クエストで必要になる妖怪の合成アイテムやマイニャンパーツなど、レアなアイテムが当たるさくら三角クジ。少ないくじ引き券でも上手に欲しいアイテムを当てる方法や、くじで当たるものなどの情報をご紹介します!
目次
さくら三角くじって?
さくら三角くじは団々坂にある駄菓子屋で引けるくじです。イナホ側で団々坂に行けるようになればくじ引き券1枚毎に1回くじが引けます。
くじの景品は消費アイテムから合成アイテム、マイニャンパーツなど様々です。
1度くじを引くとゲーム内の時間が経過する毎にくじの景品がどんどん減っていき、景品がなくなると新しい景品シートに入れ替わって、また違った景品を狙えるようになります。
さくら三角くじで当たるもの
景品のシートは4パターンあり、景品がなくなる毎に入れ替わります。欲しい景品が取れなかった場合でもゲーム内の日付を進めていけば、また目当ての景品があるシートになります。
景品パターン1
1等:神剣くさなぎ
最後に引いたで賞:愛のシャク
景品パターン2
1等:名刀マサムネ
最後に引いたで賞:砂スーツ
景品パターン3
1等:妖刀ムラマサ
最後に引いたで賞:火焔土器
景品パターン4
1等:呪いの日記帳
最後に引いたで賞:ギガヘルツ玉
欲しい景品を狙って当てるには
1等が欲しい場合
全ての中から1等を引くのはなかなか大変なので、まずは余分な景品が減るのを待ちましょう。
①駄菓子屋でセーブする
②家で朝まで寝る
③景品の残りを見に行く
④1等が残っていれば①に戻る
⑤1等がなくなったらタイトルに戻ってくじを引く
この手順で1等以外の余分な景品を出来るだけ減らせたら、ここから先は運次第です。今作ではセーブとリセットをしても当たる景品は変わらないので、手持ちのくじ引き券全て使っても1等が出ない場合は、くじ引き券を増やしてからまた今度挑んでみましょう。
最後に引いたで賞が欲しい場合
景品全てを自分で引くのはとても大変なので、出来るだけ景品が減るのを待ちましょう。
セーブして家で寝るなどしてゲーム内時間を進めていくと、駄菓子屋にいつもより人が多く集まっている事があります。その状態になるとその日のうちに全ての景品がなくなってしまうので、その状態でまずはセーブしておきましょう。
ゲーム内時間が経過すると少しずつ景品が減っていきますが、残りのくじが8枚くらいになると一気になくなったりもします。手持ちのくじ引き券でどうしても足りない場合はくじ引き券を集めてまた挑んでみましょう。
くじ引き券を集める方法
くじ引き券は主に3つの方法で集める事が出来ます。他にも入手方法はありますが、いくつも集められるのは以下の3つです。
・宝箱(金からも紫からも入手可能)
・マップ上のきらきら(黄色のみ)
・あまのじゃくからドロップ
宝箱は探すのに時間がかかりますし、中身の種類も膨大なのであまりくじ引き券は集まりません。マップ上のきらきらは草むらや車の下からも見つかるので、宝箱よりは集めやすいです。
宝箱ときらきらはセーブとロードで中身が変わるので、セーブしてタイトルに戻るを繰り返して狙う方法もあります。
一番狙いやすいのはあまのじゃくからのドロップです。あまのじゃくはイーストカシュー地区の消火栓などに出現しますが、出現率がそこまで高くないのでクリア後であればだるまっ塔5階にいるあまのじゃくを倒す方が確実です。
追記:草むらからアイテムを無限取得する裏技が発見されました。こちらの方法でもくじ引き券を集めることができます。
【裏ワザ】アイテム無限採取の方法を解説!くじ引き券や妖気のつぶを入手可能!
砂スーツはクリア後のクエストで必要になる大山砂夫の合成アイテムですし、愛のシャクで合成出来るズキュキュン太はレジェンド解放妖怪でもあるので、みなさんも是非くじ引きに挑戦してみてくださいね!
コメント一覧(174)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
1と3のマイにゃんパーツは何?
それな
ナギサキ海上のGババーンとの会話で低確率ですが貰えます。
(リセマラ可)
関連カテゴリ・タグ
やりこみ要素 攻略情報 さくら三角くじ