妖怪ウォッチぷにぷに初の期間限定マップ、あやかし通りが開放されましたね。
あやかし通りエリアのボス妖怪ガシャどくろGは、倒すと高確率でコインを落としてくれます。特に、極・あやかし通りのガシャどくろGは五つ星コインやスペシャルコインを落とすことも。
何度も挑めば、コインを大量入手するチャンスです!
極・あやかし通りのガシャどくろGの基本的な攻略法については下記で詳しく紹介しました。
極・あやかし通りエリアボス妖怪 ガシャどくろGを攻略!!
そこで、今回はガシャどくろGステージで効率よくコインを入手するための攻略法について考えたいと思います。
目次
ドロップ率アップ妖怪は必要?
敵妖怪がアイテムを落としやすくなる効果を持つひっさつわざを使う妖怪のことを、ドロップ率アップ妖怪と言います。ハクやかたのり親方、くしゃ武者など、レアアイテムをドロップしてくれる妖怪とのバトルには必須の存在です。
しかし、ガシャどくろGは通常の敵妖怪と違って、かなり高い確率でアイテムを落としてくれます。ドロップ率アップ妖怪は敢えて入れないという選択肢もあるのではないでしょうか。
そこで、ドロップ率アップ妖怪を入れたパーティーとドロップ率アップ妖怪を入れていないパーティーでそれぞれプレイしてみて、どの程度ドロップ率に差が出るのかを比べてみました。
15分で何回バトル出来る?
大抵のプレイヤーは、日々の生活の中で隙間時間を見つけてプレイをしていると思います。そこで、15分という制限時間を設けて、その中で何回バトルをし、いくつコインを入手出来るのか、経験値やyマネーはどのくらい獲得出来るのかを比較してみました。
ドロップ率アップ妖怪ありの編成
15分間にバトル出来た回数:8回 平均スコア:349903 平均yマネー:174 平均経験値:874
アイテムドロップ無し:3回
コイン:緑1、オレンジ1
その他アイテム:いくらおにぎり2、うめおにぎり1
ドロップ率アップ妖怪なしの編成
。
15分間にバトル出来た回数:8回 平均スコア:415990 平均yマネー:208 平均経験値:1040
アイテムドロップ無し:2回
コイン:ウキウキコイン1、緑1、オレンジ1
その他アイテム:うめおにぎり2、あいじょう天むす1
ドロップ率よりも火力を重視
ドロップ率アップ妖怪の有無でバトル結果を比較してみたところ、バトル回数はそれぞれ8回。アイテムドロップ率も1回の差なら誤差の範囲と言えると思います。しかし、獲得yマネーや経験値には明らかな差が出ました。
どうやら、ガシャどくろGとのバトルではドロップ率アップよりも火力を重視したパーティーで挑んだ方が効率がいいと言えそうです。
それでは、効率重視のガシャどくろG攻略について具体的に考えていきましょう。
効率重視でガシャどくろGを攻略!
おすすめのパーティー編成
大量のコインを入手するためには、何度も何度もガシャどくろGに挑む必要があります。しかし、基本に忠実なバトルをしていたのでは、効率よく短時間でガシャどくろGを倒すことは出来ません。効率重視でバトルをするなら、パーティーは回復無視、火力重視の超攻撃的な編成にしましょう。ブシニャンを始めとするイサマシ族で固めるか、イサマシ族にニョロロン族のオロチと影オロチを加えた編成がお勧めです。スコアアタックに挑戦する時のパーティー編成と考え方は同じなので、こちらの記事も参考にしてみてください。
目指せ400万オーバー!スコアアタックおすすめメンバーを教えます!!
戦略
コイン入手のついでに経験値やyマネーも稼ぎたいので、なるべく高いスコアを獲得出来るよう心掛けましょう。
そのために一番気を付けたいのが、フィーバータイム中にひっさつわざを使わないということ。
フィーバータイム中にためたダメージは、フィーバータイムが終了すると同時に一気に敵妖怪にぶつけられます。ガシャどくろGの場合、そのダメージは頭と心臓とに分散されてしまうので、せっかく威力の高いひっさつわざを放ってもそれがフィーバータイム中だと効果は半減してしまいます。
高いスコアを安定して獲得するためには、5体のわざゲージがすべてたまるまでひたすらぷにを消し続けてコンボを重ね、フィーバーが終わったら威力の低い順にひっさつわざをかけてオーバーキルを狙う戦い方がおすすめです。威力の高いひっさつわざから使っていくと、5体全ての妖怪がひっさつわざを使う前にガシャどくろGが倒れてしまう可能性が高くなります。ひっさつわざは極力威力の低い順に使っていきましょう。
パーティーに轟獅子がいる場合は、まず最初に轟獅子の「轟のかまえ」を使って全体のこうげき力をアップさせてから他の妖怪のひっさつわざを使うようにしましょう。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
ガシャコイン イベント あやかし通り