アプデで木や乗り換えでのってけ妖怪に貼り付けるようになりましたし、改めてのってけの考察しましょうぜ。 取り敢えず、東京の世田谷の樹からは中央区行き見たのと、沖縄の糸満から南風原と西原を発見。 必ずしも隣接した場所とは限らないみたいですが、距離もまちまちっぽいですね。
宮古島で多良間村ののってけに出逢いました。 粘ってよかった。
世田谷からは文京区で、千代田から中央区でした。 北海道の岩見沢から新篠津も発見。 市町村単位なら2こ隣程度が今のところ限界っぽい。また時間があったらサーチしてデータ増やします。
宮古から多良間があるなら、伊豆の大島辺りから南西諸島に辿って行けたりするのかな?夢が膨らむ。
自分も宮古島から多良間村出ました。
アルパカですが、今朝から地元で1体、ヒョーイ先で2体出現しています。 地元からは20km程離れた地域(3地区越え)が出ています。これはアプデ前から何度かあったので、変更とは思えませんが。
ただ、今までは1日に1回程度だったので、階級にかかわらず出現頻度が上がったのでしょうか。助かりますね。
自分も、宮古島で正月から粘ってました…楽しみ。 木から乗ってけ出して、ってこないだのアンケートに書いてたんだけど良かった。 これで、北海道の探索にも弾みが付くかも。北方領土も視野に入ってきました。
…と書いたそばから、冬眠妖怪サーチしたら、一発で多良間行きのジバニャンが出ました。うーん、簡単すぎて、逆に拍子抜け。
これ、島を渡り継げるなら、小笠原とかにも渡れるのかしら… ぜいたくだけど、簡単過ぎないか心配
一関でのってけ遭遇し、住田町になってましたがとりあえず乗ってみたら 陸前高田に寄ってくれました。やっと霊樹植えられた。 コマさんありがとう。
これで上小阿仁村周辺で諦めかけて冬眠させてた妖怪を起こす時が来ました…! 確かに入手難易度は下がってしまいますが、同時にクレクレさんも減るんじゃないでしょうか。 ゲーム本来の『移動させる楽しみ』が増えたので、今回のアプデは歓迎です。
この辺の記事見て、たまたま鳥取市で寝たばかりの妖怪を再憑依サーチしたら兵庫県新温泉町行きのジバニャン発見。嬉しいけど、ここって行くの難しいんかな?
上にもあるけど、出現率は確実に上がってる気がしますね。ただ、全然出ない町(樹?)がある気もします。同じ時間連続でサーチして4本中2本は数回出たけど、2本は全く出なかった。たまたまかもですが。 それと、のってけの表示地が地図で言う左上なのに右から経由で行ったのもあったので、移動も若干の謎がある。
富山の砺波から南砺と石川県の津幡が出現。逆にその辺なら砺波が出るかも。
ジバニャンに乗って兵庫県新温泉町に着いて霊樹を植えたらそこに与謝野町行きのジバニャンがいた。展開早すぎ。
>ゲーム本来の『移動させる楽しみ』が増えたので、今回のアプデは歓迎です。
確かにです。今までは、ここのサイト見て、ピンポイントでレア妖怪の 土地を目指してましたけど、もしゲーム始めた当初からこの仕様だった ら、自分は、サイトの情報見ないで、もっぱら地図埋めしながら、すみ かの地図に新しい妖怪が現れるのを楽しんでいたかも知れません。 ただ、ヒョーイ先がほとんどのってけ妖怪になって、リアルのユーザー にヒョーイすることが滅多に無くなってたかも・・・長距離を狙うとき 以外、リアルユーザーにヒョーイするメリットが無くなっちゃった気が します。同じ地名表示でも、住んでる場所なのか出かける場所なのか、 よく行くのか、行ったことがあるだけか、今度いつ行くのか、いつ承認 してくれるのか、拒否やバトルしそうか、と色々推理するのも楽しかっ たですが、推理しなくて済むなら、その方が楽ですもんね。経路を飛ば されることも無くて、移動したのに距離0ってことも無いですし。
>兵庫県新温泉町に着いて霊樹を植えたらそこに与謝野町行きのジバニャンがいた。
なるほど。そういうことになるんですね。(笑)
