妖怪ウォッチぷにぷにで開催中の「妖魔将棋兵団〜決戦妖魔神将〜」イベントの強敵「妖魔神将ギヴァーン」を攻略していきましょう。
目次
ステージの特徴
攻撃カウントは3で、コンティニューできないステージです。
ギミック
・将棋キャラ以外の妖怪はパワーダウン
このステージでは将棋以外のキャラ(妖怪ぷに)はパワーがダウンします。
・反撃&技ゲージ吸収
こちらが必殺技を使うと高確率で「反撃+技ゲージを吸収」をしてきます。反撃が来ない時は技ゲージも吸収されません。
・お邪魔玉
一定時間経過すると爆発し、ダメージ(50)を与えてきます。サイズ3以上のでかぷにを一定数あてるか、必殺技で壊すことができます。
・HP回復
一定時間経過すると自動でHPを回復します。
ステータス
このままではとても太刀打ちできないので、妖魔神将ギヴァーンのパワーを封印して弱体化させましょう。
パワーの封印方法は下記記事をご覧ください。
封印の様子
封印2でお邪魔玉の数を減らし、封印3で反撃時の技ゲージ吸収を減らします。
封印 |
HP |
攻撃 |
反撃 |
HP回復 |
お邪魔玉 |
---|---|---|---|---|---|
0 |
4,715,000 |
3,037 |
20,350 |
9,700 |
50 |
1 |
– |
– |
– |
96 |
– |
2 |
– |
– |
– |
– |
– |
3 |
– |
– |
– |
– |
– |
4 |
– |
1,214 |
– |
– |
– |
5 |
– |
– |
2,035 |
– |
– |
6 |
943,000 |
– |
– |
– |
– |
【まとめ】
封印 |
HP |
攻撃 |
反撃 |
HP回復 |
お邪魔玉 |
---|---|---|---|---|---|
0 |
4,715,000 |
3,037 |
20,350 |
9,700 |
50 |
6 |
943,000 |
1,214 |
2,035 |
96 |
50 |
おすすめ必殺技&妖怪
特殊能力(6/25追記)
※6/22(水)蛇王軍不動明王追加
※6/25(土)〜6/26(日)まで妖魔神将闇閻魔のダメージアップ効果(活躍度):大→特大
ダメージダウン(6/21追記)
封印6 |
通常攻撃 |
反撃 |
お邪魔玉 |
---|---|---|---|
特殊能力なし |
1,214 |
2,035 |
50 |
妖魔神将闇エンマ |
910 |
1,526 |
37 |
将棋キャラ(攻撃系)

蛇王金将朱雀
大量ぷに消し
いりょく:119pt
自身を繋げてフィーバーゲージUP、フィーバーインで技ゲージがたまる
妖魔将棋(銀将vs金将):イベントマップでバトルドロップで入手

大王角行ツクヨミ
大量ぷに消し
いりょく:119pt
消したでかぷにが再度降ってくる、でかぷにを消すと技ゲージUP
妖魔将棋(妖王戦):妖魔将棋ガシャで入手

蛇王銀将輪廻
中央ぷに消し+自身に変化する玉を作る
いりょく:84pt
でかぷにを消すと技ゲージUP、消したでかぷにが再度降ってくる
妖魔将棋(妖魔神将):妖魔将棋ガシャで入手

妖魔神将闇エンマ
大量ぷに消し
いりょく:119pt
技ゲージがたまった状態でスタート、消したでかぷにが再度降ってくる
妖魔将棋(決戦妖魔神将):妖魔将棋ガシャで入手

蛇王飛車空天
ぷに全消し+ぷに整理
いりょく:96pt
技ゲージがたまった状態でスタート、技使用後に技ゲージが残る
妖魔将棋(香車vs飛車):飛車の間(レア)Lv10討伐ご褒美で入手

大王桂馬酒呑童子
大量ぷに消し
いりょく:98pt
自身のぷにがつながりやすい、自身を繋げてフィーバーゲージUP
妖魔将棋(桂馬vs角行):桂馬の間(レア)Lv10討伐ご褒美で入手

大王歩兵鬼蜘蛛
ぷに全消し(使う度UP)
いりょく:110pt
技使用後に技ゲージが残る、サイズアップ
妖魔将棋(歩兵vs香車):妖魔将棋ガシャで入手

蛇王桂馬白虎
ぷに全消し+ボーナス玉作成
いりょく:84pt、ボーナス玉の数:2
でかぷにを消すと技ゲージUP、ボーナス玉が降ってくる
妖魔将棋:妖魔棋戦場でバトルドロップで入手

蛇王歩兵アマテラス
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:96pt、たまりやすさ:71pt
復活、ボーナス玉が降ってくる
妖魔将棋(妖王戦):イベントマップでバトルドロップで入手

蛇王香車鬼ガマ
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:96pt、たまりやすさ:71pt
消したでかぷにが再度降ってくる、ボーナス玉が降ってくる
妖魔将棋(歩兵vs香車):隠しステージでバトルドロップで入手

大王軍軍神スサノオ
タップででかぷに周囲消し
いりょく:89pt
ボーナス玉が降ってくる
妖魔将棋(妖王戦):妖魔将棋ガシャで入手

蛇王角行洞潔
ぷに全消し(使う度UP)
いりょく:110pt
でかぷにを消すと技ゲージUP、自身がでかぷにで降ってくる
妖魔将棋(桂馬vs角行):妖魔将棋ガシャで入手

大王飛車阿修羅
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:113pt、フィーバー強化:91pt
自身がでかぷにで降ってくる、消したでかぷにが再度降ってくる
妖魔将棋:妖魔将棋ガシャで入手

