11月1日(木)から始まった「妖怪ウォッチシャドウサイド〜女郎蜘蛛あらわる〜」イベントの隠しステージに登場する幻獣・麒麟を攻略していきましょう。
目次
ステージの特徴
プレイ条件
幻獣・麒麟と戦うことができる種族は、フシギ族、ポカポカ族、ブキミー族、王(エンマ)族です。幻獣・麒麟はポカポカ族の妖怪なので、フシギ族が有利種族となります。ブキミー族は不利な種族なので注意しましょう。
ステータス

HP:119724
攻撃:942
好物:野菜
攻撃カウントは3で、コンティニューできないステージです。
こちらが必殺技を使うと高確率で「反撃+技ゲージを吸収」をしてきます。反撃が来ない時は技ゲージも吸収されません。
反撃ダメージは619です。

おすすめ妖怪&必殺技
特殊能力持ち妖怪
ダメージアップ

ダメージダウン

通常ダメージ |
反撃ダメージ |
|
特攻なし |
942 |
619 |
女郎蜘蛛(シャドウ) |
942 |
433 |
幻獣・朱雀 |
659 |
619 |
不動明王ボーイ |
612 |
402 |
女郎蜘蛛(シャドウ)
反撃ダメージ:619→433

幻獣・朱雀
通常ダメージ:942→659

不動明王ボーイ
通常ダメージ:942→612

反撃ダメージ:619→402

単体攻撃系
必殺技を出しても盤面にあるぷにに影響しないため、技を連発することができます。技ゲージが吸収されるタイミングに注意して技を発動しましょう。
怪盗キッド
単体攻撃+フィーバー強化
いりょく:20pt、フィーバー強化:76pt
種族効果アップ
サンデーコラボガシャ2017で入手
キュウビ(シャドウ)
単体攻撃(残HP30%未満だと強力)
いりょく:24pt
でかぷにを消すと技ゲージUP
シャドウサイド第2弾 シャドウサイドガシャで入手
ロボニャン3000
単体攻撃
いりょく:20pt
ダメージ減少
スコアアタック ランキングご褒美で入手
桜オロチ
単体攻撃
いりょく:20pt
種族効果アップ
さくら満開大作戦イベント さくらガシャで入手
マイメロディSS
単体攻撃(ポカポカが多いと強力)
いりょく:21pt
自身の妖怪ぷにを出やすくする
サンリオコラボガシャから入手で入手
シンドバッド
単体攻撃(HPが少ないほど強力)
いりょく:20pt
ダメージを受けると技ゲージUP
サンデーコラボ2017 かくしステージで入手
チョコリーナ
単体攻撃+単体なつきアップ
いりょく:20pt、なつき度:63pt
種族効果アップ
バレンタインチョコ争奪戦イベント かくしステージ・ランキング報酬で入手
覚醒ホノボーノ
単体攻撃+HP回復
回復量:150、いりょく:20pt
スコアタでスコアボーナス
Yマネーガシャから出現(期間限定)
ジェントル面犬
単体攻撃+単体なつきアップ
いりょく:20pt、なつき度:63pt
種族効果アップ
10連記念コイン・紫ガシャから出現
黒い妖怪ウォッチ
単体攻撃(てもちにブキミーが多いと強力)
いりょく:20pt
ダメージ減少
黒い妖怪ウォッチ連動イベント 黒い妖怪ガシャで入手
絶交仮面
単体攻撃(HPが少ないほど強力)
いりょく:20pt
種族効果アップ
コロコロコラボ かくしステージで入手
ヤーメルン邪先生
単体攻撃+HP回復
回復量:150、いりょく:20pt
自身の妖怪ぷにを出やすくする
スコアアタック ランキングご褒美で入手
覚醒・殺生丸
単体攻撃
いりょく:20pt
種族効果アップ、スコアタでスコアボーナス
殺生丸と四魂のかけらを合成して進化
先代閻魔大王
単体攻撃(てもちにエンマが多いと強力)
いりょく:21pt
自身がでかぷにで降ってくる
エンマ武道会〜炎〜 お宝を集めて解放で入手
時空神エンマ
ぷに整理+単体攻撃
いりょく:53pt
消したでかぷにが再度降ってくる
エンマ武道会〜刻〜 イベントマップでバトルドロップで入手
蛇王カイラ
単体攻撃+HP回復
回復量:120、いりょく:24pt
自身の妖怪ぷにを出やすくする
エンマ武道会〜闇エンマ〜 イベントマップでバトルドロップで入手
ぷに消し系
高いダメージを出しやすい妖怪を使ってみましょう。
剣武魔神・朱雀
タップででかぷに周囲消し
いりょく:74pt
HPを回復
シャドウサイドガシャ(怪奇メモ争奪戦 第2弾)で入手
Cしゅらコマ
自動ぷに消し+自身に変化する玉を作る
いりょく:74pt、玉確率:25%
種族効果アップ
きまぐれゲート(Cしゅらコマ) 全ての間のLv7をクリアで入手
覚醒あすと
大量ぷに消し
いりょく:63pt
自身の妖怪ぷにを出やすくする、でかぷにを消すと技ゲージUP
イナイレコラボ第2弾 コラボガシャで入手
覚醒キング
大量ぷに消し
いりょく:61pt
自身に変化する玉が降ってくる
七つの大罪コラボガシャで入手
エバン
縦にぷに消し(使う度UP)
いりょく:40pt
でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP
オールスターズガシャで入手
極オロチ
大量ぷに消し
いりょく:74pt
ダメージを受けると技ゲージUP
極妖魔界トーナメント イベントマップでバトルドロップで入手
