妖怪ウォッチぷにぷにで開催中の「ニャーサー王物語〜聖杯の闇〜」イベントの強敵「聖杯の闇」を攻略していきましょう。
目次
ステージの特徴
攻撃カウントは3で、コンティニューできないステージです。
【ギミック】
・ニャーサー王物語キャラ以外の妖怪はパワーダウン
このステージではニャーサー王物語以外のキャラ(妖怪ぷに)はパワーがダウンします。
・反撃&必殺技の効果無効
こちらが必殺技を使うと高確率で反撃し、必殺技でつけた効果を無効化してきます。反撃が来ない時は無効化されません。
・お邪魔玉
一定時間経過すると爆発し、ダメージ(50)を与えてきます。サイズ3以上のでかぷにを一定数あてるか、必殺技で壊すことができます。
・HP回復
一定時間経過すると自動でHPを回復します。
ステータス
このままではとても太刀打ちできないので、聖杯の闇のパワーを封印して弱体化させましょう。
パワーの封印方法は下記記事をご覧ください。
封印の様子
封印 |
HP |
攻撃 |
反撃 |
HP回復 |
お邪魔玉 |
---|---|---|---|---|---|
0 |
8,271,810 |
6,952 |
18,300 |
11,817 |
50 |
全部 |
827,180 |
1,738 |
1,830 |
118 |
50 |
※一部の値は計算で出しています。
おすすめ必殺技&妖怪
特殊能力(3/13追記)
裏マップ (vs聖杯の闇) |
||
---|---|---|
能力 |
活躍度 |
キャラ |
ダメージアップ |
大 |
|
中 |
||
新キャラが与える ダメージアップ(※) |
||
ダメージダウン |
大 |
|
中 |
※ダークフブヌを編成に入れると、新キャラが聖杯の闇に与えるダメージをアップさせます。
(新キャラ:聖杯の闇/ニャーサー王/ダークフブヌ/聖騎士フユドレッド/聖魔女フミ・ル・フェイ/ダークネロチ/ナンダークフリート/ダークキュビン※)
※3/7(火)追加
※3/13(月)〜3/15(水)まで活躍度:大→特大
ニャーサー王物語キャラ
コンボが稼ぎやすい「大量ぷに消し」、必殺技が連発しやすい「ぷに消し(でかぷに技ゲージ増)」「タップででかぷに周囲消し」などの必殺技がおすすめです。
敵にダメージを与えるよりも先に反撃ダメージを受けてしまう必殺技は残りHPを確認しながら使用しましょう。

闇騎士フユドレッド
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:135pt、フィーバー強化:97pt
フィーバーインで技ゲージがたまる、技使用後に技ゲージが残る
ニャーサー(魔女の騎士):イベントマップでバトルドロップで入手

キュビン・フッド
ぷに全消し(使う度UP)
いりょく:132pt
自身がでかぷにで降ってくる、でかぷにを消すと技ゲージUP
ニャーサー(キュビン・フッド編):ニャーサー王物語ガシャで入手

ニャーサー
大量ぷに消し
いりょく:119pt
でかぷにを消すと技ゲージUP
ニャーサー王物語:ニャーサー王物語ガシャで入手

ナイトニャーサー
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:135pt、フィーバー強化:97pt
消したでかぷにが再度降ってくる、サイズアップ
ニャーサー(魔女の復活):ニャーサー王物語ガシャで入手

フブヌ・ダルク
大量ぷに消し
いりょく:119pt
技使用後に技ゲージが残る、消したでかぷにが再度降ってくる
ニャーサー(フブヌ・ダルク編):ニャーサー王物語ガシャで入手

ニャーサー王
タップででかぷに周囲消し
フィーバーインで技ゲージがたまる、自身を繋げてフィーバーゲージUP
ニャーサー(聖杯の闇):ニャーサー王物語ガシャで入手

闇魔女フミ・ル・フェイ
なぞり消し+わざゲージアップ
いりょく:179pt、必要わざゲージ:18pt
技ゲージがたまった状態でスタート、自身がでかぷにで降ってくる
ニャーサー(魔女の復活):イベントマップでバトルドロップで入手

