『妖怪ウォッチ1 (3DS版/Switch版対応)』では、1日に1回しかバトルができない妖怪がいます。
ここでは、それらの妖怪の居場所と戦い方について紹介します。
なお、1日1回バトルの妖怪は毎日朝6時に回数がリセットされて、再挑戦できるようになります。
目次
死神鳥
死神鳥のバトル方法
死神鳥は鳥飼邸の隠し部屋にいます。
隠し部屋に行くには、たのみごと「怪鳥コレクション② 」をクリアする必要があります。
怪鳥コレクション②を受けるには、たのみごと「サッカーボールを返して 」と「怪鳥コレクション① 」をクリアする必要があります。
死神鳥の攻略法
弱点属性は火です。
ひっさつわざ「奈落へGO!」は味方の能力を下げるとりつき効果があるので、とりつき無効の妖怪をメンバーに入れておくか、ある程度バトルを妖怪たちに任せてプレイヤーはおはらいに専念しましょう。
黄泉ゲンスイ
黄泉ゲンスイのバトル方法
団々坂にある竹林のおんぼろ屋敷のウォッチロックの先にいます。
ウォッチランクをSにしたら、ウォッチロックを外し、一旦建物の中に入ります。
その後、ひょうたん池博物館の2階へ行き、おじさんから竹林のおんぼろ屋敷の話を聞きます。
話を聞いたあと、竹林のおんぼろ屋敷へ戻りびょうぶの奥へ進んで階段を上ります。
黄泉ゲンスイの攻略法
弱点属性は風と水です。
とにかく攻撃力が高く、ひっさつわざも全体攻撃なのでダメージを上手く回復していくことがポイントになります。
妖怪だけに回復を任せず、アイテムを使って積極的に体力を回復させましょう。回復アイテムは、回復HPが230のスペシャルラーメンを使うようにしましょう。お金に余裕があれば、回復力の高いまつたけや特上しもふりなどの高級食材も用意しておくと一気にHPが回復できます。
また、福北病院で漢方を購入しておくと味方が復活できるので安心です。
こめ爺
こめ爺のバトル方法
妖魔界のえっけん回廊にあるSランクのウォッチロックから落ちた先のはらぺこ峠に降ります。
フォークの橋を渡っていくと、こめ爺がいます。
こめ爺の攻略法
弱点属性は風ですが、こめ爺の技やとりつきが回復系なので、継続ダメージを与えるとりつきを持っている妖怪を使う方が、安定してダメージを与えやすいです。
また、レベルが高ければスキル「リーゼント」の効果でこめ爺の「ずつき」を無効にできる、ワルニャンをメンバーに入れると良いでしょう。
ヤミまろ
ヤミまろのバトル方法
ヤミまろに会うには桜町地下水道にある3か所のレバーを操作して、中央部分の扉を開ける必要があります。
それぞれのレバーの近くの入口は下の画像のとおりです。
黄色ランプのレバーはそよ風ヒルズ、西側の川岸です。
緑色ランプのレバーは、桜町フラワーロードから行ける商店街の細道のマンホールから行けます。
赤色ランプのレバーはさくら中央シティのうんぱん通路にあるマンホールから行けます。
3つのランプを点けてトビラが開いたら、さくらニュータウンの西側河川敷の土管を通って桜町地下水道へ入ると、ヤミまろの居場所の近くに出ます。
ヤミまろの攻略法
弱点属性は雷ですが、攻撃方法よりもレベルが高いなど倒されにくいメンバーで戦うようにしましょう。
ヤミまろのスキル「きゅうきょくのヤミ」の効果でとりつきが必ず成功してしまうので、プレイヤーはおはらい作業に追われてしまいます。
特に、ひっさつわざを受けると、味方が行動しなくなってしまうので、急いでおはらいするようにしましょう。
回復アイテムは効果の高い物を用意して、惜しみなく使うようにしましょう。
コメント一覧(7)
それな~
Sでも出ないぞ💢💢💢💢💢💢💢💢
ウォッチランクをSにしてください
記事へのご指摘・ご意見はこちら
関連カテゴリ・タグ
お役立ち