スキルの秘伝書を使うかどうかの判断ポイントや優先してレベルを上げたいスキルを紹介します。どの妖怪にスキルの秘伝書を使ったらよいのか迷った時は参考にしてみてください。
記事:ガリ
目次
スキルとは?
妖怪の中には必殺技とは別に「スキル」を使うものがいます。スキル持ち妖怪は、高ランク妖怪(SS以上)であることが多く、妖怪のステータス画面でスキルの詳細を確認できます。
スキルには様々な種類があり、同じスキルでも妖怪によって効果に差が出ることもあります。効果などの違いについて詳しく知りたい方はスキルごとにまとめた記事を参照してください。
スキルレベル
スキルには1〜5までのレベルがあります。レベルが上がればその分スキルの効果が高まります。このレベルを上げる時に必要なのがスキルの秘伝書です。
必殺技のレベルを上げる時とは違い、スキルの秘伝書1冊でスキルレベルを1つ上げることができます。スキル持ち妖怪を手に入れた時点でスキルレベルは1なので、スキルMax(5)にするには秘伝書が4冊あれば良いということです。
入手方法
スキルの秘伝書の入手方法はイベントミッションのクリア報酬や、イベント時のポイント交換、期間限定のスコアタでのランキング報酬などがあります。まれにガシャなどに追加されることもありますが、開催期間は短く出現率も低いため大量に出すことは難しいでしょう。
判断ポイント
貴重なアイテムであるスキルの秘伝書を使うかどうかの判断ポイントはこちらです。
スキルの内容
スキルにはたくさんの種類がありますが、中にはスキルレベルをあげなくても良いのではと思うものもあります。
例えば、「ダメージ減少」や「復活」のスキル。あっても困ることはない便利なスキルですが、必殺技にも「ダメージ減少」がありますし、「復活」のスキルはレベルを上げても復活する回数は変わらず、プラスαの部分が増えるだけです。
手持ち妖怪の耐久力を上げるようなスキルよりも、敵に対してのダメージにつながるようなスキルに秘伝書を使うと良いでしょう。
(昨今の妖怪ウォッチぷにぷにでは、攻撃力や反撃ダメージが非常に高い敵が登場しているため「ダメージ減少」や「復活」スキルの需要も高まっています。高ランク妖怪であればカット率や回復量も高いので、スキルレベルを上げても損はないでしょう)
「自身の妖怪ぷにの代わりにボーナス玉が降ってくる」や「お互いをつなぐ」スキルは使い勝手が悪いのでスキルレベルを上げる必要はないでしょう。
使用頻度
Yマネー稼ぎやステージ攻略などで自分がよく使う妖怪/種族にスキルの秘伝書を使いましょう。
プレイ条件により自分のベストパーティーを使うことが出来ない場合もあるため、育っていないパーティーを強くすることも大切です。どの種族もバランスよく育てられると良いですね。
必殺技との相性
必殺技との相性が良いスキルに秘伝書を使いましょう。
例えば、単体攻撃などの必殺技に「ぷにを出やすくする」スキルは相性が良いと言えます。ぷにが多く降ってくるため、技ゲージがためやすく必殺技を発動しやすくなります。
反対に、攻撃力アップなどの必殺技に「ぷにを出やすくする」スキルは少し迷惑なときもあります。スキルレベルが1でも十分だと感じたら、それ以上はレベルを上げる必要はありません。
オススメのスキル
レベル上げの優先度が高めのスキルを紹介します。使用頻度や必殺技との相性を考えてスキルレベルを上げる妖怪を決めましょう。
種族効果アップ
種族効果をアップさせるスキルです。どの場面でも無駄なく使えるので、迷ったらこのスキルを選んでおきましょう。

猫エルゼメキア
ぷに全消し(コンボ条件)
種族効果アップ、フィーバーインで技ゲージがたまる

社築
ぷに全消し(コンボ条件)
消したでかぷにが再度降ってくる、種族効果アップ

雲雀朱音2ndコーデ
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP、種族効果アップ

米良獅子乃2ndコーデ
大量ぷに消し
技使用後に技ゲージが残る、種族効果アップ

大空スバル(イースター)
ぷに全消し(クリティカル)
自身がでかぷにで降ってくる、種族効果アップ
技ゲージがたまった状態でスタート
強敵攻略やゲート/トーナメントイベントの高速周回に適しており、活躍の場が多いスキルです。

