【妖怪ウォッチワールド】アルパカ五ちゃんのコメント 674fb6a9543d6bb012051400a3fc2be3

URLコピー

しかし、スーパーししコマ、ドロップの仕方もスーパーですね。
ここまで、16戦6勝、Dランク並みの落ち方だと思いました。
APが貯まると、つい、ししコマ優先にしてしまって、レッドJの
上級クエがまだ終わってません・・・

あれ?何か勘違いしてしまいました・・・
ご親切に教えてくださった方と不動明王さんと、二重に失礼しました。
申し訳ありませんでした。

>素早さがあって、必殺ができれば全体攻撃の妖怪って、いやらしいが
>実は当たりなのかもって最近思ってます。いやらしいジバSでググっ
>てみてください。

なるほどです。バグレベルとか書いてありました。でも、ジバSは持っ
てなくて、諦めてるので、別口で活用させていただこうかな、と思い
ます。

>バトルリーグは1体先に倒したほうが圧倒的有利だし、普通に
>対ウスラカゲアタッカー潰しに良さそう。

やっぱ、そうですよね。攻撃しないとスキルが活用できませんしね。

でも、必殺技の強い妖怪と組み合わせて、とりつきの多い妖怪
(いやらしいですばやさのあるヤツ)を使うという編成もあるのか
な・・・とか少しバトルを見る目が変わりました。
改めて、情報ありがとうございました。>教えてくださった方

やったー、1つ星コインガシャを回し続けて1年目にして、ついにキュ
ウビが出ましたよ。これまで、何百回回したんだろう・・・?
もうすっかり諦めて、毎度10連回してスキップしてたので、キュウビ
の登場コメントを見損ねたのが少し残念でしたが、仕方ありません。

今回の一周年記念イベント(じゃないけど)の中では、一番よかったです。
ついスケベ心で、一周年女子会ガシャに、これまで貯めた妖怪玉250個
50連つぎ込んで、スッてしまった悲しみを、かなり癒してくれました。
※一応、50連でSが2体出たので、文句を言うところじゃあ無いとは思
いつつも、期待とは違ったので、悲しかっただけですが・・・

何となく、読み飛ばしてしまっていましたが、

>相手に取り憑いてからの攻撃で必殺技メーターがたまりやすいので

そういうことだったんですね・・・。前から、「攻撃したときの
妖気のたまり方が、多い時と少ない時があるな~」とは思ってい
ましたが、そういう仕様があったとは、ついぞ知りませんでした。
不動明王さん、情報ありがとうございます。

でも、取り憑いてから攻撃してくれればいいんですけど、攻撃せず
に取り憑きを繰り返すときもあるので、そこは何ともですね。
ただ、いつもバトルしてて、特にSランク使ってるときには、
「さあ必殺技を出すぞ!」という頃には、もう相手妖怪が残り1体
とか、出す直前に倒し終わることも多くて、必殺技が余り使えな
い感もあるんですけど、「いやらしい」の方が、必殺技で決める
経験が多くできるかも、ってっことですね。

>サーチは全員大分の人なのに、のってけが熊本か宮崎しか出ない。

そりゃもちろん、熊本と宮崎にも妖怪を送り出しつつ、大分の人で、
昼に居なかった人に夜ヒョーイするか、夜に居なかった人に昼に
ヒョーイするかして、1日待つ、でしょう。竹田市から大分に通う
人か、大分から竹田市に通う人を狙えます。平日なら。

>コンたんも、もしかすると、B99でスキルマなんでしょうかね・・・?

と思いましたが、そう思えば、バトル開始の時に何かスキル発動
してるな・・・という気がして、相手ステータスをよく見ると、
「※敵妖怪専用のステータスです」って書いたとくぎが付いてる
んですね・・・。ようりょくとすばやさが各60%Upってことな
んで、それで強いみたいですね。
スーパーししコマのいきなり妖力満タンも、敵専用、って書いて
ました・・・(情弱でした・・・)

そう言えば、かなり(多分半年以上)以前のことですが、自分もS90の
(確かヤマオカミのお供妖怪の)アゲアゲハ相手に、攻撃力不足で苦戦
したことがありましたが、そのときは、アゲアゲハのとりつきの回復
が150前後、極楽の術の回復が100前後×1~2回出て、毎ターン合計
250~350以上回復するのを見て、「アゲアゲハ強すぎ」と思った
ものでした。こちらのコンたんも、このレベルの回復をしていると
いうことでしょうか・・・?

このときは、S90のアゲアゲハだから、と思っていましたが、今
思えば、スキルマアゲアゲハだったの...

続きを読む...

よくわかりませんが、飛び地は、余り関係ないと思います。飛び地で
あってもなくても、市町村域に移動すれば、踏破したことになるし、
移動しなければ、踏破しなかったことになります。
間の市町村も、のってけが間の市町村に移動(経由)すれば、踏破した
ことになるし、移動(経由)しなければ、踏破しなかったことになると
思います。
のってけは、必ず隣接の自治体を経由して移動するとは限らない
(いきなり遠くの自治体に移動することもある)ようですので、間の
自治体を経由するかどうかは、そのときの、のってけの経路次第と
しか言いようがないと思います。

新着トピック一覧

もっと見る
トップへ