妖怪ウォッチぷにぷにで1月1日(火)から始まった「乱戦!エンマ武闘会〜夜叉エンマ降臨〜」イベントのバトルロイヤルに優勝するとまれに出現する「月神ツクヨミ」を攻略していきましょう。
目次
ステージの特徴
プレイ条件
月神ツクヨミと戦うことができる種族は、イサマシ族、フシギ族、ウスラカゲ族、王(エンマ)族です。月神ツクヨミはポカポカ族の妖怪なので、フシギ族が有利種族となります。ウスラカゲ族は不利な種族なので注意しましょう。
ステータス
HP:99947
攻撃:770
好物:天ぷら
攻撃カウントは3で、コンティニューできないステージです。やり直しをすることはできるので、負けると思ったら早めに一旦停止のアイコンをタップしてやり直しましょう。マップに戻ってメンバー編成を変えることもできます。
こちらが必殺技を使うと高確率で「反撃+技ゲージを吸収」をしてきます。反撃が来ない時は技ゲージも吸収されません。
反撃ダメージは1248です。
おすすめ妖怪&必殺技
特殊能力持ち妖怪
ダメージアップ
ダメージダウン
通常ダメージ |
反撃ダメージ |
|
---|---|---|
特攻無し |
770 |
1248 |
夜叉エンマ |
616 |
998 |
猫王バステト |
770 |
686 |
天狗王クラマ |
423 |
1248 |
夜叉+猫王 |
616 |
436 |
夜叉+天狗王 |
269 |
998 |
猫王+天狗王 |
423 |
686 |
夜叉+猫王+天狗王 |
269 |
436 |
夜叉エンマ
通常ダメージ:770→616
反撃ダメージ:1248→998
猫王バステト
反撃ダメージ:1248→686
天狗王クラマ
通常ダメージ:770→423
ぷに消し系
高いダメージを出しやすい妖怪を使ってみましょう。技を発動してすぐにダメージが与えられる必殺技がオススメです。

LBクラウド
大量ぷに消し
いりょく:77pt
技使用後に技ゲージが残る
クラウドとエアリスのリボンを合成して進化

Cブシニャン
大量ぷに消し
いりょく:73pt
ダメージ減少
争奪戦ガシャで入手

極ブシニャン
選んでぷに消し後自身が降る
いりょく:74pt
技使用後に技ゲージが残る
月夜の平釜平原おはじきイベント 極ブシニャンの 討伐数ご褒美で入手

フユニャンサンタ
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:74pt、フィーバー強化:82pt
種族効果アップ
きまぐれゲート(フユニャンサンタ) 全ての間のLv7をクリアで入手

魔神化メリオダス
横方向ぷに消し
いりょく:74pt
サイズアップ
七つの大罪コラボ 魔神化メリオダスの討伐数ご褒美で入手

剣武魔神・朱雀
タップででかぷに周囲消し
いりょく:74pt
HPを回復
シャドウサイドガシャ(怪奇メモ争奪戦 第2弾)で入手

賢神アマテラス
大量ぷに消し
いりょく:74pt
自分以外が技を使うと技ゲージUP
映画連動ガシャ2018で入手

覚醒あすと
大量ぷに消し
いりょく:63pt
自身の妖怪ぷにを出やすくする、でかぷにを消すと技ゲージUP
イナイレコラボ第2弾 コラボガシャで入手

日ノ神(シャドウ)
選んでぷに消し後自身が降る
いりょく:74pt
復活
オールスターズガシャで入手

超覚醒はいざき
ぷに全消し
いりょく:74pt
技使用後に技ゲージが残る
イナイレコラボ第2弾 超覚醒はいざきの 討伐数ご褒美で入手

覚醒黒いジバニャン
大量ぷに消し
いりょく:58pt
お互いをつなぐ
黒い妖怪ウォッチイベント第2弾 黒い妖怪ガシャで入手

輪廻
大量ぷに消し
いりょく:77pt
ダメージを受けると技ゲージUP、種族効果アップ
極妖魔界トーナメント(輪廻) イベントマップでバトルドロップで入手

魔王紫炎
タップででかぷに周囲消し
いりょく:74pt
消したでかぷにが再度降ってくる
映画連動イベント2018(フォーエバーフレンズ)隠しステージでバトルドロップで入手