ネロチ
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:116pt、たまりやすさ:73pt
技ゲージがたまった状態でスタート、でかぷにを消すと技ゲージUP
ニャーサー(ネロチ編):ニャーサー王物語ガシャで入手

ナンダリュウフリート
選んでぷに消し後自身が降る
いりょく:130pt
自身のぷにがつながりやすい、自身がでかぷにで降ってくる
ニャーサー(魔女の騎士):ニャーサー王物語ガシャで入手

ニャクスキャリバー
ぷに全消し(使う度UP)
自身がでかぷにで降ってくる、自分以外が技を使うと技ゲージUP
ニャーサー(聖杯の闇):ニャーサー王物語ガシャで入手

ケータロット
ぷに全消し+ボーナス玉作成
いりょく:84pt、ボーナス玉の数:2
サイズアップ、消したでかぷにが再度降ってくる
ニャーサー王物語:ニャーサー王物語ガシャで入手

フユドレッド
でかぷに生成+周囲消し
いりょく:97pt
消したでかぷにが再度降ってくる、復活
ニャーサー(キュビン・フッド編):ニャーサー王物語ガシャで入手

メラポレオン
タップででかぷに周囲消し
いりょく:89pt
HPを回復、復活
ニャーサー(フブヌ・ダルク編):ニャーサー王物語ガシャで入手

騎士団長ケータロット
ぷに全消し+自身に変化する玉を作る
いりょく:84pt、必要わざゲージ:18
ダメージ減少
ニャーサー(魔女の復活):ニャーサー王物語ガシャで入手

聖騎士フユドレッド
でかぷに生成+周囲消し
サイズアップ、でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP
ニャーサー(聖杯の闇):ニャーサー王物語ガシャで入手

モテモネ
ぷに全消し+ぷに整理
いりょく:96pt
でかぷにを消すと技ゲージUP、自身を繋げてフィーバーゲージUP
ニャーサー(フブヌ・ダルク編):ニャーサー王物語ガシャで入手

シュテン・カエサル
ぷに全消し(使う度UP)
いりょく:110pt
技使用後に技ゲージが残る
ニャーサー(ネロチ編):イベントマップでバトルドロップで入手

ブリュンえんら
攻撃力アップ+でかぷに生成
効果度:86pt、サイズアップ:100pt
でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP、自身がでかぷにで降ってくる
ニャーサー(魔女の騎士):ニャーサー王物語ガシャで入手

イナホネヴィア
大量ぷに消し
復活
ニャーサー(魔女の復活):ニャーサー王物語ガシャで入手

クマウェイン
タップででかぷに周囲消し
いりょく:89pt
技ゲージがたまった状態でスタート、種族効果アップ
ニャーサー(ネロチ編):ニャーサー王物語ガシャで入手

ロボニャン・ケイ
ぷに全消し+ぷに整理
いりょく:96pt
技ゲージがたまった状態でスタート、自身を繋げてフィーバーゲージUP
ニャーサー(魔女の復活):ニャーサー王物語ガシャで入手

ベディコマ
選んでぷに消し後自身が降る
いりょく:108pt
フィーバーインで技ゲージがたまる、自身を繋げてフィーバーゲージUP
ニャーサー王物語:青騎士の間(レア)Lv10クリア報酬で入手

フミ・ル・フェイ
タップででかぷに周囲消し
いりょく:89pt
技ゲージがたまった状態でスタート
ニャーサー王物語:ニャーサー王物語ガシャで入手

コマスタン
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:96pt、たまりやすさ:71pt
技ゲージがたまった状態でスタート、自分以外が技を使うと技ゲージUP
ニャーサー(魔女の騎士):ニャーサー王物語ガシャで入手

アニバニャーサー
ぷに全消し+HP回復
いりょく:96pt、回復量:300
復活、技使用後に技ゲージが残る
ぷにぷに7周年:ぷにぷに7周年ガシャで入手

カンチヴァル
ぷに全消し+HP回復
いりょく:96pt、回復量:300
ダメージ減少、種族効果アップ
ニャーサー(キュビン・フッド編):ぷにっとショット勝利ご褒美で入手

