『妖怪学園Y ~ワイワイ学園生活~』のボス「マゼラタイタン」の攻略方法を紹介しています。マゼラタイタンの攻略ポイントや行動パターンなどを掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
マゼラタイタンの攻略法
行動パターン
行動 |
効果 |
---|---|
ヴォルカニックウォール |
赤く光った後、細い直線状範囲に攻撃 ※残った炎に触れるとダメージを受ける |
時空破断剣 |
前方扇状広範囲になぎはらい攻撃、ランダムで2連撃目と3連撃目(直線攻撃)の追加攻撃 |
ゼログラビティ |
円状範囲に一定時間無重力空間を発生させる ※覚醒時は2個発生 |
ゼツボーストファイア |
対象に向かって複数の炎の玉を放つ |
マゼラックドミネーション |
前方直線状広範囲に2本のビーム上攻撃 ※覚醒時はビームが左右に動く |
滅びの巨星 |
対象に向かって連続で隕石を落とす |
タイタンの怒り |
自身を中心に円状範囲に攻撃後、一定時間覚醒状態(攻撃力アップ)になる |
天体デストロイヤー ※覚醒時のみ使用 |
中心に剣を突き刺し、画面全体の地上にいるキャラに連続でダメージ ※無重力状態で回避可能 |
攻略ポイント
炎の壁には触れない
マゼラタイタンの「ヴォルカニックウォール」は、使用後一定時間炎の壁が残ります。
炎の壁に触れるとダメージを受けてしまうため、絶対に近づかないようにしましょう。
ゼツボーストファイアに注意
マゼラタイタンの「ゼツボーストファイア」は、連続でダメージを受けるとすぐに倒れてしまいます。
火の玉は対象キャラのいる場所に落ちてくるので、発動後は回避に専念しましょう。
「滅びの巨星」もダメージが大きいですが、両方とも発動時に片手を上げるモーションを取るので、”片手を上げたら回避に専念“を徹底するのがおすすめです。
覚醒時は回避・回復に専念
マゼラタイタンはHPが半分近くになると、「タイタンの怒り」を使用して一定時間攻撃力が大幅にアップします。
覚醒中は被ダメージがかなり大きくなるので、攻撃はせずとにかく回避に専念し、HPが減ったらすぐに回復しましょう。
天体デストロイヤーは無重力で回避※重要
マゼラタイタンが覚醒中に「グラビティゼロ」を使用した後、高確率で地上全体攻撃「天体デストロイヤー」を使用してきます。
HPがかなり高くないと即死してしまうため、攻撃の直前に無重力空間に入り、無重力状態になって攻撃を回避しましょう。
技名が表示されたすぐ後に無重力状態になると、技が終わるまでに効果が切れてしまうため、剣を突き刺す直前に無重力空間に入るのが重要です。
時間が長い必殺技は非推奨
マゼラタイタン戦では、発生までが短い「ゼツボーストファイア」や「滅びの巨星」などの技があるため、攻撃時間が長い必殺技は命取りになる危険性が高いです。
必殺技をセットする際は、できるだけ硬直の短いものを選ぶといいでしょう。
隙が大きい必殺技を使用する場合は、発動から攻撃までの時間が長い「ヴォルカニックウォール」の最中がおすすめです。
ワイルドボーイがおすすめ
マゼラタイタン攻略の際は、ジンペイの「ワイルドボーイ」を使うのがおすすめです。
炎の壁の向こうに敵がいる時も遠距離から攻撃可能で、必殺技の「ワイルドアクト」も的が大きいため全弾命中しやすく、攻撃硬直も少ないので非常に使い勝手がいいです。
コメント一覧(226)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
炎にとつるCPだるい
漆黒丸ゾディアック蛇山九尾Lv305の七回目で行けた。
グラビティゼロのとこで死んだのをCPが助けようとして死にまくるから大変だった。
天体デストロイヤーがめちゃキツかった。
無重力入るタイミング速いとくらうし、遅いと無重力中にやられるし。
攻略は
1.味方はいないものとすること
2.ボルカニックウォールため中は一番チャンス
(壁は通らない)
ファイナル黒い稲妻のみ遠距離なので、闇夜奇襲とGOアスブレを先に撃ち、最後に稲妻を撃ったら方が良い。
3.滅びの巨星、時空破断剣、グラビティゼロは
回避連打。
4.天体デストロイヤーは技名表示後すぐ入った
ほうが良い。
5.もうすぐで倒せても隙の少ないときは攻撃しないほうが良い。
6.ゼツボーストファイアは相手側に回避。余裕があれば攻撃。
7.ビームはマゼラに近づくと届かないとで出来るだけ近づく。
まとめ。結局はやらないと分からないのでクリア不可覚悟で何度も挑戦すると良いです。
めちゃくちゃわかる!途中からほぼソロファイトになるのつらい
関連カテゴリ・タグ
ボス攻略