壱百満天原サロメ
大量ぷに消し
サイズアップ、おはじきバトルで強さアップ、技ゲージがたまった状態でスタート

白古魔ゴールド
ぷに全消し(コンボ条件)
技ゲージがたまった状態でスタート、自身を繋げてフィーバーゲージUP

一花(ハッピーバレンタイン)
ぷに全消し+ぷに整理
自身を繋げてフィーバーゲージUP、技ゲージがたまった状態でスタート

虚月
でかぷに生成+周囲消し
いりょく:139pt
技ゲージがたまった状態でスタート、自身がでかぷにで降ってくる

金喰姫奈
ぷに全消し(クリティカル)
技ゲージがたまった状態でスタート、自身がでかぷにで降ってくる
でかぷにが降ってくる
技ゲージがためやすいスキルで、必殺技の連発に役立ちます。
復活/ダメージカット
攻撃力や反撃ダメージが高い強敵戦で活躍するスキルです。

四葉(ハッピーバレンタイン)
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:195pt、フィーバー強化:100pt
復活、フィーバーインで技ゲージがたまる

大平バニラ
ぷに全消し+HP回復
いりょく:138pt、回復量:340
HPを回復、復活

大蜘蛛糸子
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:162pt、フィーバー強化:100pt
復活、自身を繋げてフィーバーゲージUP

四葉(バレンタイン)
ぷに全消し+フィーバー強化
復活、フィーバーインで技ゲージがたまる

剣持紗夜
ぷに全消し+ぷに整理
自身を繋げてフィーバーゲージUP、復活

レム(サンタ)
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:162pt、フィーバー強化:100pt
ダメージ減少、サイズアップ

ハロウィン蛇炎
単体攻撃
ダメージ減少、HPを回復

超覚醒やまタン
ぷに全消し+HP回復
ダメージ減少、技使用後に技ゲージが残る

国宝・影正
横方向ぷに消し+単体さぼり
いりょく:127pt、さぼり秒数:7
ダメージ減少

ウィンターBジバニャン
ぷに全消し+HP回復
自身を繋げてフィーバーゲージUP、ダメージ減少
繋ぎやすい/Fゲージがたまりやすい
早くフィーバーに入れるので、強敵攻略で活躍を期待できるスキルです。

星川サラ
でかぷに生成+周囲消し
自身のぷにがつながりやすい、自身がでかぷにで降ってくる

月の義経
ぷに全消し(クリティカル)
フィーバーインで技ゲージがたまる、自身のぷにがつながりやすい

デスブラック
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:140pt、たまりやすさ:77pt
自身のぷにがつながりやすい、消したでかぷにが再度降ってくる

びしゃがつく
でかぷに生成+周囲消し
でかぷにを消すと技ゲージUP、自身のぷにがつながりやすい

地獄大ガマ
攻撃力アップ+でかぷに生成
効果度:100pt、サイズアップ:100pt
自身のぷにがつながりやすい、でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP

月のアス
ぷに全消し+フィーバー強化
自身を繋げてフィーバーゲージUP、HPと攻撃力アップ

白古魔ゴールド
ぷに全消し(コンボ条件)
技ゲージがたまった状態でスタート、自身を繋げてフィーバーゲージUP

兎田ぺこら(イースター)
大量ぷに消し
自身を繋げてフィーバーゲージUP、おはじきバトルで強さアップ、フィーバーインで技ゲージがたまる

一花(ハッピーバレンタイン)
ぷに全消し+ぷに整理
自身を繋げてフィーバーゲージUP、技ゲージがたまった状態でスタート

大蜘蛛糸子
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:162pt、フィーバー強化:100pt
復活、自身を繋げてフィーバーゲージUP
まとめ
スキルの秘伝書は入手機会の少ない貴重なアイテムです。数少ないスキルの秘伝書を有効的に使うには、スキルと必殺技の相性が良く、使用頻度の高い妖怪のスキルレベルを優先して上げるようにしましょう。
上記で述べたオススメのスキル以外でも、スコアタで少しでもスコアを伸ばしたい方は「スコアボーナス」のスキル、ぷにをつなぐのが苦手な方は「つなぎやすくなる」スキルなど、自分のプレイスタイルに合ったスキルを持つ妖怪にスキルの秘伝書を使ってみても良いでしょう。
コメント一覧(8)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
風龍ゲット〜
スコアタでもつかえるし普通に良いと思う
エwジwソwンwバwカwwwwww
関連カテゴリ・タグ
お役立ち スキル持ち妖怪 スキルの秘伝書