妖怪学園Y ~ワイワイ学園生活~』の攻略チャートを紹介しています。DLC第2弾追加ストーリーであるエピソード19~22までの攻略手順やボス戦の攻略方法なども掲載しているので、是非参考にしてください。
目次
19.もっと盛り上がるぜ!ワイワイ学園生活!!
1 |
宿舎で休み、登校する。 |
---|
20.私 独立しちゃいます!その名はキラボシ共和国
1 |
3つのサブクエストをクリア。 |
---|
■1:サブクエストをクリアしよう
エピソード20は、3つのサブクエストをクリアすることでストーリーが進みます。
クエストは好きな順番で受けられるので、やりやすいものからクリアしていきましょう。
サブクエスト一覧 |
難易度 |
---|---|
★15 |
ミッション・犬ポッシブル
1 |
学園長室にいる学園長からクエストを受注。 |
---|---|
2 |
1F職員室にいる臼見沢先生に話しかける。 |
3 |
南東の校舎1Fの購買部にいる女生徒に話しかける。 |
温室庭園の中にいる女生徒に話しかける。 |
|
教員宿舎にいる男生徒に話しかける。 |
|
4 |
月曜か木曜の17:00~18:00に商業エリアのスーパーカウトコに行き、犬から「うわさのエリートエージェント」を受注。 (クウカをパーティに入れる必要あり) |
5 |
『ワン・イン・ブラック』と戦闘。勝利後クウカが「モモンガーレディ」に変身できるようになる。 |
ワン・イン・ブラック攻略
★片方ずつ倒す
ワン・イン・ブラック戦では、「アメリカン」と「イタリアン」の2体と同時に戦うことになるので、まずは片方ずつ集中して攻撃しましょう。
どちらからでも大きな変わりはありませんが、遠距離攻撃を使用してくるアメリカンから倒すのがいいでしょう。
僕が憧れたヒーロー
1 |
学園長室にいるティーダスからクエストを受注。 |
---|---|
2 |
商業エリアの砂浜にいるティーダスに話しかけ、「ティーダスブートキャンプ」を受注。 (マタロウをパーティに入れる必要あり) |
3 |
怨霊との連戦後、『鮫木ホジロウ』と戦闘。勝利後、マタロウが「ティーダイン」に変身できるようになる。 |
鮫木ホジロウ攻略
★雑魚敵から倒す
一緒に出てくる雑魚敵は倒してしまえば復活はしないので、まずはお供の敵から倒してしまいましょう。
★後ろに回り込んで攻撃
鮫木ホジロウの攻撃はほとんどが前方方向なので、後ろに回り込みながら攻撃すれば安全に戦えます。
心配な場合は遠距離武器で攻撃すればほとんどダメージを受けずに戦うこともできます。
★被剣・鮫アギトに注意
鮫木ホジロウの「被剣・鮫アギト」は受けると大ダメージを受けてしまうので、技発動前に距離を取ってよけましょう。
技名表示から発動まで少し時間があるので、その間に必殺技などでダメージを与えておくのも手です。
猫妖怪たちのアイデンティティ
1 |
グラウンドにいるゴロミからクエストを受注。 |
---|---|
2 |
「ピラミッドの秘密×7」「無限のピラミッドパワー×7」「コロンブスの卵×6」を集め、南東の校舎5Fの未来科学クラブにいる阿波戸ノリアキに話しかける。 |
3 |
Lv220以上の「ゴロミ」のメダルを入手し、1年宿舎かY研のクラフトで「黄昏のワンド」を作成する。 |
4 |
グラウンドにいるゴロミに話しかける。 |
■2:素材の集め方
「ピラミッドの秘密」と「無限のピラミッドパワー」は、砂漠エリアのミッション「恐るべし!ピラミッドパワー」内にいる雑魚敵のドロップや宝箱から入手することができます。
「超」または「極」ミッションならクリア報酬で確実に「無限のピラミッドパワー」が手に入りますが、難易度が高く敵のHPもかなり多いので、一番難易度の低いものを周回するのがおすすめです。
「コロンブスの卵」は学園内で拾うか、風紀タワー前の「Yドロップショップ」で入手しましょう。
★お届け物を確認してみよう★
お届け物の「Ver2.0.1更新パック」には「無限のピラミッドパワー」が3つ入っているため、2.0.1更新時に受け取っていなかった方はもらっておきましょう。
お届け物は、メニューの「れんどう」→「お届けもの」→「お届けもの受け取り」から受け取れます。
■3:ゴロミのメダルの入手方法
ゴロミのメダルは、本校舎前で受けられるミッション「閃光のごとき早撃ち」のボスから確率でドロップします。