そう言えば、自分も多良間村に着いて木を植えたら、そこに竹富町行きの ジバニャンが居ました。竹富町は、丁度、何日か前から霊樹を植えていた ところなので、ありがたみはありませんでしたが・・・
上の情報をもとに距離を測ってみた。 前提として のってけ妖怪は樹(役所)スタート。目的地も樹が生える場所(役所) ただし竹富は役所の位置がわからなかったので郵便局辺り 経由地は計算外。地図上の直線距離なので実際の移動距離とは違う。 距離は凡そ。 北海道 岩見沢 新篠津 10,7km 東北 一関 住田 45,1km 東京 世田谷 文京 11,2km 千代田 中央 3km 近畿中国 鳥取 新温泉町 23,65km 新温泉町 与謝野 63,9km 沖縄 糸満 南風原 9,7km 糸満 西原 14,4km 宮古 多良間 60,4km 今のところ最大距離は70km越え。割と遠距離も行けそう。すばらしいね!
多良間 竹富 72,6km が抜けてました。上の情報では最大値です。
すみません。多良間-竹富、92kmくらいないですか? 自分のところのグーグルマップだと、そのくらいでした。
多良間-竹富を改めて調べてみました。 昨日は役所がどこにあるのかわからなかったのですが、どうやら竹富町の役場は石垣市にあるようで、竹富町の判定がどこからなのかわからないです。 一応、役所から役所の前提条件と照らし合わせれば66kmでした。 googlmapで竹富町と表示されている場所は西表島の南東部で、竹富島は西表島の東にある島です。竹富町と表示されている場所までは92,3km程度なので、そこから計測されていれば90越えですね。 前提条件はあくまで私の仮定なので正しいかはわかりませんが、役場間の距離でなら60km前後...
続きを読む...
多良間-竹富を改めて調べてみました。 昨日は役所がどこにあるのかわからなかったのですが、どうやら竹富町の役場は石垣市にあるようで、竹富町の判定がどこからなのかわからないです。 一応、役所から役所の前提条件と照らし合わせれば66kmでした。 googlmapで竹富町と表示されている場所は西表島の南東部で、竹富島は西表島の東にある島です。竹富町と表示されている場所までは92,3km程度なので、そこから計測されていれば90越えですね。 前提条件はあくまで私の仮定なので正しいかはわかりませんが、役場間の距離でなら60km前後が昨日の最大値かな。90超えてくれれば離島が狙いやすくなるから、超えてくれるならそのほうが嬉しいけど、さすがに3桁は無理そうな気もしますね。八丈島、御蔵島間が90kmくらい、八丈島、青ヶ島が80kmくらいなのでその辺りの島でのってけを見つけられたら最長距離になるのではないかと。もちろん複数区間越えが多々あるのでそちらで最長距離が出る可能性もあります。回り道する事もあるので、実際の距離はもっと行くかも。 東海道新幹線の沿線だと上には書いていませんが20km前後しか見られていないので、出現地点によっても変化するっぽいです。
東京23区、大阪市、横浜市、京都市、福岡市等の区画間が狭い場所でのってけが出ると距離が短い気がします。
>どうやら竹富町の役場は石垣市にあるようで、竹富町の判定がどこから >なのかわからないです。
あ、そう言われてみれば、竹富町目指したときに、変だな、と思ったん でしたが、確かにそうなってました。 一応、竹富町の木を植えてある場所を見ると、西表島の大原というあたり になっていました。グーグルマップで示されている地点とも違って、少し 南側にずれたところでした。ゲームの都合上、役所の場所を石垣島に表示 できないので、こっちに表示している雰囲気ですね。 一応、Wikipediaを見ると、この辺への役場移転計画があるようでした。
>東京23区、大阪市、横浜市、京都市、福岡市等の区画間が狭い場所で >のってけが出ると距離が短い気がします。
