妖怪ウォッチぷにぷにで新しく実装された「どうぐせいさくじょ」について説明します。
「どうぐせいさくじょ」の使い方
マシンについて
「どうぐせいさくじょ」にはマシン(レンジ)が3台あり、ワイメタル/ワイメタルRを入手するとマシンに自動でセットされます。
ワイメタル/ワイメタルRはイベントマップの敵からドロップします。

「せいさくスタート」ボタンを押すとマシンが稼働し始めます。1つのマシンが製作している間は他のマシンを稼働させることはできません。
製作が完成したら次のマシンをスタートさせましょう。ワイメタル/ワイメタルRがセットされていても次のマシンは自動ではスタートしません。

ワイメタルとワイメタルRについて
製作に必要なワイメタルやワイメタルRはイベントマップの敵を倒すとドロップすることがあります。

【ワイメタルとワイメタルRの違い】
| 完成までの時間 | 製作アイテム数 | |
|---|---|---|
| ワイメタル | 3時間 | 2個 | 
| ワイメタルR | 6時間 | 7個 | 
ワイメタルRの方が製作に時間がかかりますが、多くのアイテムを作ります。
ワイメタルとワイメタルRのドロップ率を比べるとワイメタルの方が高めです。
マシンに空きがないとドロップ入手したワイメタルは自動的に破棄されますが、ワイメタルRを入手した時はマシンに空きを作るかどうか選択できます。
ワイメタルRを捨てたくない場合は、完成したワイメタル/ワイメタルRを受け取るか、時短パワーを使って「すぐ完成」させて空きを作りましょう。
3つのマシン全てにワイメタルRをセットしたい時は、完成したアイテムをすぐには受け取らず、マシンに空きがない状態にしておきます。ワイメタルRがドロップして破棄するかの選択をするときに完成したものを受け取るようにしましょう。

完成するとマシンの中身が光り輝いていてワイメタルとワイメタルRの区別がつきません。どのマシンに何を入れたのかメモしておくと良いでしょう。
時短パワーについて
製作に長時間待てない時は「時短パワー」を使ってすぐに完成させることができます。イベント開始時に所持している手持ち時短パワーは5000gtです。

時短パワーを使って製作を完了する場合「10gt x 残り時間(分)」の時短パワーが必要になります。
例1:10gt x 1時間(残り時間60分) = 600gt
例2:10gt x 6時間(残り時間360分) = 3600gt

時短パワーが足りない時は「GTオイル」を使ってパワーを増やせます。GTオイルを1つ消費すると1800gt回復できます。GTオイルはYポイント交換や課金購入(1個120円)で入手しましょう。

せいさくレベルについて
「せいさく」にはレベルがあります。リスト内のアイテムを全て製作するとコンプリートご褒美がもらえますが、レベルが高くなると製作しなくてはいけないアイテムの数が増えていきます。

指定された数以上のアイテムは製作できません。多く製作して余った分を次のレベルに持ち越すようなことはできないので注意しましょう。リストの数を超えたアイテムはそれぞれYマネー(100y)に交換されます。
例:コンプリートまで残り1個という時に完成したワイメタルRを受けとっても1個しかアイテムは製作されません。
| レベル | 全製作数 | コンプ報酬 | 
|---|---|---|
| 1 | 4 | 
 | 
| 2 | 10 | 
 | 
| 3 | 40 | 
 | 
| 4 | 70 | 
 | 
| 5 | 100 | 
 | 
| MAX(※) | 100 | なし | 
(※)レベルMAXで製作アイテム100個をコンプした後はレベルMAXが繰り返されます。
 
      
 
             
 
 
 
 
 
             
       
       
       
       
            
コメント一覧(2)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
ありがとうございます!
追記させていただきました^^
[追記]
残り時間を短縮させる時短パワーは
残り時間(分)✕10と記載した方がいいと思います
(例)残り時間6時間 (360分)✕10= 「3600」
関連カテゴリ・タグ
イベント カチカチイベント どうぐせいさくじょ