輪廻
大量ぷに消し
いりょく:77pt
ダメージを受けると技ゲージUP、種族効果アップ
極妖魔界トーナメント(輪廻) イベントマップでバトルドロップで入手
閻魔羅王テッカク
大量ぷに消し
いりょく:73pt
技使用後に技ゲージが残る
極妖魔界トーナメント(輪廻) 武道会ガシャで入手
不動明王・邪
大量ぷに消し
いりょく:74pt
フィーバーインで技ゲージがたまる
シャドウサイド第2弾 シャドウサイドガシャで入手
閻魔冥王マカ
ぷに全消し(使う度UP)
いりょく:74pt
自分以外が技を使うと技ゲージUP
エンマ武道会〜閻魔冥王マカ〜 お宝を集めて解放で入手
攻撃力アップ系
攻撃力アップ妖怪の必殺技でアタッカーの火力を上げましょう。「反撃&技ゲージ吸収」があると技ゲージがグッと減り、効果時間が短くなるので注意しましょう。味方の攻撃力をアップしつつ敵からのダメージを軽減する妖怪がオススメです。
ドグシャッコー
攻撃力アップ
効果度:103pt、効果時間:5秒
ボーナス玉が降ってくる
スコアアタック ランキングご褒美で入手
ヨーデルセン
攻撃力アップ+ダメージ減少
効果度:64pt、効果時間:10秒
技ゲージがたまった状態でスタート
10連記念コイン・マンガ5ガシャから出現
布袋尊
攻撃力アップ+フィーバーゲージ上昇率アップ
効果度:64pt、効果時間:10秒
自身の妖怪ぷにを出やすくする
さくら満開大作戦イベント かくしステージで入手
レイトン
攻撃力アップ+全体さぼり
効果度:64pt、効果時間:7秒
技ゲージがたまった状態でスタート
オールスターズガシャで入手
ポムポムプリンS
攻撃力アップ
効果度:57pt、効果時間:10秒
サンリオコラボガシャで入手
ネコ2世
攻撃力アップ+でかぷに生成
効果度:64pt、サイズアップ:50pt
種族効果アップ
トレジャーガシャで入手
覚醒かぜまる
攻撃力アップ+ダメージ減少
効果度:64pt、効果時間:10秒
復活
スコアアタック ランキングご褒美で入手
ベッティーさん
攻撃力アップ+HP回復
回復量:150、効果度:64pt、時間:10秒
自身がでかぷにで降ってくる
スコアアタック ランキングご褒美で入手
覚醒・目玉おやじ
攻撃力アップ+HP回復
回復量:150、効果度:64pt、時間:10秒
サイズアップ
鬼太郎コラボ お宝を集めて解放で入手
イッカク
攻撃力アップ
効果度:57pt、効果時間:10秒
Yマネーガシャから出現
魔人バンバラヤー
攻撃力アップ+でかぷに生成
効果度:64pt、サイズアップ:50pt
種族効果アップ
バスターズ2連動 かくしステージで入手
ゾン・ビー・CG
攻撃力アップ+ダメージ減少
効果度:64pt、効果時間:10秒
ダメージを受けると技ゲージUP
金棒争奪戦イベント 争奪戦ガシャで入手
裸エプロンのバン
攻撃力アップ+全体さぼり
効果度:64pt、効果時間:7秒
復活
七つの大罪コラボ Yポイント交換で入手
プリズンブレイカー
攻撃力アップ+HP回復
回復量:150、効果度:64pt、時間:10秒
スコアタでスコアボーナス
スコアアタック ランキングご褒美で入手
ナルシス2世
攻撃力アップ+HP回復
回復量:133、効果度:57pt、時間:10秒
エンマ武道会〜闇エンマ〜 お宝を集めて解放で入手
グスタフ
攻撃力アップ+HP回復
回復量:133、効果度:57pt、時間:10秒
バスターズ2連動 第2弾 バンバラヤーガシャで入手
閻魔竜王ミズチ
攻撃力アップ
効果度:71pt、効果時間:10秒
HPを回復
極妖魔界トーナメント(輪廻) お宝を集めて解放で入手
ダメージカット
必殺技を連発するときは、最初にダメージカットの必殺技を使いましょう。
ミイラーボール
ダメージ減少+HP回復
回復量:179、効果度:59pt
自身を繋げてフィーバーゲージUP
きまぐれゲート(Cしゅらコマ)Yポイント交換で入手
キャトリーヌ
ダメージ減少
効果度:49pt、時間:10秒、必要わざゲージ:10
自分以外が技を使うと技ゲージUP
バスターズ2連動 第2弾 バンバラヤーガシャで入手
はつでんしん馬鈞
ダメージ減少
効果度:68pt、必要わざゲージ:11
三国志ガシャで入手
のりかS
ダメージ減少
効果度:68pt、必要わざゲージ:11
イナイレコラボ第2弾 超覚醒はいざきの 討伐数ご褒美で入手
タント
ダメージ減少
効果度:68pt、必要わざゲージ:11
バスターズ2連動イベント ポイント交換で入手
ばたんQ
ダメージ減少
効果度:74pt、必要わざゲージ:10
復活
封印妖怪を集めて解放
アンコールデッド
ダメージ減少
効果度:68pt、必要わざゲージ:11
ツチノコの里おはじきバトルガシャで入手
ぐでたまS
ダメージ減少
効果度:68pt、必要わざゲージ:11
サンリオコラボ イベントミッションの報酬で入手
スキル
ステータスを上げたり、必殺技を発動しやすくなるスキルを持った妖怪を使いましょう。
- 種族効果アップ
- 復活
- ぷにを出やすくする
- 技ゲージをためる
攻略編成例
特攻なしのブキミーパーティー