そんな感じしますね。越境する自治体の数に上限があるんでしょうかね? 今のところ、4つ先までは見たことがあります。 (神奈川県)藤沢市→大井町(30km) (北海道)稚内市→遠別町(77km)
越境の限界ありそうですね。4以上出たら報告します。 体感だとそんなに遠いところが出ていないのですが、同じ樹から数回同じ町行きのコマさんが出現したので出やすい場所があったりするかも?あと、樹を植え替えた1回目のサーチだとのってけが出やすい気がします。あくまで体感なので確率までは計算できませんが。
今日は、自分も、色々のってけ探索を試してみました。 >越境の限界ありそうですね。4以上出たら報告します。 ありがとうございます。今日は、隣町行きののってけ妖怪が、行ったり 来たりして、5回越境したのがありましたが、直線で5回越境することが あるのかは、分かりませんでした。もしかしたら、同じ自治体を通る時 は、カウントしてないのかも知れません。 >同じ樹から数回同じ町行きのコマさんが出現したので出やすい場所が >あったりするかも? これ、自分も感じました。もっと他の場所に行っても良さそうな...
今日は、自分も、色々のってけ探索を試してみました。
>越境の限界ありそうですね。4以上出たら報告します。
ありがとうございます。今日は、隣町行きののってけ妖怪が、行ったり 来たりして、5回越境したのがありましたが、直線で5回越境することが あるのかは、分かりませんでした。もしかしたら、同じ自治体を通る時 は、カウントしてないのかも知れません。
>同じ樹から数回同じ町行きのコマさんが出現したので出やすい場所が >あったりするかも?
これ、自分も感じました。もっと他の場所に行っても良さそうなのに、 同じ場所ばかりということが時々ありました。一発で空白地域に向かっ てくれるとき(場所)は楽なのですが、向かってくれないとき(場所)は、 何回やっても向かってくれない感じです。行先は、全くランダムという ことはなさそうですね。 何となく、周辺のユーザーの行先と傾向が合ってる気がするので、何か 普通のユーザが統計的に移動しやすい方向を見て、合わせているのかも、 と思いました。
>樹を植え替えた1回目のサーチだとのってけが出やすい気がします。
これ、確かにですね。乗ってけがでるタイミングとしては、
(1)木を植えた直後の木のサーチ →基本、ユーザー1周の最後の回に1回出るが、出ないときもある (2)ホルダーからヒョーイした直後のヒョーイサーチ →基本、ユーザー1周の最後の回に1回出るが、出ないときもある →出ないときは、何回やっても出ないが、ヒョーイし直すと1回出る(ことが多い) (3) AM4:00を経過した直後の、現在地・木・妖怪のサーチ →(1), (2)と同様。4:00にリセットされるっぽい
という感じだったので、妖怪の居る場所に植樹できる場合、1箇所につき、 植樹1回+ヒョーイし直し5回で、最大6回のってけ妖怪を呼んで選べる 感じでした。
しかし、夜になって、木を植えてもヒョーイしても、のってけが出なく なった気がするので、もしかしたら、1日の出現回数にも上限があるの かも知れません。
細かなカウントお疲れ様です。 確かに朝からまた出現したのでリセットあるかもです。 それと、静岡の伊東から神奈川の松田の43キロ5区間が出たのですが、地図拡大すると伊東から北に電車が通っているみたいでユーザーも移動しやすいかも?なので、ユーザーの移動傾向が関係する説もあるかもですね。地元ののってけも国道か線路で直通が出やすい気もしますし。
訂正です。
>夜になって、木を植えてもヒョーイしても、のってけが出なく >なった気がするので
のところ、木を植えてもヒョーイしても乗ってけが出ない場所が ありましたが、別の場所では、出ました。よく分かりませんでし たが、回数の制限ではないようです・・・
>静岡の伊東から神奈川の松田の43キロ5区間が出たのですが