うんちっく・ホームズ
攻撃力アップ+でかぷに生成
効果度:86pt、サイズアップ:100pt
自分以外の妖怪ぷにを出やすくする、復活
ニャーサー(キュビン・フッド編):ニャーサー王物語ガシャで入手

ガラピョン
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:96pt、たまりやすさ:71pt
復活、種族効果アップ
ニャーサー(フブヌ・ダルク編):イベントマップでバトルドロップで入手

ゼロ・ファウスト
ぷに全消し+ぷに整理
いりょく:96pt
自身を繋げてフィーバーゲージUP
ニャーサー(魔女の騎士):ニャーサー王物語ガシャで入手

ダークフブヌ
ぷに全消し+ボーナス玉作成
いりょく:84pt、ボーナス玉の数:2
消したでかぷにが再度降ってくる
ニャーサー(聖杯の闇):大妖魔カップLv10クリアご褒美で入手

モナ・リザナミ
攻撃力アップ+でかぷに生成
効果度:86pt、サイズアップ:100pt
消したでかぷにが再度降ってくる
ニャーサー(ネロチ編):ニャーサー王物語ガシャで入手

望魔なまなまはげ
横方向ぷに消し+単体さぼり
いりょく:87pt、さぼり秒数:6
ボーナス玉が降ってくる
ニャーサー王物語:ニャーサー王物語ガシャで入手

雨ジュリ
玉を作る
玉のいりょく:77pt
自身がでかぷにで降ってくる
ニャーサー(キュビン・フッド編):ニャーサー王物語ガシャで入手

マリー・アントほねット
縦にぷに消し+HP回復
いりょく:76pt、回復量:280
フィーバーインで技ゲージがたまる
ニャーサー(フブヌ・ダルク編):ニャーサー王物語ガシャで入手

さむガリック・ショパン
中央ぷに消し+単体さぼり
いりょく:87pt、さぼり秒数:6
消したでかぷにが再度降ってくる
ニャーサー(フブヌ・ダルク編):ニャーサー王物語ガシャで入手

カマイータス
ぷに全消し+ぷに整理
いりょく:77pt
自分以外が技を使うと技ゲージUP
ニャーサー(ネロチ編):ニャーサー王物語ガシャで入手

聖魔女フミ・ル・フェイ
中央ぷに消し+HP回復
ダメージ減少
ニャーサー(聖杯の闇):スターターパックで入手

晴れロミ
中央ぷに消し+ボーナス玉作成
いりょく:74pt、ボーナス玉の数:4
自分以外が技を使うと技ゲージUP
ニャーサー(キュビン・フッド編):ニャーサー王物語ガシャで入手

望魔ミツマタノヅチ
攻撃力アップ
効果度:79pt、効果時間:10秒
ボーナス玉が降ってくる
ニャーサー(キュビン・フッド編):チャレンジステージ初クリアボーナスで入手

ジミーヌ・ルパン
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:77pt、たまりやすさ:68pt
技ゲージがたまった状態でスタート
ニャーサー(フブヌ・ダルク編):お宝を集めて解放で入手

望魔どんどろ
玉を作る
いりょく:77pt
自身のぷにがつながりやすい
ニャーサー(ネロチ編):ニャーサー王物語ガシャで入手

メフィまろ
中央ぷに消し+ボーナス玉作成
いりょく:74pt、ボーナス玉の数:4
ダメージを受けると技ゲージUP
ニャーサー(魔女の騎士):大妖魔カップクリアご褒美で入手

