今週のスコアアタックにやまタン/ノストラダマス/自慢ハッタンが登場しました!種族相性や必殺技の使い勝手などを考慮したおすすめ妖怪を紹介します。
目次
スコアアタック開催期間
2023/10/30〜11/5
今週のギミック
スコアアタックにギミックが登場しました。
- 特になし
今週のプレイ条件
- フシギ族
- プリチー族
- ポカポカ族
- ニョロロン族
2023年 |
プレイ条件 |
|
---|---|---|
8/7〜8/13 |
なし |
ボスとして最後に登場するのは、やまタン/ノストラダマス/自慢ハッタンです。
3体ともニョロロン族なのでイサマシ/ゴーケツが相性の良い種族となりますがプレイ条件を満たしていないためプレイできません。
スコアボーナスのある妖怪
イベントスコアタ時を除くスコアタでスコアボーナスがつく妖怪(エジソン)を編成してプレイしたところスコアボーナスがつかなかったため、今週のスコアタは「イベントスコアタ」と同じ扱いとなります。
ぷに消し系のおすすめ妖怪
ぷに消し系の中でハイスコアが出やすい妖怪です。

レン(広目天式)
タップででかぷに周囲消し
いりょく:106pt
HPを回復、復活

アイアンメイデン・ジャンヌ
タップででかぷに周囲消し
いりょく:89pt
消したでかぷにが再度降ってくる
シャーマンキング:SHAMAN KINGコラボガシャで入手

楊戩
タップででかぷに周囲消し
いりょく:89pt
種族効果アップ、技ゲージがたまった状態でスタート
三国志(封神演義):三国志ガシャで入手

里羽リュウタ(純真)
タップででかぷに周囲消し
いりょく:89pt
でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP、自身のぷにがつながりやすい
里羽リュウタと純真の書を合成して進化

雨宮零士&アーサー
タップででかぷに周囲消し
でかぷにを消すと技ゲージUP、サイズアップ
オールスターズ第2弾:レベルファイブオールスターズガシャで入手

天才科学者灰原哀
タップででかぷに周囲消し
いりょく:106pt
自身を繋げてフィーバーゲージUP、種族効果アップ
サンデーコラボ第7弾:少年サンデーコラボガシャで入手

ニャーサー王
タップででかぷに周囲消し
フィーバーインで技ゲージがたまる、自身を繋げてフィーバーゲージUP
ニャーサー(聖杯の闇):ニャーサー王物語ガシャで入手

大王香車朱夏
タップででかぷに周囲消し
いりょく:89pt
でかぷにを消すと技ゲージUP、自身がでかぷにで降ってくる
妖魔将棋(香車vs飛車):妖魔将棋ガシャで入手

シャンプー
タップででかぷに周囲消し
いりょく:89pt
自身のぷにがつながりやすい、でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP
サンデーコラボ第6弾:少年サンデーコラボガシャで入手

フミ・ル・フェイ
タップででかぷに周囲消し
いりょく:89pt
技ゲージがたまった状態でスタート
ニャーサー王物語:ニャーサー王物語ガシャで入手

光姫
タップででかぷに周囲消し
いりょく:106pt
技ゲージがたまった状態でスタート、HPを回復

超大型巨人アルミン
タップででかぷに周囲消し
いりょく:89pt
でかぷにを消すと技ゲージUP
進撃の巨人:進撃の巨人コラボガシャで入手

月天姫ツクヨミ
タップででかぷに周囲消し
いりょく:72pt
技ゲージがたまった状態でスタート、種族効果アップ
暴走アマテラス:バトルドロップ(トーナメント優勝時にまれに出現)で入手

大王銀将玄武
タップででかぷに周囲消し
いりょく:89pt
消したでかぷにが再度降ってくる、でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP
妖魔将棋(銀将vs金将):妖魔将棋ガシャで入手

難田柳オウマ
タップででかぷに周囲消し
いりょく:89pt
自分以外が技を使うと技ゲージUP
滅龍士(闘志の試練):半妖の滅龍士ガシャで入手

御呂知シュウ(少年期)
タップででかぷに周囲消し
復活、技ゲージがたまった状態でスタート
滅龍士(ユウとシュウ):半妖の滅龍士ガシャで入手

氷呪オロチ
タップででかぷに周囲消し
いりょく:89pt
サイズアップ
妖魔人:妖魔人ガシャで入手

蛇王金将朱雀
大量ぷに消し
いりょく:119pt
自身を繋げてフィーバーゲージUP、フィーバーインで技ゲージがたまる
妖魔将棋(銀将vs金将):イベントマップでバトルドロップで入手

