『妖怪ウォッチ1 (3DS版/Switch版対応)』では、1日に1回しかバトルができない妖怪がいます。ここでは、それらの妖怪の居場所と戦い方について紹介します。
目次
1日1回バトルの妖怪
1日1回バトルの妖怪は毎日朝6時に回数がリセットされて、再挑戦できるようになります。
妖怪 |
居場所・条件 |
---|---|
団々坂 鳥飼邸 ➔怪鳥コレクション②のクリア |
|
竹林のおんぼろ屋敷 ➔ウォッチランクS、ひょうたん池博物館で話を聞く |
|
妖魔界 はらぺこ峠 ➔ウォッチランクS |
|
桜町地下水道 ➔桜町地下水道内にあるレバー3つを調べる |
|
さくら中央シティ さざなみ公園 ➔サファイアの鈴を入手 |
|
おおもり山 廃屋 ➔エメラルドの鈴を入手 |
|
さくら第一小学校 2階 ➔ルビーの鈴を入手 |
|
団々坂 お団子台 ➔トパーズの鈴を入手 |
|
ひょうたん池博物館 2階 ➔ダイヤの鈴を入手 |
死神鳥の入手方法
死神鳥の居場所・出現条件
死神鳥は鳥飼邸の隠し部屋にいます。
隠し部屋はたのみごと「怪鳥コレクション② 」をクリアすると入れるようになります。
死神鳥の攻略法
- 弱点属性は火です。
- ひっさつわざ「奈落へGO!」は味方の能力を下げるとりつき効果があるので、とりつき無効の妖怪をメンバーに入れておくか、ある程度バトルを妖怪たちに任せてプレイヤーはおはらいに専念しましょう。
黄泉ゲンスイの入手方法
黄泉ゲンスイの居場所・出現条件
団々坂にある竹林のおんぼろ屋敷のウォッチロックの先にいます。
ウォッチランクをSにしたら、ウォッチロックを外し、一旦建物の中に入ります。
その後、ひょうたん池博物館の2階へ行き、おじさんから竹林のおんぼろ屋敷の話を聞きます。
話を聞いたあと、竹林のおんぼろ屋敷へ戻りびょうぶの奥へ進んで階段を上がると黄泉ゲンスイがいます。
黄泉ゲンスイの攻略法
- 弱点属性は風と水です。
- とにかく攻撃力が高く、ひっさつわざも全体攻撃なのでダメージを上手く回復していくことがポイントになります。
- 妖怪だけに回復を任せず、アイテムを使って積極的に体力を回復させましょう。回復HPが230のスペシャルラーメンがおすすめです。
お金に余裕があれば、回復力の高いまつたけや特上しもふりなどの高級食材も用意しておくと一気にHPが回復できます。 - 福北病院で漢方を購入しておくと味方が復活できるので安心です。
こめ爺の入手方法
こめ爺の居場所・出現条件
妖魔界のえっけん回廊にあるSランクのウォッチロックから落ちた先のはらぺこ峠に降ります。
フォークの橋を渡っていくと、こめ爺がいます。
こめ爺の攻略法
- 弱点属性は風ですが、こめ爺の技やとりつきが回復系なので、継続ダメージを与えるとりつきを持っている妖怪を使う方が、安定してダメージを与えやすいです。
- レベルが高ければスキル「リーゼント」の効果でこめ爺の「ずつき」を無効にできる、ワルニャンをメンバーに入れると良いでしょう。
ヤミまろの入手方法
ヤミまろの居場所・出現条件
ヤミまろに会うには桜町地下水道にある3か所のレバーを操作して、中央部分の扉を開ける必要があります。
下記の場所からレバーのあるところに行けます。
- 黄色のレバー:そよ風ヒルズ西側の川岸
- 緑色のレバー:商店街の細道のマンホール
- 赤色のレバー:うんぱん通路のマンホール
扉が開いたら、さくらニュータウン西側河川敷の土管を通って桜町地下水道へ入ると、ヤミまろの居場所近くに出ます。
ヤミまろの攻略法
- 弱点属性は雷ですが、攻撃方法よりもレベルが高いなど倒されにくいメンバーで戦うようにしましょう。
- ヤミまろのスキル「きゅうきょくのヤミ」の効果でとりつきが必ず成功してしまうので、プレイヤーはおはらい作業に追われてしまいます。
- ひっさつわざを受けると、味方が行動しなくなってしまうので、急いでおはらいするようにしましょう。
- 回復アイテムは効果の高い物を用意して、惜しみなく使うようにしましょう。
宝石ニャンの入手方法
宝石ニャンの居場所・出現条件
宝石ニャンは各宝石ニャンの鈴を入手すると、特定の場所に現れて1日1回バトルできるようになります。
鈴の入手方法
スマホ・Switch版はさすらい荘の更新時に宝石ニャンがやってくることがあり、話しかけたときに通常のアイテムか鈴のどちらかがもらえます。
話しかける前にセーブしておけばリセマラ可能です。
宝石ニャンの居場所
- サファイニャン:さくら中央シティ さざなみ公園
- エメラルニャン:おおもり山 廃屋
- ルビーニャン:さくら第一小学校 2階
- トパニャン:団々坂 お団子台
- ダイヤニャン:ひょうたん池博物館 2階
コメント一覧(77)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
宝石ニャン3DSにもいますよ。
QRコード読み取り→ガチャ→指定の場所で戦う
自分はエメラルドしか持ってませんが、レベル60くらいのパーティーだとブシニャン、キュウビ、天狗がいてもしんどいので、事前にマキシマムゴッドなどを準備することをオススメします。
(なお、マキシマムは自販機からコーラなどを買うと確率でドロップ)
宝石にゃんは3DSにでないことに今きずきました( ;∀;)
なんのやつでもなりますよ
関連カテゴリ・タグ
お役立ち