ダメージカットのばたんQ 、アンコールデッド 、攻撃力アップ+でかぷに生成の魔人バンバラヤー 、単体攻撃の絶交仮面 とジェントル面犬 というメンバーです。
技レベルは全てマックスで、時計は「黒い妖怪ウォッチ」をつけています。
戦い方
フィーバー中に「ダメージカット→攻撃力アップ→単体攻撃x2発」、フィーバー後に同じことをもう一度繰り返して倒します。
まずは、ダメージカット(どちらか1体でOK)と魔人バンバラヤーの技ゲージをためます。

単体攻撃は、でかぷにの状態にしておきます。

フィーバーに入ったら「ダメージカット→攻撃力アップ→単体攻撃(でかぷにを素早く消し、技を発動)→単体攻撃」という手順で技を連発します。
技ゲージを吸収される前にでかぷにを消し、すぐに技を発動しなければいけません。明らかにでかぷにのサイズが13以上ない時は、ゲージが吸収されるのを確認してからでかぷにを消すようにしましょう。
魔人バンバラヤーの技で用意しておいたジェントル面犬と絶交仮面のでかぷにが13サイズ以上に大きくなりました。

「ダメ減→攻アップ→単体→単体」の手順をもう一度繰り返したいので、再びダメージカットと魔人バンバラヤーの技ゲージをためていきます。
単体攻撃のぷにはでかぷにの状態で置いておきます。

フィーバー中に与えたダメージは約7万でした。

ばたんQと魔人がたまり、ジェントル面犬のでかぷにが1つ準備できました。

魔人バンバラヤーの必殺技で、良い感じにジェントル面犬のぷにが膨らみます。
「ダメ減→攻アップ→単体」で与えたダメージは約3万。

最後にジェントル面犬の必殺技を発動し、1万4000のダメージを与えてフィニッシュです。

降ってくるぷにの種類や魔人バンバラヤーがどのぷにを大きくするかなど、かなり運要素がカギになる編成ですが、イメージ通りに技が発動できれば特攻妖怪なしでも攻略できます。
安定周回には向きませんが、勝てた時の達成感を味わいたい方はぜひ挑戦してみてください。
超攻撃力アップ+高火力アタッカー

HPの高いキャトリーヌ とミイラーボール 、超攻撃力アップのドグシャッコー 、アタッカーに覚醒あすと と剣武魔神・朱雀 というメンバーです。
スキルレベルは全て「1」で、時計は「アニマス」をつけています。
戦い方
必殺技を発動するのはドグシャッコーと朱雀だけなので、この2体の技ゲージをためます。

フィーバーに入ったら「ドグ→朱雀」の順に間髪入れずに技を発動。
14万以上のダメージを与えてフィニッシュです。

高速周回したい方にオススメの編成です。


コメント一覧(6)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
秘伝書が少ない方、フィーバー入れて覚醒かぜまる入れて攻撃力アップ二体打った後に、でかぶににした女郎蜘蛛シャドウ打ち込む作戦でなんとか麒麟ゲットしました。
確かにどちらもあまり使いませんが、ドリームマッチで200ポイント貰えるカイラも捨てがたいかと。
まあ、無理に交換せずに貯めておくという選択もありかと思います。
個人的な見解ですがどちらもあまり使いません。が、強いて言えばコマでしょうか。自分ならもう少し貯めてガチャ引きます。
関連カテゴリ・タグ
イベント シャドウサイド