カヲル&Mark.06
大量ぷに消し
いりょく:98pt
技ゲージがたまった状態でスタート、消したでかぷにが再度降ってくる
エヴァコラボ:エヴァンゲリオンコラボガシャで入手

蒼天の鎧兜・朱雀
大量ぷに消し
いりょく:102pt
ダメージアップ、ダメージ減少
ゴールデンニャンボガシャ(2020/4/25〜5/6)で入手

イナホネヴィア
大量ぷに消し
復活
ニャーサー(魔女の復活):ニャーサー王物語ガシャで入手

ナツネ
大量ぷに消し
いりょく:119pt
技使用後に技ゲージが残る、サイズアップ
妖魔人(姉弟喧嘩):イベントマップでバトルドロップで入手

フブヌ・ダルク
大量ぷに消し
いりょく:119pt
技使用後に技ゲージが残る、消したでかぷにが再度降ってくる
ニャーサー(フブヌ・ダルク編):ニャーサー王物語ガシャで入手

ニャーサー
大量ぷに消し
いりょく:119pt
でかぷにを消すと技ゲージUP
ニャーサー王物語:ニャーサー王物語ガシャで入手

フミ姫
大量ぷに消し
いりょく:98pt
でかぷにを消すと技ゲージUP、消したでかぷにが再度降ってくる
妖魔人:妖魔人ガシャで入手

エルゼ
大量ぷに消し
いりょく:98pt
自身のぷにがつながりやすい
妖怪学園Y(マゼラボルト):マゼラボルト討伐ご褒美で入手

クグツナツヨミ
大量ぷに消し
技ゲージがたまった状態でスタート、技使用後に技ゲージが残る

大王角行ツクヨミ
大量ぷに消し
いりょく:119pt
消したでかぷにが再度降ってくる、でかぷにを消すと技ゲージUP
妖魔将棋(妖王戦):妖魔将棋ガシャで入手

沖矢昴
大量ぷに消し
いりょく:98pt
サイズアップ
サンデーコラボ第5弾:少年サンデーコラボガシャで入手

花嫁御寮伏李ユウ
大量ぷに消し
いりょく:119pt
パズル開始時にでかぷにを降らす、でかぷにを消すと技ゲージUP
ドリーム超ニャンボガシャ(2022/6/25〜7/4)で入手

レン(持国天式)
大量ぷに消し
いりょく:119pt
自身のぷにがつながりやすい、サイズアップ
ぷに神の闇:ぷに神の闇ガシャで入手

蛇皇剣神・女媧
大量ぷに消し
いりょく:98pt
復活、技使用後に技ゲージが残る
三国志(最終決戦):ゲートクリアご褒美で入手

御呂知シュウ
大量ぷに消し
いりょく:98pt
技ゲージがたまった状態でスタート
半妖の滅龍士:半妖の滅龍士ガシャで入手

グリッターティガ
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:116pt、たまりやすさ:73pt
技ゲージがたまった状態でスタート
ウルトラマンイベント:イベントマップでバトルドロップで入手

輪廻(青年期)
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:116pt、たまりやすさ:73pt
復活、自分以外が技を使うと技ゲージUP
輪廻過去編:輪廻過去編ガシャで入手

仮面ライダーゼロワンRH
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:96pt、たまりやすさ:71pt
でかぷにを消すと技ゲージUP、技使用後に技ゲージが残る
仮面ライダー第2弾:仮面ライダーコラボガシャで入手

光龍王
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:96pt、たまりやすさ:71pt
技使用後に技ゲージが残る、フィーバーインで技ゲージがたまる
滅龍士(白龍と黒龍):半妖の滅龍士ガシャで入手

蛇王歩兵アマテラス
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:96pt、たまりやすさ:71pt
復活、ボーナス玉が降ってくる
妖魔将棋(妖王戦):イベントマップでバトルドロップで入手

蛇王香車鬼ガマ
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:96pt、たまりやすさ:71pt
消したでかぷにが再度降ってくる、ボーナス玉が降ってくる
妖魔将棋(歩兵vs香車):隠しステージでバトルドロップで入手