紫炎
横方向ぷに消し
いりょく:86pt
技ゲージがたまった状態でスタート
スコアアタック(12/24~12/30) ランキングご褒美で入手

不動明王ボーイ
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:74pt、フィーバー強化:82pt
種族効果アップ
シャドウサイドガシャ(女郎蜘蛛編)で入手

不動明王・邪
大量ぷに消し
いりょく:74pt
フィーバーインで技ゲージがたまる
シャドウサイド第2弾 シャドウサイドガシャで入手

閻魔羅王テッカク
大量ぷに消し
いりょく:73pt
技使用後に技ゲージが残る
極妖魔界トーナメント(輪廻) 武道会ガシャで入手

閻魔冥王マカ
ぷに全消し
いりょく:74pt
自分以外が技を使うと技ゲージUP
エンマ武道会〜閻魔冥王マカ〜 お宝を集めて解放で入手
単体攻撃系
必殺技を出しても盤面にあるぷにに影響しないため、技を連発することができます。技ゲージが吸収されるタイミングに注意して技を発動しましょう。

覚醒・フユニャン
単体攻撃+フィーバー強化
いりょく:20pt、フィーバー強化:76pt
サイズアップ
ベル争奪戦イベント かくしステージで入手

覚醒・鬼太郎
単体攻撃
いりょく:20pt
技ゲージがたまった状態でスタート
鬼太郎コラボガシャで入手

ラストブシニャン
単体攻撃
いりょく:20pt
種族効果アップ、スコアタでスコアボーナス
ラストブシニャンパスを使ってバトルで入手

ぬらり神
単体攻撃
いりょく:18pt
種族効果アップ
エンマ武道会でお宝を集めて解放で入手

八つ裂鬼
単体攻撃
いりょく:23pt
自身のぷにがつながりやすい
スコアアタック ランキングご褒美で入手

怪盗キッド
単体攻撃+フィーバー強化
いりょく:20pt、フィーバー強化:76pt
種族効果アップ
サンデーコラボガシャ2017で入手

キュウビ(シャドウ)
単体攻撃
いりょく:24pt
でかぷにを消すと技ゲージUP
シャドウサイド第2弾 シャドウサイドガシャで入手

ロボニャン3000
単体攻撃
いりょく:20pt
ダメージ減少
スコアアタック ランキングご褒美で入手

桜オロチ
単体攻撃
いりょく:20pt
種族効果アップ
さくら満開大作戦イベント さくらガシャで入手

覚醒日ノ神
単体攻撃
いりょく:20pt
種族効果アップ、スコアタでスコアボーナス
1周年記念イベント・さくらビジネスガーデン かくしステージで入手

モテアマス
単体攻撃
いりょく:21pt
自身の妖怪ぷにを出やすくする
スコアアタック ランキングご褒美で入手

先代閻魔大王
単体攻撃
いりょく:21pt
自身がでかぷにで降ってくる
エンマ武道会〜炎〜 お宝を集めて解放で入手

時空神エンマ
ぷに整理+単体攻撃
いりょく:53pt
消したでかぷにが再度降ってくる
エンマ武道会〜刻〜 イベントマップでバトルドロップで入手

蛇王カイラ
単体攻撃+HP回復
回復量:120、いりょく:24pt
自身の妖怪ぷにを出やすくする
エンマ武道会〜闇エンマ〜 イベントマップでバトルドロップで入手
攻撃力アップ系
攻撃力アップ妖怪の必殺技でアタッカーの火力を上げましょう。「反撃&技ゲージ吸収」があると技ゲージがグッと減り、効果時間が短くなるので注意しましょう。味方の攻撃力をアップしつつ敵からのダメージを軽減する妖怪がオススメです。

ダンドリー
攻撃力アップ
効果度:103pt、効果時間:5秒
種族効果アップ
バンバラヤーガシャで入手

ラストブシ王
攻撃力アップ+ダメージ減少
効果度:64pt、効果時間:10秒
ボーナス玉が降ってくる
月夜の平釜平原 おはじきガシャで入手

覚醒メラメライオン
攻撃力アップ+HP回復
回復量:150、効果度:64pt、時間:10秒
スコアタでスコアボーナス
Yマネーガシャから出現(期間限定)