おお、直線5区間があるということですね。ありがとうございます。 粘る時の参考になります。
福岡市南区で福岡市東区へ向かう妖怪に憑依したあとで履歴を確認すると、南区→早良区→中央区→博多区→東区と円を描くように移動したことがあります これでも移動距離は20kmくらいだったので、距離が短すぎると寄り道してくれることもあるのかなと思ったり
私のところも今朝から旭川から東神楽ののってけにのせると美瑛、東川を経由して行ったので、近距離だとどっか経由してくれるのかもですね。 隣町でも経由しなかった場合もあるので距離は確かに怪しいです。
のってけ妖怪が到着後サーチでまた別ののってけに乗せることもできました 何度も乗り継げばほとんど人のいなさそうなところにも辿りつけるかも? これで高レベルSランクの長いヒョーイ時間が有効活用できそう
>のってけ妖怪が到着後サーチでまた別ののってけに乗せることもできました
これって、植樹後ののってけの先で、サーチののってけに乗れた、ってこと じゃないでしょうか。その先は、植樹して1回呼び戻さないと、1日待つか、 普通のユーザーに乗るしかないので、自分は、逆に24~48時間くらいの 中ランクでいいかな、と思ったところでした。いずれにせよ、数時間に1回 呼び戻すことが多くなりそうなので。
>のってけ妖怪が到着後サーチでまた別ののってけに乗せることもできました 今朝8時頃、長野県安曇野市で木を植えてのってけ妖怪にヒョーイ→長野県朝日村に移動 →忙しくて放置(13時間後)夜10時前に(木を植えずに)のってけ妖怪に乗っている状態で周辺を「ヒョーイ(サーチ)」したところ、のってけ妖怪が出現して、乗り換えることができました。 なので、仮説としては以下を持っています。 ○12時間経過(もしくはそれ以下)でリフレッシュされ、再度のってけ妖怪が出る。 もっと短い時間で再表示された方いたらぜひ教えてください。
こんにちは。
>今朝8時頃、長野県安曇野市で木を植えてのってけ妖怪にヒョーイ
これって、木のサーチで出たのなら、植樹後1回現れるヤツだと思います。 そして、13時間後のは、ヒョーイ後(お出かけ開始後)、妖怪のサーチで 1回現れるヤツだと思います。 自分は、今のところ、04:00以外ではリフレッシュを確認できていません。
>これって、木のサーチで出たのなら、植樹後1回現れるヤツだと思います。 >そして、13時間後のは、ヒョーイ後(お出かけ開始後)、妖怪のサーチで >1回現れるヤツ なるほど、ありがとう。前に書いてくれてた >(1)木を植えた直後の木のサーチ と >(2)ホルダーからヒョーイした直後のヒョーイサーチ の合わせ技ならば、のってけ妖怪→のってけ妖怪の乗り換えが可能ということですね。 矛盾ないので納得です。
>合わせ技ならば、のってけ妖怪→のってけ妖怪の乗り換えが可能という >ことですね。
はい。今日、色々試してた限りは、そうでした。書き方悪くて済みません。
>長野県安曇野市で木を植えてのってけ妖怪にヒョーイ→長野県朝日村に移動
あ、そう言えば、朝日村って、自分も2月中、ずっと狙ってたとこでした。 1月に隣の山形村に木を植えた後、松本市や安曇野市あたりをウロウロし て、安曇野市で1人、立ち寄り先が朝日村表示の方を見つけて、何週間か ヒョーイしていたりしましたが、結局、朝日村に到達することなく、先日、 木を抜いてしまったのでした・・・ 朝日村って、行き止まりっぽいので、なかなか行く人居なかったんです が、のっけてで行けたんですね。そのうち、また挑戦しなければ。 しかし、その先の王滝村が・・・のってけ妖怪でも、厳しそうな気が してます。