闇徒スベテ・ウバウネ
中央ぷに消し+ボーナス玉作成
いりょく:74pt、ボーナス玉の数:4
サイズアップ
ニャーサー(魔女の復活):お宝を集めて解放で入手

ダークネロチ
ぷに全消し+ぷに整理
自身を繋げてフィーバーゲージUP
ニャーサー(聖杯の闇):ニャーサー王物語ガシャで入手

フゥミィアン
ぷに全消し+HP回復
いりょく:77pt、回復量:280
技使用後に技ゲージが残る
ニャーサー王物語:ニャーサー王物語ガシャで入手

望魔台風の目
ぷに全消し+HP回復
いりょく:77pt、回復量:280
復活
ニャーサー(魔女の騎士):ニャーサー王物語ガシャで入手

ウィスリン
ぷに全消し+ぷに整理
いりょく:77pt
ダメージを受けると技ゲージUP
ニャーサー王物語:ニャーサー王物語ガシャで入手

大魔導士ウィスリン
ぷに全消し
いりょく:92pt
HPを回復
ニャーサー(魔女の復活):ニャーサー王物語ガシャで入手

やまダンテ
ぷに全消し+HP回復
いりょく:77pt、回復量:280
ダメージを受けると技ゲージUP
ニャーサー(ネロチ編):ニャーサー王物語ガシャで入手

シシマルコ・ポーロ
横方向ぷに消し
いりょく:86pt
消したでかぷにが再度降ってくる
ニャーサー(ネロチ編):お宝を集めて解放で入手

ブリミニウス
中央ぷに消し
いりょく:84pt
HPを回復
ニャーサー(魔女の騎士):Yポイント交換で入手

闇徒キン
中央ぷに消し
いりょく:84pt
ダメージを受けると技ゲージUP
ニャーサー(魔女の復活):ニャーサー王物語ガシャで入手

闇徒ギン
攻撃力アップ
効果度:71pt、効果時間:10秒
ボーナス玉が降ってくる
ニャーサー(魔女の復活):お宝を集めて解放で入手

望魔ムリカベ
中央ぷに消し
いりょく:84pt
HPを回復
ニャーサー王物語:Yポイント交換で入手

望魔グレるりん
攻撃力アップ
効果度:71pt、効果時間:10秒
自身のぷにがつながりやすい
ニャーサー王物語:望魔の間Lv35クリア報酬で入手

土器・ド・レ
中央ぷに消し
いりょく:84pt
サイズアップ
ニャーサー(フブヌ・ダルク編):ニャーサー王物語ガシャで入手

ホノボック修道士
中央ぷに消し
いりょく:84pt
自分以外が技を使うと技ゲージUP
ニャーサー(キュビン・フッド編):ニャーサー王物語ガシャで入手

ひも・G・ワトソン
縦にぷに消し
いりょく:84pt
フィーバーインで技ゲージがたまる
ニャーサー(キュビン・フッド編):Yポイント交換で入手

ナンダークフリート
斜めにぷに消し
ダメージを受けると技ゲージUP
ニャーサー(聖杯の闇):ニャーサー王物語ガシャで入手

ダークキュビン
横方向ぷに消し+単体さぼり
フィーバーインで技ゲージがたまる
ニャーサー(聖杯の闇):ニャーサー王物語ガシャで入手

望魔つられたろう丸
ぷに全消し+ぷに整理
いりょく67pt、整理するぷに数:2
自身を繋げてフィーバーゲージUP
ニャーサー(フブヌ・ダルク編):イベントマップでバトルドロップで入手

ダ・ヴィンチバナ
中央ぷに消し
いりょく:84pt
自身がでかぷにで降ってくる
ニャーサー(ネロチ編):ニャーサー王物語ガシャで入手

ファフニーリュウ
中央ぷに消し+ボーナス玉作成
いりょく:74pt、ボーナス玉の数:3
自身のぷにがつながりやすい
ニャーサー(魔女の騎士):ニャーサー王物語ガシャで入手
おすすめスキル
スキル目的でニャーサー王物語キャラ以外の妖怪を使いたい場合、編成に加えるのは1〜2体にしておきましょう。
ウォッチを忘れずに!
妖怪に合った時計をつけてパーティーのステータスを上げましょう。
編成例
※3/7(火)にニャクスキャリバーが追加されました。
聖杯の闇のHPや反撃ダメージがかなり高いので、パワーを封印してから戦いましょう。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント 妖1グランプリ ニャーサー王物語