妖怪ウォッチぷにぷにでは、2025年3月17日(月)より「アイドルロワイヤル(雲雀朱音)」イベントが始まりました。
この記事では、よこどりモードの特徴などについて説明します。
以前開催された横取りイベントのコメントも残してありますので参考にしてみてください。今回のよこどり状況や過去と比べて感じた違いなど、みなさまからのご意見もお待ちしてます!
目次
よこどりとは?
ドロップだけではなかなか揃わない鍵(お宝)を他のプレイヤーから”よこどり”して集めることができます。
モードを選ぼう!
よこどりには「あり」と「なし」の2つのモードがあります。
よこどりあり・なしの違い
モードの違いを確認して好きなモードで遊びましょう。
あり |
なし |
|
よこどりする |
よこどり出来る |
よこどり出来ない |
よこどりされる |
よこどりされる |
よこどりされない |
Yポイント |
多い |
少い |
モードの変更 |
「なし」に変更できない |
「あり」に変更できる |
よこどりに必要なもの
よこどりを実行するにはよこどりチケットが必要となります。Yポイント交換や課金などでの入手が可能です。
よこどりで勝利するには?
よこどりの勝敗はメンバーのHP、こうげき、わざレベルを合計した“つよさ”で決まります。
(※スキルレベルやG技レベルは”つよさ”に含まれません)
さらに対戦相手との種族相性や特殊能力も影響してきます。
マッチングしやすいように幅広い戦力の対戦相手が表示されるようになったため、自分よりも圧倒的に強い相手と戦うこともあります。
格上の相手に勝つには、自分の強さを上げる効果が発動されるかどうかが勝敗を決めるポイントとなります。
種族相性による補正
2023年6月16(金)から種族相性による強さの計算方法が変更されました。
変更前は妖怪1体の強さを元に判定されていましたが、チーム全体の強さを元に計算されるようになりました。
▼検証
ランクの高さや育成度合に関係なく、同じ強さ(数値)が加算/減算されます。
相性が良いとつよさがプラスされ、相性が悪いとつよさがマイナスとなります。
最終的に自分の強さが相手の強さを上回ると勝利となり鍵を奪うことができます。
よこどりチャンスタイム
よこどり「あり」モードではチャンスタイムが発生することがあります。チャンスタイム中は1度だけ、よこどり時のつよさがアップします。アップの数値はチームのステータスに依存します。
負けたことのある相手でもチャンスタイム中なら勝てることも。
種族チャンス
鍵の色に対応した色の種族で戦うと強さがアップすることがあります。アップの数値は妖怪個々のステータス(育成度合)に依存します。
種族チャンスには発動率があるので、毎回強さが上がるわけではありません。
特殊能力を発揮する妖怪
よこどり時の強さがアップする特殊能力を持つ妖怪をメンバーに入れておくと一定確率で強さがアップします。
発動率があるため効果が発揮されない場合もありますが、よこどり時だけでなく防衛時にも効果があるため、特殊能力妖怪を持っている方はメンバーに入れておきましょう。
【よこどり時にたまにつよさ超アップ】
たまに強さが超アップ |
||
---|---|---|
効果:大 |
||
効果:中 |
||
効果:特小 |
女の子妖怪 |
チャンスタイム発生率アップ(※) |
---|
※3/24(月)追加。よこどり後にチャンスタイムが発生する確率をアップ。姥山美々をデッキに編成しなくても効果を発揮。
勝つための心得
事前にパーティーを準備
横取りを仕掛ける前に、いくつかパーティーを準備しておきましょう。
【つよさ別】
ラスト1色になると対戦相手が見つかりにくくなることがあります。つよさを変えると対戦相手が出てくることがあるので、チームのステータスが高い/低い編成を用意しておきましょう。
【種族別】
鍵の色に対応する種族ごとの編成で種族チャンスを狙いましょう。
【センター別】
チームの強さ(ステータス)は同じくらいでセンターだけ種族を変えた編成を準備してみましょう。
対戦相手を選ぶときに中央の妖怪ぷにを確認することができるので、このときに相性の良いぷにを選択することで確実1体分は種族効果をプラスにすることができます。
センターで1勝し、他は引き分けを狙う方法もあります。王族、怪魔、ハグレ族は種族相性がないのでどの種族と当たっても引き分けになります。