昼頃から下田発の東伊豆町行きののってけじばにゃんに乗せたところ直接到着。その後乗り換えのサーチで松崎町行きのじばにゃんに乗せると間の河津町経由で松崎町に到着。さらにサーチで下田行きじばにゃんを発見。乗り換えて下田到着。そこからサーチしてものってけは出現せずです。 それと同時進行で東伊豆の樹でサーチしたところ松崎町行きをまた発見。無視すると出現しなくなりそれっきり。 なので樹と乗り換えサーチは回数が別っぽい。ただ、同じ町に別の妖怪が移動した場合の乗り換えサーチでのってけが出現したので別カウントになるのかもしれません。 行き先に関してはこの2日で東伊豆、河津、下田、松崎の4市町ではそれぞれが出やすかったが、東伊豆の北の伊東、その西の伊豆、伊豆の国ではそれぞれの3市やそれより北の区域がよく出たので出やすい地域、もしくは条件があるのかもしれません。
伊豆半島での実験の続き。 下田でのってけのまま待機していた妖怪の乗り換えサーチでのってけ再発見。他もサーチするとのってけが出現。 各樹からも発見出来たので日付変更でリセットは確実かと。 移動場所については南側では昨日出なかった西伊豆が出現。他は昨日と同じく東伊豆、河津、下田、松崎のどれかしか出なかった。ユーザー様の憑依で南伊豆に到着していたのでサーチ、樹を植えてサーチしたところ西伊豆と下田が出現。北側は出なかった。 各地で出たのをメモすればよかったのですが、忘れていたので町にやっての偏りがあるのかはわかりません。一応、同じ町の樹サーチで2箇所、通常の検索サーチでは複数箇所出ているので完全固定ではなさそうです。
こんにちは。報告ありがとうございます。 >さらにサーチで下田行きじばにゃんを発見。乗り換えて下田到着。 んー・・・妖怪の呼び戻しなしで、妖怪のサーチから乗ってけが2回 出たということでしょうか。自分は、まだ2回出た経験が無いですが、 そうい場合もあるんですかね? >一応、同じ町の樹サーチで2箇所、通常の検索サーチでは複数箇所出て >いるので完全固定ではなさそうです。 自分も、九州や北関東で試してますが、似たような感じです。何となく、 周辺に居るユーザの行くところが出やすく、また人気...
こんにちは。報告ありがとうございます。
>さらにサーチで下田行きじばにゃんを発見。乗り換えて下田到着。
んー・・・妖怪の呼び戻しなしで、妖怪のサーチから乗ってけが2回 出たということでしょうか。自分は、まだ2回出た経験が無いですが、 そうい場合もあるんですかね?
>一応、同じ町の樹サーチで2箇所、通常の検索サーチでは複数箇所出て >いるので完全固定ではなさそうです。
自分も、九州や北関東で試してますが、似たような感じです。何となく、 周辺に居るユーザの行くところが出やすく、また人気の多い方向に出やす い感じがしてます。推測ですが、やっぱり、統計的に普通のユーザが移動 しやすい方向が出やすくなるような決め方になっている気がしています。
そう言えば、今日は、松山市に木を植えたら、いきなり久万高原町が 出ました。一般の人通りは少ない方向のはずですが、久万高原町に行く ユーザは少なく無いのかも知れません。 以前、何週間も苦労したのがウソみたいですが、今思えば、そのとき も、久万高原町に行ったことのあるユーザや、「これから行く」という コメ付きのユーザは少なからずいました。ただ、拒否られたり、二度と 行きそうになかったり、満員だったりで行けなかっただけでした。
そう言う意味で、不思議なのは、最初の方で書いた、多良間村→竹富町 の乗ってけですが、複数回出ていて、比較的出やすいようです。しかし、 多良間村→竹富町に行く船や飛行機は無いと思われ、実際、長らく宮古 島や石垣島で観察した限りは、多良間村→竹富町の移動をするユーザー は、まず居そうにありませんでした。 となると、ユーザの傾向説は、間違いなのか、離島には適用されない のか、よく分かりませんが、もしかして偽装ユーザが多数、多良間村→ 竹富町の移動をしてたのが反映された?・・・とか考えてしまいました。