魔女っ娘河童ちゃん
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:121pt、たまりやすさ:73pt
自分以外が技を使うと技ゲージUP、ぷに整理
ハロウィン超ニャンボ(2021/10/26〜11/3)で入手

白上フブキ(水着)
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
フィーバーインで技ゲージがたまる、自身がでかぷにで降ってくる

コマスタン
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:96pt、たまりやすさ:71pt
技ゲージがたまった状態でスタート、自分以外が技を使うと技ゲージUP
ニャーサー(魔女の騎士):ニャーサー王物語ガシャで入手

親和と情愛の天使マナ
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:96pt、たまりやすさ:71pt
パズル開始時にでかぷにを降らす
マナと獣神竜・紅を合成して進化

松野千冬
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:96pt、たまりやすさ:71pt
自身のぷにがつながりやすい、でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP

月呪百鬼姫(シャドウ)
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:96pt、たまりやすさ:71pt
でかぷにを消すと技ゲージUP
妖魔人(難陀金竜):妖魔人ガシャで入手

ビーチサイドセツナ
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
ぷに整理、自身を繋げてフィーバーゲージUP

太公望
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:116pt、たまりやすさ:73pt
消したでかぷにが再度降ってくる、でかぷにを消すと技ゲージUP
三国志(封神演義):三国志ガシャで入手

龍神帝
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:96pt、たまりやすさ:71pt
技ゲージがたまった状態でスタート
滅龍士(秘伝の儀):半妖の滅龍士ガシャで入手

織姫ツクヨミ
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:100pt、たまりやすさ:71pt
でかぷにを消すとFゲージUP、サイズアップ
天の川ニャンボガシャ(2020/6/27〜7/5)で入手

夏男
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:96pt、たまりやすさ:71pt
フィーバーインで技ゲージがたまる、でかぷにを消すと技ゲージUP

滅龍暗部伏李ユウ
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:116pt、たまりやすさ:73pt
自身がでかぷにで降ってくる、技使用後に技ゲージが残る
滅龍士(ユウとシュウ):半妖の滅龍士ガシャで入手

龍神覚醒シュウ
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:121pt、たまりやすさ:73pt
でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP、消したでかぷにが再度降ってくる
滅龍士超ニャンボガシャ(2022/8/27〜9/5)で入手

ネロチ
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:116pt、たまりやすさ:73pt
技ゲージがたまった状態でスタート、でかぷにを消すと技ゲージUP
ニャーサー(ネロチ編):ニャーサー王物語ガシャで入手

ゲソヒゲール大臣
ぷに全消し+でかぷに技ゲージ増
いりょく:116pt、たまりやすさ:73pt
でかぷにを消すと技ゲージUP

エンマ卯王
ぷに全消し+ボーナス玉作成
自身がでかぷにで降ってくる、技使用後にでかぷにを降らす
年末年始超ニャンボガシャ(2022/12/28〜2023/1/9)で入手

大賢士キュウビ荀彧
ぷに全消し+ボーナス玉作成
いりょく:84pt、ボーナス玉の数:2
自身がでかぷにで降ってくる、でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP
三国志(魔天・空亡董卓):三国志ガシャで入手

ブルームーン
ぷに全消し+ボーナス玉作成
いりょく:84pt、ボーナス玉の数:2
消したでかぷにが再度降ってくる
妖怪学園Y(ブルームーン):妖怪学園Yガシャで入手

大空スバル(アイドル)
ぷに全消し+ボーナス玉作成
HPを回復、ダメージ減少

猫又おかゆ(アイドル)
ぷに全消し+ボーナス玉作成
いりょく:84pt、ボーナス玉の数:2
でかぷにを消すと技ゲージUP、復活
ホロライブ:ホロライブコラボガシャで入手

しん・コマさん
ぷに全消し+ボーナス玉作成
いりょく:84pt、ボーナス玉の数:3
サイズアップ
スコアタポイント交換で入手

エルゼメキア・FES
ぷに全消し+ボーナス玉作成
自身のぷにがつながりやすい、技使用後に技ゲージが残る

胡喜媚
ぷに全消し+ボーナス玉作成
いりょく:84pt、ボーナス玉の数:2
復活、種族効果アップ
三国志(封神演義):三国志ガシャで入手

クグツフミ姫
ぷに全消し+ボーナス玉作成
でかぷにを消すと技ゲージUP、自身を繋げてフィーバーゲージUP
妖魔人(裂クちゃん):妖魔人ガシャで入手

光翼衆卵の君
ぷに全消し+ボーナス玉作成
いりょく:84pt、ボーナス玉の数:2
でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP、ダメージ減少

