「妖怪ウォッチ」のストーリークリア後に行ける隠しダンジョン『ムゲン地獄』について解説します。
ムゲン地獄への行き方
以下の手順でムゲン地獄へ行けます。
- クリア後に自宅でムゲン地獄の話を聞く。
- そよ風ヒルズの蔵岩家(マップ右上方向)に行き、旦那さんに話を聞いたあと、小屋のカギをもらう。
- 団々坂のマップ左側にあるガードレールが壊れた先にあるトンネルへ行く。
- トンネルを抜けた先の小屋に入る。
各階層の攻略
ムゲン地獄に登場するボスは、ストーリーに登場したボスの強化バージョンで、攻撃パターンは同じですが、能力は大幅にアップしています。
中は8階層に分かれていて、全部クリアすると自宅に戻ります。
再びムゲン地獄に行くとボスが復活していて、何回でも挑戦できます。
第一階層
【宝箱】
超けいけんちだま、金のこけし、攻めの秘伝書、青コイン
【出現妖怪】
でんじん、ネガティブーン、グレるりん、ガ鬼、じんめん犬、コマさん、ドケチング
【ボス】
地獄大山椒
HP |
4400 |
弱点属性 |
風 |
経験値 |
5000 |
お金 |
27000 |
ミツマタノヅチと同じく、目を狙いましょう。
倒すと太陽のうでわをドロップします。
第二階層
【宝箱】
風のゆびわ
【出現妖怪】
でんじん、はつでんしん(出現率低)、ネガティブーン、グレるりん、ガ鬼、じんめん犬、コマさん、ドケチング
【ボス】
おのぼり黒トン
HP |
4700 |
弱点属性 |
水 |
経験値 |
5400 |
お金 |
30000 |
のぼせトンマンと同じく、頭を狙ってガードをずらしたらおへそを狙いましょう。
倒すと術の秘伝書をドロップします。
第三階層
【宝箱】
ふか~い漢方、術の秘伝書、水のゆびわ、火のゆびわ、氷のゆびわ、桃コイン
【出現妖怪】
メラメライオン、笑ウツボ、ぎしんあん鬼、ネクラマテング、りゅーくん、カブトさん、聖オカン
【ボス】
第八三途丸
HP |
4500 |
弱点属性 |
雷 |
経験値 |
5900 |
お金 |
33000 |
つられたろう丸と同じく味方を釣ったら攻撃して倒しておきましょう。
倒すと星雲のおまもりをドロップします。
第四階層
【宝箱】
雷のゆびわ、水のおまもり、紫コイン
【出現妖怪】
メラメライオン、笑ウツボ、ぎしんあん鬼、ネクラマテング、りゅーくん、カブトさん、聖オカン、青龍(出現率低)
【ボス】
月影入道
HP |
4900 |
弱点属性 |
火 |
経験値 |
6500 |
お金 |
35000 |
おぼろ入道と同じく先に目を攻撃して、命中率を下げておきましょう。
倒すと月光のゆびわをドロップします。
第五階層
【宝箱】
スタミナムアルファ、赤コイン
【出現妖怪】
ヒキコウモリ、フゥミン、やまと、しわくちゃん、カゲロー、ジバニャン
【ボス】
キモナシ先生
HP |
4500 |
弱点属性 |
雷 |
経験値 |
7100 |
お金 |
37000 |
やぶれかぶれ院長と同じく、ハートを破壊して回復を妨害しましょう。
倒すと流星のバッジをドロップします。
第六階層
【宝箱】
まじめに生きる、黄色コイン
【出現妖怪】
ヒキコウモリ、おねむの精(出現率低)、やまと、しわくちゃん、カゲロー、ジバニャン
【ボス】
国宝・影正
HP |
4000 |
弱点属性 |
氷 |
経験値 |
7800 |
お金 |
40000 |
亡霊武者と同じく、刀を破壊することで攻撃力を下げられます。また、鎧のキズを狙うと本体が出てきてダメージを与えられます。
倒すと攻めの秘伝書をドロップします。
第七階層
【宝箱】
ひっさつの秘伝書、月光のゆびわ
【出現妖怪】
フクリュウ、デビビル、さむガリ、あつガルル(出現率低)、くしゃ武者、かおベロス、よつめ、おすべり様
【ボス】
ゲソヒゲール大臣
HP |
4600 |
弱点属性 |
なし |
経験値 |
9000 |
お金 |
45000 |
イカカモネ議長第2形態と同じく口の中にあるコアを攻撃しましょう。
倒すとひっさつの秘伝書をドロップします。
第八階層
【ボス】
どんどろ
HP |
5000 |
弱点属性 |
なし |
経験値 |
12000 |
お金 |
50000 |
モデルになるボスがいない、ムゲン地獄オリジナルのラスボスです。
ピンを刺せる場所は本体のほかに3枚のおふだの4か所です。
目の色によって有効な攻撃が変わり、赤の場合は妖術のみ、青の場合は物理攻撃のみが有効になります。
必殺技を溜めている間におふだを3枚壊せば、必殺技をキャンセルしてダウン状態にできます。
倒すと超けいけんち玉をドロップします。
コメント一覧(67)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
攻略本やと61やったはず
何が
倉岩邸な
関連カテゴリ・タグ
やりこみ要素