蛇王軍極ふぶき姫
ぷに全消し+ボーナス玉作成
いりょく:84pt、ボーナス玉の数:2
自分以外が技を使うと技ゲージUP
妖魔将棋(妖魔神将):妖魔将棋ガシャで入手

大王香車朱夏
タップででかぷに周囲消し
いりょく:89pt
でかぷにを消すと技ゲージUP、自身がでかぷにで降ってくる
妖魔将棋(香車vs飛車):妖魔将棋ガシャで入手

大王金将邪神カチカチ
大量ぷに消し
いりょく:98pt
技ゲージがたまった状態でスタート、自身がでかぷにで降ってくる
妖魔将棋(妖魔神将):イベントマップでバトルドロップで入手

蛇王軍極オロチ
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:96pt、たまりやすさ:71pt
技使用後に技ゲージが残る
妖魔将棋(妖魔神将):妖魔将棋ガシャで入手

蛇王軍オロチ(ライト)
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:96pt、たまりやすさ:71pt
技使用後に技ゲージが残る
妖魔将棋(銀将vs金将):妖魔将棋ガシャで入手

大王銀将玄武
タップででかぷに周囲消し
いりょく:89pt
消したでかぷにが再度降ってくる、でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP
妖魔将棋(銀将vs金将):妖魔将棋ガシャで入手

大王王将エンマ
でかぷに生成+周囲消し
いりょく:97pt
自分以外が技を使うと技ゲージUP、復活
妖魔将棋(決戦妖魔神将):妖魔将棋ガシャで入手

蛇王軍紫炎
ぷに全消し+ボーナス玉作成
いりょく:84pt、ボーナス玉の数:2
自身がでかぷにで降ってくる、技ゲージがたまった状態でスタート
妖魔将棋(妖王戦):妖魔将棋ガシャで入手
将棋キャラ(サポート系)

蛇王玉将カイラ
攻撃力アップ+でかぷに生成
効果度:86pt、サイズアップ:100pt
ボーナス玉が降ってくる、でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP
妖魔将棋(決戦妖魔神将):妖魔将棋ガシャで入手

蛇王軍幻獣・蒼龍
攻撃力アップ
効果度:79pt、効果時間:10秒
種族効果アップ
妖魔将棋(決戦妖魔神将):蛇王軍幻獣・蒼龍の討伐数ご褒美で入手

大王軍白秋
攻撃力アップ
効果度:79pt、効果時間:10秒
自身のぷにがつながりやすい
妖魔将棋(香車vs飛車):妖魔将棋ガシャで入手

蛇王軍お松
攻撃力アップ
効果度:79pt、効果時間:10秒
消したでかぷにが再度降ってくる、ボーナス玉が降ってくる
妖魔将棋:妖魔将棋ガシャで入手

蛇王軍タマモ
攻撃力アップ
効果度:71pt、効果時間:10秒
フィーバーインで技ゲージがたまる
妖魔将棋(妖王戦):妖魔将棋ガシャで入手

大王軍D-レックス
攻撃力アップ
効果度:71pt、効果時間:10秒
自分以外の妖怪ぷにを出やすくする
妖魔将棋(桂馬vs角行):大王軍の間Lv35討伐ご褒美で入手

蛇王軍クワガ大将
攻撃力アップ
効果度:71pt、効果時間:10秒
でかぷにを消すと技ゲージUP
妖魔将棋(歩兵vs香車):妖魔将棋ガシャで入手

大王王将エンマ
でかぷに生成+周囲消し
いりょく:97pt
自分以外が技を使うと技ゲージUP、復活
妖魔将棋(決戦妖魔神将):妖魔将棋ガシャで入手

蛇王歩兵アマテラス
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:96pt、たまりやすさ:71pt
復活、ボーナス玉が降ってくる
妖魔将棋(妖王戦):イベントマップでバトルドロップで入手

蛇王軍弁慶
中央ぷに消し+ボーナス玉作成
いりょく:74pt、ボーナス玉の数:4
復活
妖魔将棋(銀将vs金将):ぷにっとショットの勝利ごほうびで入手

大王軍ヤマオカミ
選んでぷに消し後自身が降る
いりょく:89pt
復活
妖魔将棋(歩兵vs香車):ライブの最高再生数ご褒美で入手

蛇王軍コマさん(シャドウ)
縦にぷに消し
いりょく:84pt
復活
妖魔将棋:妖魔将棋ガシャで入手
おすすめスキル
必殺技が発動しやすいスキルやフィーバーに入りやすいスキルがおすすめです。
スキル目的で将棋キャラ以外の妖怪を使いたい場合、編成に加えるのは1〜2体にしておきましょう。
ウォッチを忘れずに!
妖怪に合った時計をつけてパーティーのステータスを上げましょう。
- 古典妖怪、怪魔→零式
- メリケン妖怪→U1、ドリーム
- 女の子妖怪→U2
- ブキミー/ウスラカゲ族→黒い妖怪ウォッチ
- シャドウサイド妖怪→オーガ、エルダ
- フシギ/ニョロロン→アニマス
- プリチー/ポカポカ→エルダ神
- イサマシ/ゴーケツ→YSP
- Y学園キャラ→エイリアン、URウォッチ、URウォッチGAI
- 王族(エンマ)→魔神ウォッチ
- 滅龍士キャラ→ドラゴンウォッチ、龍神ウォッチ、真・龍神ウォッチ
- 将棋キャラ→妖魔棋戦ウォッチ
- 妖魔人キャラ→フュージョンウォッチ
- プリチー→ニャイトウォッチ
編成例
妖魔神将ギヴァーンのHPや反撃ダメージがかなり高いので、パワーを封印してから戦いましょう。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント おはじき 妖魔将棋