちに変わりますよ)
image

「◯コンボ以上」のコツ

・基本ですがコンボの条件はサイズ2以上のぷにを3秒以内に消す、です。
連打方式でコンボをつなぎましょう。
・ボーナス玉がある場合、タップすると周囲にサイズ2以上のぷにがいくつかできて便利です!
image
でかぷに生成のひっさつわざを持つ妖怪のひっさつわざも役立ちますよ。
※でかぷに生成のひっさつわざを持つ妖怪はこちら



しかしその次の問題で同じぷにのひっさつわざを要求されるという悲劇も覚悟のうえでおこないましょう。

「ボーナス玉◯コ以上」のコツ

・ボーナス玉は、サイズ8以上のぷにを消した時に出る可能性があります。ここまでのお題ですでにサイズの大きいぷにができている場合はそれに数コ付け足して8以上にしてから消すと速いです。
・ここでも、8以上を作るのにKKブラザーズが便利です。
ボーナス玉生成のひっさつわざを持つ妖怪のひっさつわざも役立ちますよ。
※ボーナス玉生成のひっさつわざを持つ妖怪はこちら

しかしその次の問題で同じぷにのひっさつわざを要求されるという悲劇も覚悟のうえでおこないましょう。

「◯回フィーバー」のコツ

・なるべく長くぷにをつなぐくらいでしょうか・・・。フィーバーゲージの貯まり具合はぷにの数が1コ違うだけでわりと変わりますので1コ残しちゃった!とかないようにすると良いと思います!

「合計◯以上HP回復」のコツ

・この問題が出るレースは決まっていると思いますので(第1回戦では極サウスモンドのステージ1、3、4)回復のひっさつわざを持つ妖怪をてもちに入れるのを忘れないようにしましょう。回復量は300くらいあると最適です。
※HP回復のひっさつわざを持つ妖怪はこちら



※この他にも単体攻撃+HP回復など何かと回復が合わさったわざもありますが、回復量が少ないので注意してください。

最後に

この他にも「この方法いいですよ!」みたいなのがあれば是非教えてください!
私としてはやはり、1問1問解くのではなく、流れを利用するのが大切だと思います。

そこまでの問題でできたでかぷにや蓄積されたわざゲージ、フィーバーゲージを最大限に利用しましょう!

流れをうまく利用できれば例えばサウスモンドカップのステージ1だと3秒でクリアできるようです。

それではみなさん、まだまだレースバトル頑張りましょう〜!

その他のレースバトル情報はこちら!

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