犬まろデロン
攻撃力アップ+全体さぼり
効果度:61pt、効果時間:7秒
お互いをつなぐ
極妖魔界トーナメント(輪廻) 武道会ガシャで入手

アリババ
攻撃力アップ+でかぷに生成
効果度:57pt、サイズアップ:33pt
サンデーコラボガシャ2017で入手

なまなまはげ
攻撃力アップ
効果度:57pt、効果時間:10秒
エンマ武道会〜闇〜 武道会ガシャで入手

ドグシャッコー
攻撃力アップ
効果度:103pt、効果時間:5秒
ボーナス玉が降ってくる
スコアアタック ランキングご褒美で入手

ヨーデルセン
攻撃力アップ+ダメージ減少
効果度:64pt、効果時間:10秒
技ゲージがたまった状態でスタート
10連記念コイン・マンガ5ガシャから出現

布袋尊
攻撃力アップ+フィーバーゲージ上昇率アップ
効果度:64pt、効果時間:10秒
自身の妖怪ぷにを出やすくする
さくら満開大作戦イベント かくしステージで入手

レイトン
攻撃力アップ+全体さぼり
効果度:64pt、効果時間:7秒
技ゲージがたまった状態でスタート
オールスターズガシャで入手

ポムポムプリンS
攻撃力アップ
効果度:57pt、効果時間:10秒
サンリオコラボガシャで入手

真魔軍神フクロウ
攻撃力アップ+でかぷに生成
効果度:64pt、サイズアップ:50pt
HPを回復
スコアアタック ランキングご褒美で入手

カミナラス五郎
攻撃力アップ+フィーバーゲージ上昇率アップ
効果度:64pt、効果時間:10秒
自身のぷにがつながりやすい
KJの盆踊りナイト かくしステージで入手

カネクイヒメ
攻撃力アップ+ダメージ減少
効果度:64pt、効果時間:10秒
種族効果アップ
ツチノコの里おはじきバトルYポイント交換で入手

ギヤマンどくろ
攻撃力アップ+HP回復
回復量:150、効果度:64pt、時間:10秒
種族効果アップ
きまぐれガシャ(Cネタバレ イベント)で入手

クロミS
攻撃力アップ
効果度:57pt、効果時間:10秒
サンリオコラボガシャで入手

ゴージャス大使
攻撃力アップ
効果度:57pt、効果時間:10秒
ドリームルーレットYマネーガシャから出現

デビビラン
攻撃力アップ
効果度:57pt、効果時間:10秒
デビビルと邪心のかたまりを合成して進化

閻魔竜王ミズチ
攻撃力アップ
効果度:71pt、効果時間:10秒
HPを回復
極妖魔界トーナメント(輪廻) お宝を集めて解放で入手
ダメージカット系
必殺技を連発するときは、最初にダメージカットの必殺技を使いましょう。

覚醒みずかみや
ダメージ減少+HP回復
回復量:179、効果度:59pt
技ゲージがたまった状態でスタート
イナイレコラボ第2弾 コラボガシャで入手

ラストブシ王
攻撃力アップ+ダメージ減少
効果度:64pt、効果時間:10秒
ボーナス玉が降ってくる
月夜の平釜平原 おはじきガシャで入手

ブシ王
ダメージ減少
効果度:74pt、必要わざゲージ:10
スコアタでスコアボーナス
スコアアタック ランキングご褒美で入手

ミイラーボール
ダメージ減少+HP回復
回復量:179、効果度:59pt
自身を繋げてフィーバーゲージUP
きまぐれゲート(Cしゅらコマ)Yポイント交換で入手

ヨーデルセン
攻撃力アップ+ダメージ減少
効果度:64pt、効果時間:10秒
技ゲージがたまった状態でスタート
10連記念コイン・マンガ5ガシャから出現

キャトリーヌ
ダメージ減少
効果度:49pt、時間:10秒、必要わざゲージ:10
自分以外が技を使うと技ゲージUP
バスターズ2連動 第2弾 バンバラヤーガシャで入手