蛇王軍極ふぶき姫
ぷに全消し+ボーナス玉作成
いりょく:84pt、ボーナス玉の数:2
自分以外が技を使うと技ゲージUP
妖魔将棋(妖魔神将):妖魔将棋ガシャで入手

天道・龍神帝
ぷに全消し+ボーナス玉作成
いりょく:84pt、ボーナス玉の数:3
でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP、消したでかぷにが再度降ってくる
滅龍士(秘伝の儀):イベントマップでバトルドロップで入手

トコナツアロハ姫
ぷに全消し+ボーナス玉作成
でかぷにを消すと技ゲージUP、でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP

ティーダイン
ぷに全消し+ボーナス玉作成
いりょく:84pt、ボーナス玉の数:2
フィーバーインで技ゲージがたまる
妖怪学園Y(ティーダイン):妖怪学園Yガシャで入手

アルミン(最終決戦)
ぷに全消し+ボーナス玉作成
いりょく:84pt、ボーナス玉の数:2
でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP

二郎神君・楊戩
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:135pt、フィーバー強化:97pt
消したでかぷにが再度降ってくる、サイズアップ
三国志(哪吒):三国志ガシャで入手

バニー・イート
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:135pt、フィーバー強化:97pt
フィーバーインで技ゲージがたまる、自身を繋げてフィーバーゲージUP
妖魔人(バニー・イート):イベントマップでバトルドロップで入手

暴走アマテラス
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:113pt、フィーバー強化:91pt
フィーバーインで技ゲージがたまる
暴走アマテラス:武道会ガシャで入手

朱夏・FES
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:162pt、フィーバー強化:100pt
フィーバーインで技ゲージがたまる、自身を繋げてフィーバーゲージUP

桃花の鬼雛・朱夏
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:141pt、フィーバー強化:97pt
自身がでかぷにで降ってくる、フィーバーインで技ゲージがたまる
鬼雛・朱夏と桃花の扇子を合成して進化

ナイトニャーサー
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:135pt、フィーバー強化:97pt
消したでかぷにが再度降ってくる、サイズアップ
ニャーサー(魔女の復活):ニャーサー王物語ガシャで入手

鬼雛・朱夏
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:117pt、フィーバー強化:91pt
HPを回復、自身がでかぷにで降ってくる
グリーンニャンボガシャ(2020/2/24〜3/3)で入手

半妖セツナ
ぷに全消し+フィーバー強化
技使用後に技ゲージが残る、自身を繋げてフィーバーゲージUP
輪廻過去編:輪廻過去編ガシャで入手

白龍(青年期)
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:135pt、フィーバー強化:97pt
消したでかぷにが再度降ってくる、サイズアップ
滅龍士(白龍と黒龍):半妖の滅龍士ガシャで入手

花さか丸
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:113pt、フィーバー強化:91pt
自身を繋げてフィーバーゲージUP
転生妖怪(花さか丸):満開の間(レア)Lv9クリア報酬で入手

増長天ケガレ
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:162pt、フィーバー強化:100pt
自身を繋げてフィーバーゲージUP、フィーバーインで技ゲージがたまる

禁術覚醒シュウ(少年期)
ぷに全消し+フィーバー強化
サイズアップ、種族効果アップ
滅龍士超ニャンボガシャ(2023/2/23〜3/5)で入手

麻倉葉(O・SVer.3)
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:135pt、フィーバー強化:97pt
自身のぷにがつながりやすい、種族が変わる
シャーマンキング:SHAMAN KINGコラボガシャで入手

伏李ユウ
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:135pt、フィーバー強化:97pt
フィーバーインで技ゲージがたまる、自身を繋げてフィーバーゲージUP
滅龍士(純真の試練):段位の間(レア)Lv10・11討伐ご褒美で入手

