妖怪ウォッチワールドのイベント「ホワイトデーイベント2020
」では、イベントポイント集めが開催されています。ボーナスがつく妖怪や交換できるアイテム等を紹介します。
イベントポイントの概要
イベントポイント集めの基本的な遊び方は以下をご覧ください。
開催・交換期間
イベント期間:
2020/3/9(月) 12:00 ~ 3/23(月) 11:59 まで 4/6(月)11:59まで
交換所期間:
2020/3/9(月) 12:00 ~3/30(月) 11:59 まで 4/13(月)11:59まで
ボーナスが付く妖怪
今回のイベントでポイント獲得にボーナスが付く妖怪は以下の妖怪です。
イベント妖怪(EPポイントアップ+20%)
ピックアップガシャ妖怪(EPポイントアップ+100%)
ピックアップガシャ妖怪(EPポイントアップ+50%)
「ホワイトデーイベント2020 」とピックアップガシャでボーナスのつく妖怪が入手できます。詳細は以下をご覧ください。
交換所の交換リスト
交換所でイベントポイントと交換できる妖怪・アイテムは以下の通りです。
攻略ポイント
イベントポイントを集めるコツ
- EPボーナスのつく妖怪を活用しよう
イベント妖怪の「ラブリー番長百鬼姫 」や「
ホワイトうんちく魔 」はイベントポイントの獲得にボーナスが付きます。複数体を封印解放してポイント稼ぎに活躍してもらい、イベントが終わってからスキルレベルアップの為に合成するのも有効な手段です。
- 出来る限り長距離ヒョーイを狙う
ヒョーイでどのくらいもらえるのかまだ細かな数字はわかりませんが、移動距離に比例してイベントポイントが増えます。積極的にヒョーイで妖怪を移動させて、ヒョーイでのイベントポイント獲得を狙いましょう。 - 降臨ボスは上級バトルを!
降臨ボスでもらえるイベントポイントは通常バトルよりも多めです。また、初級・中級よりも上級の方が多くポイントがもらえます。APが回復する時間を確認して、なるべくAPが溜まったらすぐに降臨ボスと戦うようにしましょう。
- サーチ妖怪とのバトル:EP+10
- 降臨ボスとのバトル(決めて魔王
)
初級(AP3):EP+150、中級(AP5):EP+300、上級(AP10):EP+700
初級(AP10):EP+150 (アンドロイド山田・金 /しどろもどろ )
超級(AP10):EP+700 (カロリーゼロ博士 ) - ヒョーイでの獲得:1 km=EP+18、20.6 km=EP+74、245.1 km=EP+831
必要イベントポイント試算
今回のイベントポイントを集められる期間は約2週間(14日間)です。
ざっくりとした参考値ですが、筆者がそこそこまったりプレイしたところ3日間で 約15,000 ポイント集まりました。ボーナスはイベント妖怪の+40%のみです。降臨ボスは極力APを無駄にしないようタイマーで確認して叩いています(深夜に1度起きる程度)。ヒョーイはあまり距離が稼げず、1日に300ポイント程度でした。
上記のペースだと1日約5000、14日で約70,000 ポイントが集まる計算になります。「
スイートとらじろう
」x1体と、「
もんげ~S確コイン2
」x1コと、「奥義書」がどれか1つ、妖幻晶がどれか7つ、くらいの交換になります。
奥義書を3種類とも集めたい、妖幻晶は全て集めておきたい、等の目標はあると思いますが、欲しいモノ全てを交換するにはかなり頑張らないと難しい目標値になっています。
重要なアイテムの必要ポイント数を以下にまとめましたので、目標のポイント数を日数で割り1日に何ポイント集めれば良いか、などのように計算をするのに参考にしてみてください。
交換アイテム |
必要イベントポイント 合算値 |
|
90,000 (3,000x30) |
|
10,000 |
奥義書3種類x1コずつ |
150,000 (50,000x3) |
秘伝書3種類x3コずつ |
90,000 (10,000x3x3) |
妖幻晶9種類x5コずつ |
45,000 (1,000x5x9) |
|
7,500 (2,500x3) |
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベントポイント