妖怪ウォッチ3はスシ(SUSHI)とテンプラ(TEMPRA)2つのバージョンが発売されます。それぞれどんな違いがあるのか? 詳しく紹介しながら最終的にどちらを買うべきかの解説をしていきたいと思います。
目次 [非表示]
スシ/テンプラ比較表
まずはそれぞれのバージョンの違い表でまとめてご覧ください。
スシ(SUSHI) |
テンプラ(TEMPURA) |
|
パッケージ版 特典 |
|
|
ダウンロード版 特典 |
スシジバが仲間になる |
天コマが仲間になる |
仲間になる 限定妖怪 |
![]() KKブラザーズ、乙姫 など |
トムニャン、あしゅら など |
オープニング テーマ曲 |
||
オリジナル クエスト |
不明 (過去シリーズでは一部違いあり) |
不明 (過去シリーズでは一部違いあり) |
協力プレイ などの特典 |
不明 (過去シリーズでは一部違いあり) |
不明 (過去シリーズでは一部違いあり) |
両方連動で |
|
公式サイトでもまだ明かされていない内容については、一部推測も交えて詳しく解説していきます。
※正しい情報がわかり次第更新予定です。
その1. 特典が違う!
スシとテンプラでそれぞれ購入特典が異なります。特典についてはパッケージ版を買うか?ダウンロード版を買うか?でも異なるので注意しましょう。
特典については全部で4パータンあることになります。
パッケージ版の特典はドリームメダル
パッケージ版の特典は妖怪ドリームメダルです。スシにはKKブラザーズのメダルが、テンプラにはトムニャンのメダルがついてきます。
どっちが有利?
ドリームメダルに搭載されるYCチップはメダルの種類によって機能に違いはありません。どちらも同じように妖気をチャージするために使用できます。
QRコードは以下に掲載しているものを利用できるので参考にしてください。
妖怪ウォッチ3で使えるQRコード総まとめ!
ドリームメダルについての詳しくはここで紹介しきれないため、妖怪メダル大百科の解説記事をご覧ください。
ダウンロード版の特典は限定妖怪
ダウンロード版の購入特典は限定妖怪のスシジバと天コマです。
スシジバは攻撃タイプ、天コマは妖術タイプの妖怪です。どちらもストーリー中盤で仲間にすることができます。
連動・特典妖怪の入手方法まとめ
その2. 仲間になる妖怪が違う!
スシとテンプラそれぞれのバージョンで仲間にできる限定妖怪が異なります。もう片方のバージョンの限定妖怪をゲーム中で仲間にすることはできません。(※交換では仲間にすることができます)
スシ限定妖怪
KKブラザーズやレジェンド妖怪の乙姫を始めとして、全15体がスシ限定妖怪となっています。
スシ限定妖怪を一挙紹介!
テンプラ限定妖怪
トムニャンやレジェンド妖怪あしゅらを始めとして、全15体がテンプラ限定妖怪となっています。
テンプラ限定妖怪を一挙紹介!
どっちが有利?
現時点でどちらのバージョンの妖怪が有利か判断をつけることは難しそうです。
その3. オープニングテーマが違う!
ゲームのオープニングに流れる映像と楽曲がそれぞれ別バージョンのものが用意されます。どちらも歌うのはキングクリームソーダです。
それぞれYouTubeなどで視聴することも可能です。
その4. オリジナルクエストがあるか?
それぞれのバージョン限定妖怪を仲間にするための限定クエストが用意されています。
その5. 協力プレイなどの特典が違うかも?
過去のシリーズでは、協力プレイやすれちがい通信などによってもらえる報酬がバージョンによって異なるということがありました。
本作でもこれらの特典やご褒美などに違いがあるかもしれません。
結論!どっちを買うべき?
結局のところ大きな違いは仲間にすることができる妖怪となりそうです。
気に入ったキャラクターを選ぶというのが今のところもっともよい選択肢となりそうです。
予約するならどこで買う?
妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ 予約情報まとめ!どこでどれ買う?
妖怪ウォッチ3はどんなゲーム?
妖怪ウォッチ3の最新ゲーム情報まとめはこちらからどうぞ!
コメント一覧(9)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
第3章で寝る(ケータ・USA)かゾンビパンツをはいて寝る(ケータ・USA)
おきません
ボスがゲットできるようになりたい
関連カテゴリ・タグ
発売情報 ゲーム紹介 スシ限定 テンプラ限定 バージョンの違い