双龍神リュウ
ぷに全消し+フィーバー強化
いりょく:113pt、フィーバー強化:91pt
種族効果アップ
里羽リュウタと御呂知シュウ(クローン)を合成して進化

光龍王(戦装束)
ぷに全消し+ぷに整理(全体ダメージ)
サイズアップ、自身を繋げてフィーバーゲージUP

ベルモット
ぷに全消し+ぷに整理
いりょく:96pt
サイズアップ、自身を繋げてフィーバーゲージUP
サンデーコラボ第7弾:少年サンデーコラボガシャで入手

クグツアキノテラス
ぷに全消し+ぷに整理
技使用後に技ゲージが残る、ダメージを受けると技ゲージUP
妖魔人(バニー・イート):妖魔人ガシャで入手

照呪朱雀
ぷに全消し+ぷに整理
いりょく:96pt
復活、自身を繋げてフィーバーゲージUP
妖魔人(キラチャラ):妖魔人ガシャで入手

モテモネ
ぷに全消し+ぷに整理
いりょく:96pt
でかぷにを消すと技ゲージUP、自身を繋げてフィーバーゲージUP
ニャーサー(フブヌ・ダルク編):ニャーサー王物語ガシャで入手

真夏のふぶき姫(シャドウ)
ぷに全消し+ぷに整理
いりょく:115pt
サイズアップ、技使用後に技ゲージが残る

傀月百鬼姫(シャドウ)
ぷに全消し+ぷに整理
復活、自身を繋げてフィーバーゲージUP

ワルシャイン
ぷに全消し+ぷに整理
いりょく:96pt
フィーバーインで技ゲージがたまる、復活
妖魔人:イベントマップでバトルドロップで入手

無限呪縛ふぶき姫
ぷに全消し+ぷに整理
いりょく:96pt
ダメージを受けると技ゲージUP
滅龍士(正義の試練):半妖の滅龍士ガシャで入手

光翼衆無茶ぶりっ子
ぷに全消し+ぷに整理
ボーナス玉が降ってくる、でかぷにを消すと技ゲージUP

レン(格闘)
ぷに全消し+ぷに整理
フィーバーインで技ゲージがたまる、復活

白龍
ぷに全消し+ぷに整理
復活、技ゲージがたまった状態でスタート

マリ&改8号機γ
ぷに全消し+ぷに整理
技ゲージがたまった状態でスタート、自分以外が技を使うと技ゲージUP
エヴァ第2弾:エヴァンゲリオンコラボガシャで入手

ラストティーダイン
ぷに全消し+ぷに整理
いりょく:96pt
自身を繋げてフィーバーゲージUP
妖怪学園Y(マゼラボルト):妖怪学園Yガシャで入手

仮面ライダーファイズBF
ぷに全消し+ぷに整理
いりょく:115pt
技使用後に技ゲージが残る
仮面ライダー第2弾:イベントマップでバトルドロップで入手

第八三途丸
ぷに全消し+ぷに整理
いりょく:115pt
ダメージを受けると技ゲージUP
スコアタポイント交換で入手

ダイオウイカカモネ
ぷに全消し+ぷに整理
いりょく:96pt
自身のぷにがつながりやすい、自身を繋げてフィーバーゲージUP

伊佐々ナミ(クローン)
ぷに全消し+ぷに整理
いりょく:96pt
自身を繋げてフィーバーゲージUP
滅龍士(特別編):半妖の滅龍士ガシャで入手

オロチケガレ
ぷに全消し+ぷに整理
復活、サイズアップ
ぷに神の闇:ぷに神の闇ガシャで入手

アキノテラス
選んでぷに消し後自身が降る
いりょく:108pt
でかぷにを消すと技ゲージUP、自身がでかぷにで降ってくる
妖魔人(キラチャラ):妖魔人ガシャで入手

傀月犬神(シャドウ)
選んでぷに消し後自身が降る
技使用後に技ゲージが残る、でかぷにを消すと技ゲージUP

大海賊しゅらヒゲ
選んでぷに消し後自身が降る
いりょく:108pt
技ゲージがたまった状態でスタート
転生妖怪(大海賊しゅらヒゲ):転生ガシャで入手

サマーエルゼメキア
選んでぷに消し後自身が降る
いりょく:135pt
技ゲージがたまった状態でスタート、自身がでかぷにで降ってくる
サマー超ニャンボ(2021/8/28〜9/5)で入手