Lv220以上のメダルが必要なので、「超」または「極」どちらかのミッションを受注しましょう。
21.因縁の超決戦!キラボシラビリンス
1 |
キラボシラビリンスのミッションボードを調べ「倒せるか!エルゼメキア最後の舞」を受注。 |
---|---|
2 |
エリア内すべての敵を倒し、次の部屋に進む。 |
3 |
エリア内すべての敵を倒し、次の部屋に進む。 |
4 |
エリア内すべての敵を倒し、次の部屋に進む。 |
5 |
奥に進むと『エルゼメキア』と戦闘。 |
6 |
続けて『ゾディアライア』と戦闘。 |
7 |
第1のYサークルへ行き、ぬらりひょんから「お久しぶりです!ぬらり師匠」を受注。 |
8 |
3つのサブクエストをクリア。 |
エルゼメキア攻略
★マジカルヴェールの反撃に注意
エルゼメキアが「マジカルヴェール」をまとっている最中は、近接攻撃をすると反撃ダメージを受けてしまいます。
遠距離攻撃なら反撃されないため、ダメージが心配な場合は遠距離キャラで戦いましょう。
ゾディアライア
★マジカルヴェールの反撃に注意
ゾディライアは、エルゼメキアと同じように「マジカルヴェール」で近接に対して反撃してくるので、近接キャラで攻撃する際は気を付けましょう。
★雑魚敵を倒しつつ攻撃
ゾディアライア戦ではエルゼシャドウマン5体と同時に戦闘になります。
倒しても「ゾディア・デスフレア」使用時に復活してしまいますが、放置すると被ダメージも増えるので、必殺技で巻き込みつつ雑魚にも攻撃しましょう。
レベルが高い場合は雑魚を無視してボスに特攻しても問題ありません。
★ゾディア・デスフレアに注意
ゾディアライアの「ゾディア・デスフレア」は攻撃範囲が非常に広いため、画面の隅に逃げるか、攻撃範囲が表示された直後に回避ボタンでよけましょう。
■7:サブクエストをクリアしよう
第1のサークルでぬらりひょんからクエストを受注した後は、合計3つのサブクエストをクリアするとストーリーが進みます。
サブクエスト一覧 |
難易度 |
---|---|
★16 |
お久しぶりです!ぬらり師匠
1 |
第1のYサークル前にいるぬらりひょんから「ぬらトレ・ファイティング」を受注。 |
---|---|
2 |
エリア内すべての敵を倒し、次の部屋に進む。 |
3 |
『バッテンママギラス』と戦闘。勝利後、ジンベイが「アースウォーカーNOA」に変身できるようになる。 |
バッテンママギラス攻略
★雑魚敵から倒そう
バッテンママギラス戦では、ブリーザードッグ4体が一緒に出現するため、まず雑魚敵をすべて倒してからボスに攻撃しましょう。
バッテンママギラス自体はそれほど強くないため、今までのボスが倒せているのであれば問題なく倒せます。
教えてぬらり師匠!真のタクティクス
1 |
第2のYサークル前にいるぬらりひょんから「ぬらトレ・レボリューション」を受注。 |
---|---|
2 |
エリア内すべての敵を倒し、次の部屋に進む。 |
3 |
『ザ・ホーム』と戦闘。勝利後、マタロウが「ラストティーダイン」に変身できるようになる。 |
ザ・ホーム攻略
★雑魚敵から倒そう
ザ・ホーム戦では、支配人4体が一緒に出現するため、まず雑魚敵をすべて倒してからボスに攻撃しましょう。
ザ・ホームは一撃のダメージが大きいですが、技はよけやすいのでしっかり範囲を見てから回避しましょう。
教えてぬらり師匠!不屈のスピリット
1 |
砂漠エリアのピラミッドいるぬらりひょんから「ぬらトレ・クライマックス」を受注。 |
---|---|
2 |
エリア内すべての敵を倒し、次の部屋に進む。 |
3 |
『ライムスパイ』『グレイエージェント×4』と戦闘。 |
4 |
続けて『キングドジュラス』と戦闘。勝利後、ラントが「DSゾディアック」に変身できるようになる。 |
キングドジュラス攻略
★雑魚敵から倒そう
キングドジュラス戦では、ウンチクマーズ4体が一緒に出現するため、まず雑魚敵をすべて倒してからボスに攻撃しましょう。
キングドジュラスはほかのボスよりHPが高く攻撃も強力なので、しっかり準備してから挑みましょう。
パーティのレベルが低い場合は遠距離キャラで戦うと安全に倒せます。
★キングドジュ砲に注意
キングドジュラスの「キングドジュ砲」はダメージがかなり高く、HPが低いと即死してしまいます。
直線上の範囲が表示されたらすぐに左右に回避しましょう。
22.僕らは宇宙一のヒーローになる!