すみません、のってけで松崎町に到着後に乗り換えのサーチで下田行きののってけを発見と言うことです。のってけからのってけは一応画像あげときます。ユーザさんのアイコンは消してます。 それと、家族の端末でなんとなくサーチしたところ、同じ樹から二回のってけが出現しました。もしかしたら階級で回数が違うのかもしれません。樹から一回なのはネコ、二回出たのはウサギです。 久万高原は経由している人がそれなりにいましたね。何度樹を植え逃したかわかりません。ものすごく多いわけではないですが、少なくないのかもしれません。多良間から竹富はわかりませんが、竹富から多良間は私も見たことがありませんね。樹を抜いてすぐのアプデでこののってけが樹から出るようになったので残念です。実際の往来が少ない場所(山や川や海で分断されている場所)でどうなるのか気になりますね。一応、伊豆半島東側では大島まだ見たことありません。試行回数がもっと多ければ…
愛媛県上島町→広島県神石高原町が出ました。 逆ルートは期待できそうにないですが、島からの移動ということでご報告まで。 (空白地帯だったので自分的には結果OKです!)
目次
コメント送信前に利用規約をご確認ください コメントの内容によって反映までに時間がかかることがあります
なみガッパ 誕生日おめでとう 5月7日はなみガッパの誕生日
ボクも持ってますYo
ガランドゥ
通常のってけでは対馬へは行けません。 となるとUSAぴょんだけなんですが、こればかりは運要素となり確実に行けるという方法...
甘党な渋谷凛ちゃん可愛い
千葉県旭市でのってけジバニャン・コマさんで行けます(証拠は撮ってないです...)
新妖怪 こんがらギャル
日本語でおk
メカキュウビは守備力アップ装備。 ヒカリオロチは赤の専用装備 後衛は適当。 ノーコンは、キュウビに攻撃が集中して運が...
沼津市 シーラニャンス
ご教授有り難う御座います。色々チャレンジしてみます。
あざ
4周年で増えたタイミングで、お祭りコマじろうが消えてしまいました。全国9箇所全て。 間違っていてほしい…
これですよね。 戦闘で使うか、ヒョーイで使うか。 私の場合、長時間ヒョーイできる妖怪を優先してしまうのですが。
日本語でお願いします。
探偵団? T100640330 レベル19 設立地大阪市西淀川区 気軽に入ってください。
ジバS『SSランク』は、耐久力がないですからね。 でも、いろんなステージで活躍できます!
追記S 1周年★ジバニャン 1周年★コマさん 2周年★コマさん 2周年★トムニャン めでたき老いらん KKブラザーズ2n...
皆様有難うございました。 性格も「すなお」で肝心なところでサボる、打撃重視系のくせに「情け深い」とかで使えなかったの...
私だったらヒーラーで使いたいので、なさ毛深いですね。
日本語が不自由なふりして面白いと思ってるのかな? 子供の相手はしてられないよ。自分で削除してね。
もんげ~クエストとやらで手に入る、端午の節句妖怪コインを引いて見たら持ってない新ピックアップ2体出てくれた。やったね✌️
ハハハ気づかんかったよ
ゆきみ御前です。情報古すぎです。何年も前からこちらの特集ページに載っているので、わざわざ書きこまないでください。
本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。 記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、株式会社レベルファイブ及びガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社に帰属します。 © GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. © LEVEL-5 Inc.
アプデで木や乗り換えでのってけ妖怪に貼り付けるようになりましたし、改めてのってけの考察しましょうぜ。
取り敢えず、東京の世田谷の樹からは中央区行き見たのと、沖縄の糸満から南風原と西原を発見。
必ずしも隣接した場所とは限らないみたいですが、距離もまちまちっぽいですね。