ベディコマ
選んでぷに消し後自身が降る
いりょく:108pt
フィーバーインで技ゲージがたまる、自身を繋げてフィーバーゲージUP
ニャーサー王物語:青騎士の間(レア)Lv10クリア報酬で入手

女型の巨人アニ
選んでぷに消し後自身が降る
いりょく:108pt
自分以外が技を使うと技ゲージUP、自身を繋げてフィーバーゲージUP

花盛り伏李ユウ
選んでぷに消し後自身が降る(全体ダメージ)
自身がでかぷにで降ってくる、復活

ナンダリュウフリート
選んでぷに消し後自身が降る
いりょく:130pt
自身のぷにがつながりやすい、自身がでかぷにで降ってくる
ニャーサー(魔女の騎士):ニャーサー王物語ガシャで入手

呪屍難陀金竜
選んでぷに消し後自身が降る
いりょく:108pt
自身を繋げてフィーバーゲージUP、消したでかぷにが再度降ってくる

オロチ・祭
選んでぷに消し後自身が降る
いりょく:108pt
技使用後に技ゲージが残る、サイズアップ

風龍
選んでぷに消し後自身が降る
いりょく:108pt
でかぷにを消すと技ゲージUP
滅龍士(正義の試練):イベントマップでバトルドロップで入手

傀照朱雀
でかぷに生成+周囲消し
でかぷにを消すと技ゲージUP、サイズアップ
妖魔人(バニー・イート):妖魔人ガシャで入手

渚カヲル
でかぷに生成+周囲消し
復活、自身がでかぷにで降ってくる
エヴァ第2弾:エヴァンゲリオンコラボガシャで入手

彦星アマテラス
でかぷに生成+周囲消し
いりょく:100pt
技ゲージがたまった状態でスタート、自分以外が技を使うと技ゲージUP
天の川超ニャンボ(2021/6/25〜7/4)で入手

ウィッチ
でかぷに生成+周囲消し
いりょく:97pt
自身がでかぷにで降ってくる、でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP
ぷよぷよコラボ:ぷよぷよコラボガシャで入手

百鬼あやめ(アイドル)
でかぷに生成+周囲消し
自分以外が技を使うと技ゲージUP、技使用後に技ゲージが残る

フミ姫・祝
でかぷに生成+周囲消し
いりょく:97pt
でかぷにを消すと技ゲージUP、サイズアップ
ぷにぷに7周年:ぷにぷに7周年ガシャで入手

好奇の希望少女パンドラ
でかぷに生成+周囲消し
いりょく:81pt
でかぷにを消すと技ゲージUP、消したでかぷにが再度降ってくる
パンドラ(モンスト)と獣神竜・闇を合成して進化

伏李ユウ(格闘)
でかぷに生成+周囲消し
いりょく:116pt
サイズアップ、技使用後に技ゲージが残る

冥龍王
でかぷに生成+周囲消し
いりょく:97pt
消したでかぷにが再度降ってくる、自分以外が技を使うと技ゲージUP
滅龍士(白龍と黒龍):半妖の滅龍士ガシャで入手

ロクロ・ロックス
でかぷに生成+周囲消し
いりょく:81pt
フィーバーインで技ゲージがたまる
妖怪学園Y(アースマン):妖怪学園Yガシャで入手
でかぷに生成のおすすめ妖怪
ニョロロン族がプレイ条件を満たす週は、でかぷに生成妖怪のやまタンを使ってみましょう。
スコアアップのおすすめ妖怪
スコアアップ妖怪を入れてスコアを伸ばしましょう。

エジソン
スコアアップ
アップ度:71pt、効果時間:10秒
スコアタでスコアボーナス
エジソンの伝記を使ってバトルで入手

雪の巨神
スコアアップ
アップ度:77pt、効果時間:10秒
でかぷにを消すと技ゲージUP
妖怪学園Y(マゼラボルト):妖怪学園Yガシャで入手

メアリー
スコアアップ
アップ度:71pt、効果時間:10秒
でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP
少年サンデーコラボ第4弾(赤井):Yポイント交換で入手

アミティ
スコアアップ
アップ度:83pt、効果時間:10秒
でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP、フィーバーインで技ゲージがたまる
ぷよぷよコラボ:ぷよぷよコラボガシャで入手

