2019年6月6日に発売の迫った「妖怪ウォッチ4」ですが、複数のキャラクターが操作できることを既にお伝えしていました。
では、操作キャラクターを変えると何が変わるのでしょうか?
公式サイトで紹介されている情報や、「コロコロチャンネル」で公開されている情報などからわかることをまとめます。
通常時は人間キャラクターを切り替え!
公式サイトなどで紹介されている例として、ナツメの世界が紹介されています。
ナツメの世界に登場する主な人間キャラクターは、ナツメとトウマ。
人間キャラクターを切り替えると起こる変化は次の通りです。
・入れる場所
・使えるウォッチ
入れる場所が変化することについては具体的な紹介はありませんでした。
そこで、過去の作品を振り返ってみます。
「妖怪ウォッチ2」では、始めに主人公をケータ(男の子)とフミちゃん(女の子)から選択するのですが、フミちゃんを選択した場合のみ、町の銭湯(女湯)や学校の女子トイレに入れました。
このときは、ゲームの進行上、特に支障は無かったです。
使えるウォッチの変化ですが、公式に紹介されている動画の中で触れている場面がありました。
出典:LEVEL5ch
こちらの場面ですが、周りに妖怪がいるようだからとサーチをする場面です。
この場所にずっと居たのはトウマですが、サーチはナツメにお願いしています。
さらに、サーチが完了した後のバトルは、操作キャラクターがトウマに変更されていました。
このことより、ナツメの世界では、
トウマの持つウォッチ→サーチ機能無し、バトル機能あり
ナツメの持つウォッチ→サーチ機能あり、バトル機能なし?
と考えられます。
(ただし、サーチに使ったのはウォッチではなく、妖魔レーダーでした)
ゲームを進めて行き詰まることがあれば、操作キャラクターを変えると何かが変わるのかもしれませんね。
バトル中は人間と妖怪とを切り替え!
バトル中は、バトルに参戦する人間キャラクター(ウォッチャー)と、妖怪の切り替えができます。
切り替えは、十字キーの上下で行えるそうです。
キャラクターを切り替えると、次のような変化が起こります。
・使える技
妖怪はそれぞれ固有の技を持ち、またウォッチャーも固有の技を使います。
特に触れておきたいのがウォッチャーの「妖気スイトール」です。
ウォッチャーは自身の持つウォッチを使って戦うのですが、「妖気スイトール」という技を使うことで、ボスの弱点を引きずり出すことができます。
出典:LEVEL5ch
弱点の引きずり出しに成功すると、チャンスタイムに突入!
勝利がグッと近づきます!
また、トウマは不動明王を憑依召喚して戦うことができます。
憑依召喚は必殺技のような位置付けで、威力の高い攻撃ができるようです。
こちらも、使いこなすことで勝利に近づける…はず。
操作キャラクターを変えることで、入れる場所や使えるウォッチが変わったり、バトルの方法が変わってきます。
もしもバトルがうまくいかない、進む場所が見つからないときには操作キャラクターを変えてみてください。
きっと進むべきところが見つかるはずです。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
ゲーム紹介