相手がどのような編成を組んでいるのか予想しづらいので、特殊能力キャラを入手したり、よこどりチャンスタイムを発生させるなど、しっかり対策を立ててから挑戦するようにしましょう。
相手を知る
メモを取ったりスクショを撮るなどして、対戦した相手のプレイヤー名、アイコン、センター妖怪、パーティー編成をしっかり確認しましょう。
相手の編成がわかっていれば1度負けた相手でも自分の妖怪ぷにの配置を変えることで勝てる事もあります。
僅差で負けた場合はチャンスタイム中に再挑戦してみるのも良いでしょう。
何の対策もしないで負けた相手に何度も挑戦しないように気をつけましょう。
防衛するための心得
よこどりありのモードを選ぶと自分の鍵をよこどりされる可能性もあります。
マッチングしやすくなったため、自分がリストアップされる可能性も高く、多くのプレイヤーから戦いを挑まれることになります。
狙われにくいセンター
防衛するには、相手から狙われにくい妖怪をセンターにセットすることが大切です。
種族相性で引き分けになる王族や特殊能力を持つ妖怪などをセットして、手持ち妖怪の強さをアピールしましょう。
実況をチェック
同じ編成のまま横取りや周回を続けていると挑戦してきた相手に配置を覚えられてしまうことがあります。自分が狙われていないか「実況」で確認しつつ、狙われだしたらパーティーの強さや妖怪ぷにの配置を変えて防衛しましょう。
いくら対策を練っても、特殊能力効果や種族チャンスなどが発動すれば戦力差をひっくり返されることも多いため、確実に防衛する方法を見つけるのは難しい状況です。
スペシャルなよこどり!
2022年9月16日(金)から「スペシャルなよこどり!」が実装されました。
1回480円を支払わなくてはいけませんが、この方法で横取りした鍵は他のプレイヤーから奪われないため、最も確実な防衛策となっています。
(※奪われない効果は「スペシャルなよこどり!」でゲットした鍵のみです。横取りに失敗した場合、鍵が奪われない効果は発揮されません)
ラスト(8色目)の鍵を奪う際は「スペシャルなよこどり!」ではなくチケットを使って横取りしましょう。
対戦相手がいない時
対処法1 他の色のリストを表示
狙っている色以外の鍵のよこどりリストを1度表示させ、また狙っている鍵に戻ってみると対戦相手が出てくることも。間違って既に持っている色を奪いに行かないように注意しましょう。
(「リストこうしん」をタップしても表示されている順番が変わるだけで、対戦相手が変更されるわけではありません)
対処法2 手持ちメンバーを変更
手持ちメンバーの戦力を弱い(もしくは強い)メンバーに変更することで対戦相手も変わることがあります。
メンバー変更に時間がかかってしまうと、その間に自分の鍵を奪われてしまいます。「チームきりかえ」機能を使って素早く変更しましょう。
それでも見つからない時は
イベント序盤は横取りをしないで鍵を集めるプレイヤーが多いため、最後の宝箱まで辿り着いていない方が大半です。
今回紹介した方法でも見つからない場合は、他のプレイヤーが鍵を手に入れるまでしばらく待ってから再度試してみてください。
横取り無しでスキル秘伝書クリア!(自慢するほどでもない)
ここまで 赤/黄/橙/桃/緑/青/紫/青
必殺秘伝書 1/4/3/1/1/2/2/1 ラス忘れた
アキレス 5/1/2/1/3/7/1/2 ラス確か桃
スキル書 1/4/9/6/7/8/1/13 ラス赤
※横どられも無し
反映されます。
すいません教えて下さい。
ページが揃ったらお宝は勝手に持ち物リストに反映されますか?何かしなきゃ受け取れないとかありますか?
上げる必要ないむしろ10000代まで下げろ
勝ちたいならだけど
30000代まで上げたいなら種族効果
モリモリにしろ
パーティの総戦力をなんとか
30000代まで引き上げたいのですがコツとかってありますか?
編成してもまだ、28000くらいにしかならないです
我も٩( ᐛ )و
ちなみにウィスはこれで行った
横取り回数12回
横取りするときは中央を強いやつにしたほうがいいですぜ
他4体は弱いやつを!
こうすることで自身の戦力が下がって弱い人と当たりやすくなる
中央のキャラだけ種族による強さの変わり方が大きいので勝ちやすくなる
逆に他4体は種族が不利でもほぼ変わらない
がんばる
そうだぞまだ諦める時ではないんだ