滅龍親衛隊コマみ
スコアアップ
アップ度:83pt、効果時間:10秒
自身を繋げてフィーバーゲージUP
滅龍士(純真の試練):半妖の滅龍士ガシャで入手

蛇王軍バッド坊や
スコアアップ
アップ度:77pt、効果時間:10秒
消したでかぷにが再度降ってくる
妖魔将棋(桂馬vs角行):妖魔将棋ガシャで入手

ブロッケンクロック
スコアアップ
アップ度:77pt、効果時間:10秒
自分以外が技を使うと技ゲージUP
妖怪学園Y(ガッコウガーY):妖怪学園Yガシャで入手

コマさん・祭
スコアアップ
アップ度:71pt、効果時間:10秒
技ゲージがたまった状態でスタート
シリーズ8周年:Yポイント交換で入手

加持リョウジ
スコアアップ
アップ度:83pt、効果時間:10秒
フィーバーインで技ゲージがたまる
エヴァ第2弾:エヴァンゲリオンコラボガシャで入手

ビナー
スコアアップ
アップ度:77pt、効果時間:10秒
フィーバーインで技ゲージがたまる、自分以外の妖怪ぷにを出やすくする
モンストコラボ第3弾:モンストコラボガシャで入手

花さか爺
スコアアップ
アップ度:71pt、効果時間:10秒
スコアタでスコアボーナス
封印妖怪を集めて解放

かぜまる
スコアアップ
アップ度:65pt、効果時間:10秒
イナズマイレブンコラボ えんどうSの討伐数報酬で入手
技ゲージ上昇率アップのおすすめ妖怪
この技の効果が発動している間は、他の妖怪の技ゲージがたまりやすくなります。
攻撃力アップ系のおすすめ妖怪
攻撃力アップも高スコアを出すのに有効です。

ブリュンえんら
攻撃力アップ+でかぷに生成
効果度:86pt、サイズアップ:100pt
でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP、自身がでかぷにで降ってくる
ニャーサー(魔女の騎士):ニャーサー王物語ガシャで入手

氷呪キュウビ
攻撃力アップ
効果度:79pt、効果時間:10秒
でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP
妖魔人:妖魔人ガシャで入手

スノーラビィ卞氏
攻撃力アップ
効果度:79pt、効果時間:10秒
ボーナス玉が降ってくる
三国志(最終決戦):三国志ガシャで入手

ドグシャッコー
攻撃力アップ
効果度:103pt、効果時間:5秒
ボーナス玉が降ってくる
スコアアタック ランキングご褒美で入手

超覚醒ノア
攻撃力アップ+でかぷに生成
効果度:71pt、サイズアップ:75pt
消したでかぷにが再度降ってくる、でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP
モンストコラボ第3弾:モンストコラボガシャで入手

カーバンクル
攻撃力アップ
効果度:71pt、効果時間:10秒
サイズアップ、消したでかぷにが再度降ってくる
ぷよぷよコラボ:ぷよぷよコラボガシャで入手

アスカ&新2号機α
攻撃力アップ+でかぷに生成
効果度:86pt、サイズアップ:100pt
でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP、消したでかぷにが再度降ってくる
エヴァ第2弾:エヴァンゲリオンコラボガシャで入手

滅龍親衛隊パンドラ
攻撃力アップ+でかぷに生成
効果度:79pt、サイズアップ:75pt
種族効果アップ
滅龍士(純真の試練):半妖の滅龍士ガシャで入手

超覚醒恐山アンナ
攻撃力アップ
効果度:79pt、効果時間:10秒
フィーバーインで技ゲージがたまる
シャーマンキング:SHAMAN KINGコラボガシャで入手

乾青宗
攻撃力アップ
効果度:79pt、効果時間:10秒
お互いをつなぐ

てんま
攻撃力アップ+でかぷに生成
サイズアップ、でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP
オールスターズ第2弾:レベルファイブオールスターズガシャで入手

蛇王軍お松
攻撃力アップ
効果度:79pt、効果時間:10秒
消したでかぷにが再度降ってくる、ボーナス玉が降ってくる
妖魔将棋:妖魔将棋ガシャで入手

シャイニングボーイM
攻撃力アップ+でかぷに生成
効果度:71pt、サイズアップ:75pt
HPを回復
妖怪学園Y(DSギャラクシー):妖怪学園Yガシャで入手

Y覚醒・ジャンボ友道くん
攻撃力アップ+HP回復
回復量:167、効果度:71pt、時間:10秒
消したでかぷにが再度降ってくる
妖怪学園Y(ガッコウガーENMA):妖怪学園Yガシャで入手

