4月1日(日)から始まったスナックワールドコラボの隠しステージに登場するDKビネガーを攻略していきましょう。
目次
DKビネガーの特徴

プレイ条件
DKビネガーと戦うことができる種族はイサマシ族、ゴーケツ族、プリチー族、ポカポカ族です。ゴーケツ族のDKビネガーに対して有利/不利な種族は、どれもプレイ条件を満たしていないので、種族相性は気にせず戦いましょう。
ステータス

HP:51189
攻撃:719
好物:寿司
攻撃カウントは3で、コンティニューできないステージです。
こちらが必殺技を使うと高確率で「反撃+技ゲージを吸収」をしてきます。反撃が来ない時は技ゲージも吸収されません。
反撃ダメージは379です。

おすすめ妖怪&必殺技
特殊能力持ち妖怪
ダメージアップ

ダメージダウン

ドロップ率アップ

なぞり消し系
「反撃&技ゲージ吸収」があると、必殺技の途中で強制的に中断されてしまいますが、中断される前に消した分はダメージを与えられます。
単体攻撃
必殺技を出しても盤面にあるぷにに影響しないため、技を連発することができます。しかし、発動し過ぎると反撃によるダメージでHPが削られてしまうので注意しましょう。
攻撃力アップ
攻撃力アップ妖怪の必殺技でアタッカーの火力を上げましょう。「反撃&技ゲージ吸収」があると技ゲージがグッと減り、効果時間が短くなるので注意しましょう。
HPの高い妖怪
高いHPを持つ妖怪をメンバーに入れて耐久力を高めましょう!
スキル
妖怪ぷにがたくさん降ってくるスキルや、でかぷにで降ってくるスキルを持つ妖怪は技ゲージがたまりやすいのでおすすめです。お互いをつないだり、フィーバーに入りやすくなるスキルも良いでしょう。
攻略編成例
特攻なしのゴーケツパーティー

攻撃力アップのプラチナ鬼 、単体攻撃+回復の大やもり 、単体攻撃の青鬼 、HP要員としてエル・シャクレロ とプラチナカク をメンバーに入れました。
戦い方
ぷにが盤面に落ちてきたら、技を発動させる予定のない妖怪のぷにを軽く消して盤面を整えましょう。

攻撃力アップと、盤面に多くある方のアタッカーの技ゲージをためます。もう片方のアタッカーのぷには消さずに、でかぷにとして盤面に残しておきましょう。

反撃と吸収の間にはわずかな間があるので、間髪入れずに必殺技を発動すれば技ゲージを吸収されずに次の必殺技を出すことができます。
フィーバーに入ったら「プラチナ鬼→大やもり」の順に素早く必殺技を打ちます。

「プラチナ鬼→大やもり」が成功したら、準備しておいた青鬼のでかぷにを消します。この時は、技ゲージを吸収されたことを確認してから青鬼のでかぷにを消し、必殺技を発動します。

青鬼の必殺技を打ったあと、先ほどと同じように技ゲージを吸収されたことを確認してから大やもりのでかぷにを消し、必殺技を発動します。

盤面に青鬼のぷにが多く降ってきていたので、でかぷにを作ります。

フィーバー中に「プラチナ鬼→大やもり→青鬼→大やもり」の順で技を発動し、ダメージは45000ほどになりました。

フィーバー中のダメージだけではDKビネガーのHPを削りきることができませんでしたが、青鬼の技ゲージがたまっていたので、必殺技発動。9000ほどのダメージを与えてフィニッシュできました。
ランクや技レベルの高いアタッカーを使えば、これよりも少ない必殺技の発動回数で攻略できるでしょう。

極ふぶき姫で簡単攻略

このパーティーで必殺技を使うのはあなほりモグ蔵 と極ふぶき姫 だけです。
戦い方
モグ蔵の技ゲージをため、極ふぶき姫はG技が発動できるようにしておきます。
フィーバーに入ったら「モグ蔵→極ふぶき姫」の順で必殺技を間髪入れずに発動させます。

ゲージ吸収があっても約7万のダメージを与えて勝てました。


コメント一覧(17)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
とくこう無し大トロ1ですが良いと思いますか⁇
トロあげても15回に1回ビネガードロップする感じ。あまり効果上がってるとは思えません。
DKヴィンサント登場以降、コイン、パンツドロップに加えて
仲間になる確率もさらに渋くなってませんか?
フレンドの方達も周回やめたみたいです。
関連カテゴリ・タグ
イベント スナックワールドコラボ DKビネガー攻略