はつでんしん馬鈞
ダメージ減少
効果度:68pt、必要わざゲージ:11
三国志ガシャで入手

カネクイヒメ
攻撃力アップ+ダメージ減少
効果度:64pt、効果時間:10秒
種族効果アップ
ツチノコの里おはじきバトルYポイント交換で入手

血魔ツリー
攻撃力アップ+ダメージ減少
効果度:57pt、効果時間:10秒
クリスマスガシャ(2018年)で入手

ヤミまろ
ダメージ減少
効果度:68pt、必要わざゲージ:11
黒い妖怪ウォッチ連動イベント 黒い妖怪ガシャで入手
スキル
ステータスを上げたり、必殺技を発動しやすくなるスキルを持った妖怪を使いましょう。
- 種族効果アップ
- 復活
- ぷにを出やすくする
- 技ゲージをためる
攻略編成例
特攻なしのウスラカゲーパーティー
ダメージカット+攻撃力アップのカネクイヒメ 、攻撃力アップのカミナラス五郎 、アタッカーにゴルベーザ 、覚醒日ノ神 、寿老人 というメンバーです。
カネクイヒメ、覚醒日ノ神、寿老人は種族効果アップのスキルを持っています。
技レベルは全てMaxで、時計は「黒い妖怪ウォッチ」をつけています。
戦い方
必殺技を発動するのはカネクイヒメ、カミナラス五郎、ゴルベーザです。
まずは、使わない寿老人のぷにをタップで消して盤面を軽く整えます。
必殺技を発動する予定の3体のぷにを長く繋げて、技ゲージとフィーバーゲージをためます。
カネクイヒメと五郎(ダメカット、攻撃力アップ)のでかぷには消しても大丈夫ですが、ゴルベーザ(アタッカー)のでかぷには消さずに盤面に置いておきます。
フィーバーに入りましたが、五郎の技ゲージがたまらず。
フィーバーゲージが半分過ぎたところでなんとか技を発動できる状態になりました。
「カネクイヒメ→五郎→ゴルベーザのでかぷにを消す→ゴルベーザ」の順に間髪入れずに技を発動。
20万以上のダメージを与えてフィニッシュです。
「カネクイヒメ+五郎+覚醒日ノ神」で試した時はダメージが約5万ほどでした。
もう一発覚醒日ノ神が撃てればという思いからボーナス玉要員のゴルベーザを使ってみたところ、ゴルベーザが予想以上のダメージを出してくれて驚いています。
(「攻撃力アップ+でかぷに生成」の真魔軍神フクロウは技レベルが低かったので不採用)
SSランクのぷに消し系妖怪は使えないと思っていましたが、初期威力が高い妖怪は戦力になりそうです。
追加で「オススメぷに消し系妖怪」を載せておくので持っていたら使ってみてください!
幻獣・朱雀の技レベル1の威力は「69pt」で覚醒ヒキコウモリは「24pt」です。
同じSSランクで同じ必殺技ですが、ステータスにはかなりの差があります。
追加のオススメぷに消し系妖怪
上記で紹介した以外のオススメぷに消し系妖怪です。

バッツ
縦にぷに消し
いりょく:69pt
技ゲージがたまった状態でスタート
DFFNTコラボ おはじきバトル勝利数ご褒美で入手

幻獣・朱雀
横方向ぷに消し
いりょく:69pt
技ゲージがたまった状態でスタート
シャドウサイドガシャ(女郎蜘蛛編)で入手

ゴルベーザ
2列ぷに消し+ボーナス玉作成
いりょく:69pt
ボーナス玉が降ってくる
ディシディアコラボガシャで入手
コメント一覧(12)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
230回優勝でまだドロップなしです、特殊能力なしではドロップしないとかあるのでしょうか?
ダメージカットヨーデルセンでよくない?
おめでとうございます。場所替え成功ですね。私のいろんな場所でやっておりますが、その後もまだ、落ちません。投降後、100回程追加して、444回優勝しましたが、まだまだです。444で落ちるかと思っていましたが・・・。とりあえず、555回まで頑張ります。
関連カテゴリ・タグ
イベント お宝集め(トーナメント武道会) 月神ツクヨミ