指南役伏李ユウ
攻撃力アップ+でかぷに生成
効果度:93pt、サイズアップ:100pt
フィーバーインで技ゲージがたまる、でかぷに消すと他妖怪技ゲージUP

モナ・リザナミ
攻撃力アップ+でかぷに生成
効果度:86pt、サイズアップ:100pt
消したでかぷにが再度降ってくる
ニャーサー(ネロチ編):ニャーサー王物語ガシャで入手

里羽リュウタ(正義)
攻撃力アップ+でかぷに生成
効果度:79pt、サイズアップ:75pt
ボーナス玉が降ってくる、技ゲージがたまった状態でスタート
里羽リュウタと正義の書を合成して進化

照呪玄武
攻撃力アップ
効果度:79pt、効果時間:10秒
自身のぷにがつながりやすい、種族効果アップ
妖魔人(キラチャラ):妖魔人ガシャで入手

御呂知シュウ(クローン)
攻撃力アップ
効果度:79pt、効果時間:10秒
自身のぷにがつながりやすい
滅龍士(特別編):クローンの間(レア)Lv10クリア報酬で入手

蛇王軍幻獣・蒼龍
攻撃力アップ
効果度:79pt、効果時間:10秒
種族効果アップ
妖魔将棋(決戦妖魔神将):蛇王軍幻獣・蒼龍の討伐数ご褒美で入手

魔人デアファルコン
攻撃力アップ
効果度:103pt、効果時間:5秒
ダメージを受けると技ゲージUP
スコアアタック ランキングご褒美で入手
おすすめメンバー編成
「タップででかぷに周囲消し」でループ
「タップででかぷに周囲消し」のループでハイスコアを目指しましょう。
技レベルの高い「タップででかぷに周囲消し」の妖怪を1体選び、残りはでかぷに生成、攻撃力アップ、スコアアップなどで編成を組みます。ポカポカ族がプレイ条件を満たしている週はブルジョワGを入れましょう。
フィーバー中にバフを発動させてからアタッカーの技を打ちます。
「タップででかぷに周囲消し」の必殺技は好きなところを1ヶ所タップすると、タップした辺りの妖怪ぷにをまとめて消します。タップされたぷには大きくなるので、アタッカーのぷにを選んで必殺技を連発させましょう。
「サイズ○以上のでかぷにを消すとそのでかぷにが降ってくる」というスキルを持つ妖怪を入れるとループが長く続く事もあります。
目指せ3フィーバー!
ハイスコアを出しやすい必殺技を持つ妖怪を使ってスコアタに挑戦してみましょう。
全ての妖怪の技ゲージを溜めて、フィーバー中にバフ系の妖怪の技を出した後アタッカーの必殺技を使います。フィーバー3回を目指して頑張りましょう。バフ系妖怪の技レベルをしっかり上げておくと高いスコアが出ます。
アルルループ
フシギ族がプレイ条件を満たす週は「アルル」と「全消し(ぷに整理)」のループでハイスコアを出しましょう。
フィーバーに入ったら「全消し(ぷに整理)」を発動し、盤面に妖怪ぷにが無い状態でアルルを発動。時間が止まっている間にアルルと整理妖怪のぷにを繋げて技ゲージをため、「整理→アルル」を繰り返しましょう。
「自分以外の妖怪ぷにを出やすくする」スキルを持つ妖怪を一緒に編成すると、アルルと整理妖怪のぷにが繋げやすくなります。
スコアアタック関連情報
スコアアタックがリニューアル!
ハイスコアを出すコツ

キラコマのなぞり消しを技レベルごとに徹底検証!秘伝書ぶっこみはちょっと待った!

福禄寿でYマネー稼ぎ!秘伝書は使うべき!?技レベルごとの上昇率を検証!

クロノオーメンのスコアタで億超えを狙う!福禄寿直線なぞり消しパーティの使い方!

キラコマを使ってスコアアタックでフィーバーに3回入るコツ!

あなほりモグ蔵で高スコアを狙おう!2整地2フィーバー解説します!

コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
スコアアタック