1 |
学園長室にいるエンマから「いざ宇宙へ!ハカイヤーDX争奪作戦」を受注。 |
---|---|
2 |
奥での頭を投げて無重力空間を作り、転移装置で次のエリアに移動。 |
3 |
再び頭を投げて無重力空間を作り、転移装置で移動しながら奥に進む。 |
4 |
『ドーベル・ベイダー』と戦闘。 |
5 |
『リゲル』と戦闘。 |
6 |
『リゲルHG』と戦闘。勝利後、学園長室に戻る。 |
7 |
エンマから「最終決戦!果てしなき闇のマゼラ」を受注。 |
8 |
奥に進み、最深部の扉に入る。 |
9 |
『マゼラボルト』と戦闘。(ジンペイが「漆黒丸」に変身できるようになる) |
10 |
エンマに話しかけ「赤き魔神に戦いを挑む」を選択する。 |
11 |
ガッコウガーENMAで『マゼラタイタン』と戦闘。 |
12 |
マゼラタイタンに話しかけ「行くぞ!最後の戦いだ!」を選択。 |
13 |
『マゼラタイタン』と戦闘。DLC第2弾終了。 |
■2:無重力空間を作る
ハカイヤーDX内では、ボムーンの頭を持ち上げて投げることで、投げた先に無重力空間を作ることが可能です。
道中にある転移装置は無重力空間内でないと作動しないため、ボムーンを倒すか、道の途中にある頭を拾って持っていきましょう。
なお、敵はすべて倒さなくても先に進めます。
■12:一度学校に戻れる
マゼラタイタンに話しかけると最終決戦になりますが、手前にいるエンマに話しかけると、一度学校へ戻ることができます。
装備を整えたい場合や、食べ物をチャージしたい場合などは一度戻って準備してから挑みましょう。
ドーベル・ベイダー攻略
★F・アルマゲ・ドゥーンに注意
ドーベル・ベイダーの「F・アルマゲ・ドゥーン」は通常のものと違い、範囲が狭いので、範囲が表示されたらすぐに回避しましょう。
ただし、HPが減って紫のオーラをまとうと3連発で使用してくることもあるので、1度回避したあとも気を付けましょう。
リゲル攻略
★爆弾攻撃に注意
リゲルは自身の周辺に爆弾を設置し、一定時間後に円状範囲に爆発するので、近接で戦う場合は、爆弾が設置されたらすぐにその場を離れましょう。
HPはそれほど高くないので、必殺技を積極的に使って押し切ってしまいましょう。
リゲルHG攻略
★爆弾攻撃に注意
リゲルHGもリゲルと同じように爆弾攻撃をしてくるため、近接キャラは気を付けましょう。
★HGレーザーに注意
リゲルHGの「HGレーザー」は威力が高いため、直線範囲が表示されたらすぐに左右に回避しましょう。
技名が表示されてから発動までに若干隙があるため、必殺技などはこのタイミングで使用するといいです。
マゼラボルト攻略
★必殺技の使用タイミングに注意
マゼラボルト戦では、ジンペイが漆黒丸で戦うことになります。
必殺技の「闇夜の奇襲」と「GO!アースブレイク」は敵にかなり近づく上、隙も大きいので、使うタイミングに気を付けましょう。
「バーサーカーモード」は自身の全ステータスがアップするため、たまったらすぐに使用して問題ありません。
★ゼルボーストブレイズに注意
マゼラボルトの使用する「ゼルボーストブレイズ」は、連続で攻撃を受けるとかなりのダメージをくらってしまうため、技名が表示されたら必ず回避しましょう。
マゼラタイタン(1回目)攻略
★ガードを優先しつつ攻撃
マゼラタイタンの1戦目では、ガッコウガーと同じように2回倒すことで勝利になります。
基本的にはガードを優先し、敵の攻撃後を狙ってダメージを与えましょう。
「ワーーーイフラッシュ!」は隙が大きく範囲も狭いため、ほかの技を使ってダメージを与えるのがおすすめです。
コメント一覧(100)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
マゼラタイタン倒せませんレベルですが何ぐらいがいいですか?
マゼラボルトのレベル分かる人いますか?
ぞでぃあらいあの倒し方
関連カテゴリ・タグ
ストーリー